のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

フランシーヌ・オースティン

2017-07-05 | イングリッシュ(ER)



フランシーヌ・オースティン


枕木フェンスにくくりつけていたフランシーヌ・オースチンが咲きました!
3年ぶりに可愛く咲いた~!!


4月の時は、枝先が黄色いのが多く、冬の寒さで傷んだのかな? とか、
枝が全然更新されてないから、今年の花は少ないのかと思っていたけれど、





次第につく蕾の数にびっくり!








私の許容範囲はこれくらいの花数、緑との割合がいいです♪





でも、まだまだ咲いてくる~





ここまで来ると全体の写真が撮れず~





足元のラベンダーに逃げます(苦笑)




横のテレーズ・ブニェに逃げます!





豊子さんから頂いたグラス、こぼれでちゃんとあちこち生えてました!












親のアリスター・ステラ・グレイは鉢植えだから可愛いものですが、やはり同じ時期に咲きます




反対側のフェンスから一房顔を出していました。

やっぱり、こういうのが好きです^^

アルケミラ、京鹿の子、サンギネウム’エルク’

2017-07-04 | 草花



アルケミラモリス、花が咲く前は葉の美しさで楽しませてくれます。





ピンクのサンギネウム’エルク’大分広がってくれました。
こちらも長い間、お花が咲いてくれます。







続いて京鹿の子が咲き出しますが、
このとき、アルケミラもフワフワ~




フワフワの世界が広がります。






・・・でもアルケミラの香りはどちらかというと臭い・・・^^;
爽やかミントの香りがしたら素敵なのになあ(笑)





咲き進んだアビゲイル

2017-07-03 | 実生バラ



アビゲイル・アダムスローズの実生株

こんな風な房咲になってきました^^











マダム・ハーディと^^
(ピンボケ失礼・・・)





満開のタイムの花と^^


今日はうす曇り、午後から小雨、気温22℃ほど
ゆっくり咲いてくれるので助かってます。


ためいきもののマダム・ハーディー

2017-07-03 | ダマスク(D)



マダム・ハーディー(D)

マダムハーディが満開になりました。
これは、一番花の時のもの



葉の色も明るく、マットな感じで、飾りガクからして素敵なのです。




フェンス前に植わっていた株は全くといっていいほど大きくなってませんでした。
ああ、今年は花数少ないのかな・・・と思っていたら、意外にも多くの蕾をつけました。
3年間、何があったのかな??




咲き始めの頃は、グリーンのボタンアイが目立ちますね~ 素敵です!!





小さな花は、シレネ・ブルガリス





左が少し咲き進んだ淡いピンク、右が白





段々とふんわりしてきました。


















マダム・ハーディ―の右横にはアビゲイルの実生。ピンクの花はタイム、満開です。
他にジャクリーヌ・デュ・プレもいて、アビゲイルも白なので、白バラコーナーになってしまいました^^

ブルボンクイーン

2017-07-02 | ブルボン(B)・ポートランド(P)



ブルボン・クイーン

我が家の庭は圧倒的に緑が多くて、原種のバラは一重や小さい花が多いので、
バラが咲いていてもあまり目立ちません。

でも、このバラが咲いてくると、バラのお庭♪という感じにさせてくれます^^




咲き始めは、シャキーン、キリリとカッコいいのです。









でも、このバラはここからがいいんです。





次第に退色しながらも花もちがよく、





この色合いがなんとも言えずに奥ゆかしい~





こんなに色が抜けることもあります。





ブルボンクイーンの咲き始め、まだ隣りのローブリッターはまだ咲いていなかったのに、
今日はコラボが見られました^^