光男の米 農家の嫁ブログ

オーガニック米・特別栽培米 光男の米
米作りの事を家族との日常の出来事を交えながら、妻の美由紀が綴ってまいります。

子供たちの夏休みのおやつ

2012-07-25 00:32:29 | インポート
こんばんは、妻の美由紀です。

いよいよ子供たちは夏休みに入りますね。

主婦としては、正直大変です!

お昼ご飯を作らなくてはなりません。
しみじみと…給食っていいものですね~と思ってしまいます。

あとおやつは、準備してもあっという間になくなってしまいます。

アイスやジュースばかりでも良くありませんし、
こう暑いとのどごしのいいものが欲しいですし。



今年はトマトが美味しく実っていますので、おやつの定番になっています!
のども潤うし、こうやってキッチンのテーブルに置いておくと
いつの間にかなくなっています。
健康的ですね!



こちらは、頂き物の“甘瓜”です。
さらりとした甘みが、たまりません!

“わらしべ長者”のごとく…
わらを分けてあげた畑名人の方から
こんなに美味しいお返しです。
本当に有難いです。



これは夏休みの定番ですよね!
冷たいスイカは最高です。

実は、こちらのスイカも“わらしべ長者”の賜物。
わらからスイカに。
本当に申し訳ないほどです。

カットして冷蔵庫に入れておくと、
それぞれの時間に帰宅した家族が、
それぞれに食べて、あっという間です。


子供たちの大好きな旬のおやつです。

暑さに負けず、夏を乗り切りましょう!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機JAS米の有機肥料

2012-07-18 12:21:27 | インポート
こんにちは、妻の美由紀です。

ここ最近は、本当に暑いですね!!
もう汗また汗で…まず何よりも水分補給ですね!

いよいよ夏到来であります!


小学校の畑のひまわりも綺麗に咲きました。
先生方と児童だけでは、なかなか大変なので
土を耕し、肥料を入れ、畝を立てるまでの作業を
主人も地元の農業の仲間と毎年お手伝いしています。

収穫の喜びを子供たちにも味わってもらいたいです。


光男の米では、早朝の畔の草刈り
並びに、有機肥料を入れる作業の真っ最中です。

早朝に草刈りがあるため、施肥の作業はどうしても暑い中になってしまいます。
でも、この暑さ!
安全のため、日中は避け、夕方にかけての作業となっています。


軽トラにドカ~ンと積み込んであります。
これは、有機JAS米にも対応できる有機肥料です。

肥料メーカーから資材証明をとり
さらに、有機JASの認定機関に見せて使えるか
確認をとっています。


これも、動噴と呼ばれる肩に担いでエンジンをふかす機械で
田んぼに肥料を飛ばして撒きます。
主人ひとりで500㎏以上撒きます!!

各圃場の稲の状態をみながら
徐々に作業を進めていきます。

熱中症に気を付けながらの農作業です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草との戦いです

2012-07-13 09:12:28 | インポート
おはようございます。妻の美由紀です。

畔の草刈り第二弾が始まりました!

暑さ対策で、早朝からの作業日程です。

お手伝いの方々も、早朝から馳せ参じてくださいます。


畔周りの除草なのですが、除草剤は使用しないため、すべて草刈り機での作業です!

ですから、この蒸し暑さの中大変な重労働です。

刈る範囲も広いものですから…
ただ今午前9時ですが、まだ戻ってきていません。

この日程で、数日かかります。


農薬を使わないというのは、やっぱり雑草との戦いです!



この手で押す水田除草機 二丁押し。
率直に言いますと、時期に間に合わなかったのです。

無農薬栽培の田んぼの雑草があまりにもすごくて、
注文したのですが、納品に何だかすごく時間がかかっていて?!

結局、昔の最近じゃ見かけることもないような
重くて、重くてたまらない手押し除草機を引っ張り出してきて
使っていたのです。

もう、除草機で入る時期が過ぎてやっと到着…。



確かに軽い!私でも楽々持てます。

今現在も、田んぼの稲も元気なら雑草も元気!
でも、この時期は稲の根を傷めてはいけないので
除草機は入れません。

来年、使いますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機JAS講習会へ!

2012-07-12 15:46:47 | インポート
こんちには、妻の美由紀です。

昨日、新潟県の月岡温泉に行ってきました!

月岡温泉でゆっったり…と思いきや
今年度から取り組んでおります
有機JAS米の講習会参加であります!

魚津から日帰りでの参加。
もちろん直行直帰。
温泉に入る間もなく…であります。

でも、有機JAS講習会はとてもためになるものでした!!





登録認定機関が月岡温泉にあるもので
さすがに本当の立派な温泉宿での開催。

ますます温泉に入りたい気持ち高まります。



講習会は、みっちり難しい資料と向き合いました。
真剣です!!



帰りは、すぐに魚津へ帰宅です。
それでも夜9時くらいになってしまいました。

子供たちは、寂しがっていたというより
口うるさい母親不在で、開放感満喫?!
3兄弟で宿題もせず楽しく過ごしてたみたいです。


有機JAS米は全体の0.2%と聞きました。
本当に有機の認定をもらっているお米は少ないのです。

確かに有機米の認定をもらうまでには
本当に細かな実践と記録が必要です!

でもこの認定までの作業はとても大切なことのように感じています。

自分たちが農法で実践していることを
いかに形に残し、信用の証とするか…。
まさにそのノウハウなのです。

光男の米も美味しさを求め続けると同時に
信頼をお届けできるよう努力していきたいと考えています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機肥料入れてます!

2012-07-11 00:48:35 | インポート
こんばんは、妻の美由紀です。

いろいろ忙しくて、深夜のブログ更新になってしまいました。

光男の米は、追肥の時期に入ってまいりました!
もちろん追肥も資材証明のとれた有機肥料です。



軽トラにどっさり積んでます。
この鶏ふんペレットをざっと600袋ほど散布します!

田んぼの稲の状態に合わせ、散布していくのですが
合計するとすごい数です!



この動噴と呼ばれる、肩に担いで散布する機械で
追肥していくわけですが、結構な重さであります。

私は担げないので、主人1人で地道に作業を進めています。
本当に毎日コツコツと稲の様子を見ながら…。

ですから、こんな小さな生き物たちに励まされながらの農作業。

トンボです。羽が透明で繊細ですね…。


続いて、ゲンゴロウ。


農作業の最中のスマホでの撮影ですので、
ちょっとズーム出来てなくて分かりにくいのですが。

蛍も出てきたので、なんとか撮影頑張ってみます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする