こんばんは、妻の美由紀です。
毎日暑いですね。
昨日の土用の丑の日は、暑さに負けないよう我が家もしっかり鰻を食べました。
ご飯はもちろん「光男の米」。
鰻は地元の魚屋さんで焼いてもらいました。
「白いご飯」と「つやつや鰻」と「甘辛い鰻のたれ」ってやっぱり最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/b4464ca27b04ffea079d5752075ea807.jpg)
顧客様には、もうお届けできたのではないでしょうか。
今年も暑中見舞いを「かもめ~る」で送らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/ed0cf35acd5fa95d06263f34c3ae33f2.jpg)
今年も2日がかり?で、心を込めて作成いたしました!
レイアウトは筆ぐるめ。
宛名シールは、顧客王。
印刷は、自宅のプリンター。
きれい印刷モードに設定しますので時間がかかるのです。
改めて「夏期休暇のお知らせ」をさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、秋の稲刈り前の長期休暇とさせて頂きたく宜しくお願い申し上げます。
光男の米 臨時休業のお知らせ
8月6日(土)~8月8日(月) 3日間
光男の米 お盆休みのお知らせ
8月13日(土)~8月15日(月) 3日間
※ホームページの営業日カレンダーでもお知らせしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/eea25756e6d287b9c0d9b1dd04252078.jpg)
数日前、自宅の玄関先にこんなものが転がっていたのです。
光男さんの仕業でした。
流木を切っていたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/d6bf4e03c47139045a2fff86c5e74e98.jpg)
「光男の米」の乾燥施設の外に残っていたもみ殻を片付けたとき、
カブトムシの幼虫がいくつも出てきたのですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/01b236cb3c9c9a4a238a016475726bdb.jpg)
それらが無事成長し、所狭しと動き回っているのです!
とくに夜中!本当にふたが開くのではと思う勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/513bdebe4a4e576b58840b479c4a203f.jpg)
それで、虫かごを一つ追加したそうであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/ef78ef947a0109e7633b05c934cbae43.jpg)
息子らが幼い頃は、子供らで喜んで世話していたのですが、
今は結局、光男さんが一番世話を頑張っています!
毎日、お米の世話のあと、カブトムシの世話をしております~。
光男さん、忙しいながらも結構楽しんでいるようです。
毎日暑いですね。
昨日の土用の丑の日は、暑さに負けないよう我が家もしっかり鰻を食べました。
ご飯はもちろん「光男の米」。
鰻は地元の魚屋さんで焼いてもらいました。
「白いご飯」と「つやつや鰻」と「甘辛い鰻のたれ」ってやっぱり最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/b4464ca27b04ffea079d5752075ea807.jpg)
顧客様には、もうお届けできたのではないでしょうか。
今年も暑中見舞いを「かもめ~る」で送らせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/ed0cf35acd5fa95d06263f34c3ae33f2.jpg)
今年も2日がかり?で、心を込めて作成いたしました!
レイアウトは筆ぐるめ。
宛名シールは、顧客王。
印刷は、自宅のプリンター。
きれい印刷モードに設定しますので時間がかかるのです。
改めて「夏期休暇のお知らせ」をさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、秋の稲刈り前の長期休暇とさせて頂きたく宜しくお願い申し上げます。
光男の米 臨時休業のお知らせ
8月6日(土)~8月8日(月) 3日間
光男の米 お盆休みのお知らせ
8月13日(土)~8月15日(月) 3日間
※ホームページの営業日カレンダーでもお知らせしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/eea25756e6d287b9c0d9b1dd04252078.jpg)
数日前、自宅の玄関先にこんなものが転がっていたのです。
光男さんの仕業でした。
流木を切っていたとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/d6bf4e03c47139045a2fff86c5e74e98.jpg)
「光男の米」の乾燥施設の外に残っていたもみ殻を片付けたとき、
カブトムシの幼虫がいくつも出てきたのですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/01b236cb3c9c9a4a238a016475726bdb.jpg)
それらが無事成長し、所狭しと動き回っているのです!
とくに夜中!本当にふたが開くのではと思う勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/513bdebe4a4e576b58840b479c4a203f.jpg)
それで、虫かごを一つ追加したそうであります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/ef78ef947a0109e7633b05c934cbae43.jpg)
息子らが幼い頃は、子供らで喜んで世話していたのですが、
今は結局、光男さんが一番世話を頑張っています!
毎日、お米の世話のあと、カブトムシの世話をしております~。
光男さん、忙しいながらも結構楽しんでいるようです。