おはようございます。妻の美由紀です。
昨日は、「農業ニューリーダー育成講座」という
私のようなものには、大変おこがましい講座にいって参りました。
ニューリーダーになれるわけもなく…しか~し!興味深々で「加工基礎コース」を勉強させてもらいました。
昨日は第一回講座で、「食品加工の基礎知識」と「果実の加工と瓶詰の基礎」でした。

私一応、食品衛生責任者です。
改めて、商品として加工品を販売するということの責任を感じました。

私、完全に張り切っています!
「光男の米」としては、すぐさま6次産業化という事業計画はないのですが…
勉強は出来るときにしたい!もしかして、いいアイデアが浮かぶ時がくるかも。
という曖昧な動機のわりには、全力です!


ワクワクしますね。
このような準備をして勉強の機会をくださった「新川農林振興センター」に感謝します。

シナモンスティックって…。

チリ産赤ワインって…。
今まで、自家製で自分流でジャムやコンポートと自称していましたが、違う~違ってたのです!
販売を見据えての研修ですので、「お金を頂くからにはここまでしないといけない!」という技術を多く学びました。
味はもちろんですが、「見た目」、そして何よりも「安全な保存」に観点を置かないといけないのです!
菌はどこにでも普通にいます。
そこを知識と技術で、しっかり押さえていかないと。

農産物加工のお助けマシーンも使いました。
実演してもらうと、その高性能に驚かされます。

産地で新鮮なお野菜を新鮮なうちに真空加工。



きゃ~!凄い~!
これなら、新鮮なお野菜がすぐ使える!

りんごもシロップと真空パックして、

スチームモードで90度で20分加熱。
これなら、菌汚染の心配も減りますし、手間も省けます。
素晴らしい~。
けど…機械高価であります!!


瓶詰めは手を掛けますが、やはり可愛いですね。
美味しそう。

「里芋と人参とプティベールのポトフ」
「プティベールのポタージュ」
「人参とりんごのハニーピクルス」
参加者の皆さんと頂きました。
素材の味と色が生かされていて、とても美味しかったです!
本当にいい経験になりました。
昨日のお米の発送は、帰宅後、一生懸命荷造り致しました。
全て、ゆうパックの最終便に無事乗せましたのでご安心くださいませ。
ご指定の期日にお届けできる予定でございます。
今後も色々な勉強をしながら、よりお客様に喜んで頂けるよう考えていきたいと思っています。
昨日は、「農業ニューリーダー育成講座」という
私のようなものには、大変おこがましい講座にいって参りました。
ニューリーダーになれるわけもなく…しか~し!興味深々で「加工基礎コース」を勉強させてもらいました。
昨日は第一回講座で、「食品加工の基礎知識」と「果実の加工と瓶詰の基礎」でした。

私一応、食品衛生責任者です。
改めて、商品として加工品を販売するということの責任を感じました。

私、完全に張り切っています!
「光男の米」としては、すぐさま6次産業化という事業計画はないのですが…
勉強は出来るときにしたい!もしかして、いいアイデアが浮かぶ時がくるかも。
という曖昧な動機のわりには、全力です!


ワクワクしますね。
このような準備をして勉強の機会をくださった「新川農林振興センター」に感謝します。

シナモンスティックって…。

チリ産赤ワインって…。
今まで、自家製で自分流でジャムやコンポートと自称していましたが、違う~違ってたのです!
販売を見据えての研修ですので、「お金を頂くからにはここまでしないといけない!」という技術を多く学びました。
味はもちろんですが、「見た目」、そして何よりも「安全な保存」に観点を置かないといけないのです!
菌はどこにでも普通にいます。
そこを知識と技術で、しっかり押さえていかないと。

農産物加工のお助けマシーンも使いました。
実演してもらうと、その高性能に驚かされます。

産地で新鮮なお野菜を新鮮なうちに真空加工。



きゃ~!凄い~!
これなら、新鮮なお野菜がすぐ使える!

りんごもシロップと真空パックして、

スチームモードで90度で20分加熱。
これなら、菌汚染の心配も減りますし、手間も省けます。
素晴らしい~。
けど…機械高価であります!!


瓶詰めは手を掛けますが、やはり可愛いですね。
美味しそう。

「里芋と人参とプティベールのポトフ」
「プティベールのポタージュ」
「人参とりんごのハニーピクルス」
参加者の皆さんと頂きました。
素材の味と色が生かされていて、とても美味しかったです!
本当にいい経験になりました。
昨日のお米の発送は、帰宅後、一生懸命荷造り致しました。
全て、ゆうパックの最終便に無事乗せましたのでご安心くださいませ。
ご指定の期日にお届けできる予定でございます。
今後も色々な勉強をしながら、よりお客様に喜んで頂けるよう考えていきたいと思っています。