goo blog サービス終了のお知らせ 

光男の米 農家の嫁ブログ

オーガニック米・特別栽培米 光男の米
米作りの事を家族との日常の出来事を交えながら、妻の美由紀が綴ってまいります。

小学生の田植え体験

2015-05-29 09:51:16 | イベント
おはようございます。妻の美由紀です。

日中暑い日が続きますね。
朝夕との寒暖の差があるだけに体調に気を付けたいですね。

今日は、先日の「小学生の田植え体験」の話題をお伝えしたいと思います。

小学校の食育の一貫として
地元農業青壮年部とともに
小学5年生との稲作体験を行っています。



光男さん、まず手植えの仕方をレクチャー。
「皆さん!十字の跡をしっかり見て下さい。」


「足はこのように。」


「そして、印を確認してこのように植えて下さい。」


「分かりましたか~?」


さてさて、苗を配って~
みんな自分の位置につきましょう!

自分がどの列担当か確認してね!


いよいよ始まりました!
泥に足を踏み入れた時は、歓声が上がっていました。


ちなみにこの少年はうちの三男坊です。
息子ですので、「光男の米」のブログに協力してもらうことにします。


「手元の苗がなくなったら言ってね~!」


ポン!と放り投げるから~!


光男さん、女子には近くまで運んであげてるのかしら?
紳士です(笑)

みんな、本当に一生懸命植えています!


光男さん、苗の葉の数を説明しています。
この体験の日まで苗をもたせるのに苦労していたのです。
ずいぶん成長していますが、元気な苗です!


手植え完了!
みんなよく頑張りました!
一生懸命、几帳面に植えていくので驚きました。


用水で足を流したら…


次は、機械植えを体験します。
数名ずつ田植え機に乗り込みます!


始めて乗る子も多く、みんなとても喜んでいました。
後ろを見たり、下を見たり、前を見たり…

機械が苗を植える効率は、やはり手植えとは大きく違いますね!


光男さん、笑顔ですが真剣です!


最後の一回り。
最後の子たちが一番距離を長く乗ることができました。
これで無事、5年生全員体験することができました!


光男さん、最後は安全な米作りについて語っていました。

価格の安さばかりを求めるのではなく
安全な食料を、納得いく価格で、選んで口にすることは
これからの時代さらに大切になると思います。

農業の担い手が減り、根幹の「安全な食料の供給」ができなくなる時代が来るかもしれません。
食事は生活の基本です。
農業は大切な仕事なのです。


今後は、学校田として光男さんが管理していきます。
もちろん!無農薬!無化学肥料!
今年も、うちの有機米と同じ農法で育てていきます。

子供たちに伝えたいという光男さんの「こだわり」です!

気が早いですが、秋の「稲刈り体験」が楽しみです。

土と触れ合う子供たちは、みんな「とびきりの笑顔」でしたよ!






















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼの生チョコ? | トップ | ゴルファーの皆さま~! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント」カテゴリの最新記事