こんにちは。妻の美由紀です。
光男の米は、田植えが終わっても大忙しです!
田植えが終わったら、「野上がり」ということで労をねぎらうのですが、
光男の米の「野上がり」は「春期作業慰安会」と称しまして…
雑草との戦いにひと区切りついた6月中旬となります。
育苗から支えて下さった皆さまにささやかではありますが、
温泉とお料理で労って頂けたらと、光男さんの指示で予約完了いたしました!
「光男の米」は、
農薬を一切使わない農法と
農薬の使用を富山県の慣行栽培より8割減らした農法の
2本立てです。
ですので、田植えが終わらないうちから同時進行で、
まず有機JAS米の除草に入ります。
そして、田植え完了後も、
次から次へとひたすら除草作業に追われるのであります。

前回は、ジャラジャラのチェーン除草でしたが…
今回は様子が違います。

ひとくちに除草といっても、雑草の成長具合に合わせて除草機が変わるのです!
「光男さ~ん!除草機を説明してくだいな~!」

わぉ!なんて益荒男ぶりな泥汚れでしょうか!
大変な作業にもかかわらず、光男さん笑顔です。

この隙間に苗がくるように、除草機を走らせ、
苗と苗の間を、モグラの手のような爪で掻きまわし
雑草をやっつけるのですね。

でも除草機も幅があります。
「大切な苗を巻き込んでしまうのでは?」
目印があると差し示していますね~どれどれ。

はは~ん。田植え機のタイヤの跡が
苗と苗の条間の目安になるのですね!

田んぼの水面って綺麗です。

水は、本当に美しいと感じます。
きれいな水で世界的に有名な富山県!
ちょっと豪語させて下さいませ!
水の恵みに心から感謝いたします。

光男さんが一息ついている間に
私は、梅の木の様子見に行きましょう。

またまた梅作業の時期が近づいてきました。
年に一回の、季節限定家事。

去年より実が小ぶりな気がしますが、
可愛い梅の実がついています。

去年は、生の実を沢山冷凍して
1年中、梅ジュースを楽しみました。
今現在も去年収穫の最後の冷凍梅を出して、
梅シロップを作り、炭酸水で割って飲んでいます。
光男さんは、仕事の後のビールが忙しい毎日の至福の時間ですが、
私は、自家製梅サイダーが1日の締めなのです。
光男の米は、田植えが終わっても大忙しです!
田植えが終わったら、「野上がり」ということで労をねぎらうのですが、
光男の米の「野上がり」は「春期作業慰安会」と称しまして…
雑草との戦いにひと区切りついた6月中旬となります。
育苗から支えて下さった皆さまにささやかではありますが、
温泉とお料理で労って頂けたらと、光男さんの指示で予約完了いたしました!
「光男の米」は、
農薬を一切使わない農法と
農薬の使用を富山県の慣行栽培より8割減らした農法の
2本立てです。
ですので、田植えが終わらないうちから同時進行で、
まず有機JAS米の除草に入ります。
そして、田植え完了後も、
次から次へとひたすら除草作業に追われるのであります。

前回は、ジャラジャラのチェーン除草でしたが…
今回は様子が違います。

ひとくちに除草といっても、雑草の成長具合に合わせて除草機が変わるのです!
「光男さ~ん!除草機を説明してくだいな~!」

わぉ!なんて益荒男ぶりな泥汚れでしょうか!
大変な作業にもかかわらず、光男さん笑顔です。

この隙間に苗がくるように、除草機を走らせ、
苗と苗の間を、モグラの手のような爪で掻きまわし
雑草をやっつけるのですね。

でも除草機も幅があります。
「大切な苗を巻き込んでしまうのでは?」
目印があると差し示していますね~どれどれ。

はは~ん。田植え機のタイヤの跡が
苗と苗の条間の目安になるのですね!

田んぼの水面って綺麗です。

水は、本当に美しいと感じます。
きれいな水で世界的に有名な富山県!
ちょっと豪語させて下さいませ!
水の恵みに心から感謝いたします。

光男さんが一息ついている間に
私は、梅の木の様子見に行きましょう。

またまた梅作業の時期が近づいてきました。
年に一回の、季節限定家事。

去年より実が小ぶりな気がしますが、
可愛い梅の実がついています。

去年は、生の実を沢山冷凍して
1年中、梅ジュースを楽しみました。
今現在も去年収穫の最後の冷凍梅を出して、
梅シロップを作り、炭酸水で割って飲んでいます。
光男さんは、仕事の後のビールが忙しい毎日の至福の時間ですが、
私は、自家製梅サイダーが1日の締めなのです。