今日はようやく天気が回復して、日中晴間が出ましたが、
空気は澄み、空は青く、風が冷たくてすっかり秋だと思いました。
夕方は19℃。現在23時で16℃まで下がっています。
セミは脱皮しても寒すぎるのかな~
今日も鳴かないままです。
春に芽が出たバラの実生苗のその後をアップします。
ロサ・ユゴニス
ピンピネリフォリアのような小さな9枚葉が出てきて、
ようやくユゴニスらしい株になってきました。
葉は薄いです。
ロサ・ダビディ
細かなトゲが枝にびっしりあります。
こちらもきれいな緑の薄い葉です。
薄いピンクのお花かなかしら・・・数年後がとっても楽しみです。
ロサ・ルゴサ・アルバ
ルゴサらしい、肉厚でしわの深いツヤツヤした葉が出てきました。
こちらもやはりトゲだらけ^^
ファンタンラトュール
2芽同時に育ってしまっていますが、切磋琢磨して元気なのでそのままにしています。
ロサ・モエシー
葉が出てくるときにお辞儀をしながらでてくるのは、
やっぱりモエシー・ヒリエリと同じですね^^
ロサ・シノウィルソニー
発芽したのが一番遅かったのに、最近すごい勢いで伸び始めました。
葉も大きそうだし、大きな株になりそうですね。
きっと地植えにしない方がいい気がしています^^;
他にも一足先に芽が出たノイバラは枝が3本になってこれまた大きくなりました。
シュネーコッペは、うどん粉にかかってしまいましたが、
また新しい葉が出始めています。
まだまだ小さい赤ちゃん苗なのにそれぞれにしっかり個性があって面白いです。
これからもすくすく大きくなってほしいです。
育てばみんな大きくなるもののようですがどうするのだろうと
余計な心配をしてしまいます。
うちにあるモエシーは種子が完熟しません。
ロサグリーンさんのところはここよりも寒いので完熟するのでしょうか。
ファンタンラトゥールの実生は興味があります。
開花が楽しみですね。
ローズハマナス以来の書き込みです。
そうそう、ローズハマナスを見に行ったのは、もう3~4年前ですよ。
それにしても、タネまきがお上手ですね!
&お庭のバラの実付きの良さに驚いています。手入れが良いのですね!!
テレーズさんも私の庭では、今年も一つだけです。無剪定なのですよ・・・・泣
ラトゥールの実も今年は全滅。例年、実ってもポツンポツンと2~3個で、2年前にようやく発芽したひと株を今年枯らしてしまって、ガックリしています。
ロサグリーンさんのブログで、成長の様子を拝見できて嬉しいです
おはようございます。
シノウィスソニーをはじめ原種は大きくなりますよね^^;
今年、3年前に植えた原種がシュートをバンバン伸ばして
今年すごい勢いです。
バラも大きくな~れと心配しながら思っているうちがはなですね^^
もうどうしようもなくなったら、枝抜きして切っていこうと思います^^
うちのモエシー系はまだヒップがなるところまで行ってませんが、百合ヶ原の株にはヒップがつきます。
こればかりは努力ではなく環境のような気がします。
paper moon さんは大きな土地?をお持ちなのですね。バラ株が健康的に見えます^^
まいまいさん
おはようございます。
先日はローズハマナスのことを教えて頂いて
ありがとうございました。
実物を見たのは初めてでしたが、いい株ですね。
今頃ヒップもきれいでしょう。
我が家のテレーズはオレンジ色になってきましたよ。
手入れなんて何もしてないのです
こればかりは・・・環境に感謝ですね^^
バラの種まきは去年初めてでしたが、
まだ発芽していないものもあります。
来春出てくれるでしょうか?