続いて訪れたのが苗木城から北へ2キロほど行った場所に鎮座する丸山神社です。
丸山神社 一の鳥居 型は伊勢新明ですが、神明ではあまり見かけない額束があります。
笠木は伊勢型の五角形
二の鳥居 伊勢新明亜種(楔なし) こちらには額束がありません
笠木部分 劣化が進んでいなくてまだ新しそうです。
三の鳥居 こちも伊勢新明の亜種型になります。伊勢新明は知る限り関東以北ではあまり見かけないです。
拝殿 珍しい西向きの社殿です。西の延長上には笠置山が聳えています。
中央本殿と左右に配殿があります。
主祭神:天照皇大御神
配神・摂末社祭神:天水分神・ 志那都比古神・ 豊受毘賣神・ 国水分神・志那津比賣神・ 伊邪那岐神・ 大己貴神・ 菊理姫神
配神・摂末社祭神:天水分神・ 志那都比古神・ 豊受毘賣神・ 国水分神・志那津比賣神・ 伊邪那岐神・ 大己貴神・ 菊理姫神
由緒:古くより丸山に鎮座し、元白山神社と奉号す。享保年間に再建、明治二年八月当時字上の町出日神社建立鎮座奉斎、明治十二年六月二十日岐阜県庁の許可を受け村社となる。明治四十一年十二月七日内務省によって再び白山神社に合し、改めて丸山神社と号す。
丸山神社は苗木城下にあって、城主遠山氏の崇敬があつかった。又、境内には奇石の鮒石があり、中津川市の文化財指定を受けている。
西向きの神社は苗木内では、この丸山神社と飯盛神社のみである。(こちらより引用)
丸山神社は苗木城下にあって、城主遠山氏の崇敬があつかった。又、境内には奇石の鮒石があり、中津川市の文化財指定を受けている。
西向きの神社は苗木内では、この丸山神社と飯盛神社のみである。(こちらより引用)
稲荷社
境内は、社殿を中心に周遊できるようになっていてちょっとしたトレッキング気分を味わうことが出来ます。
境内には、巨石が点在していますが特に目を引くのが裏手にある「ふな岩」です。
ふな岩 まさしく巨大なたい焼き!
ふな岩 案内板
【マップ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます