こんにちは、妻の美由紀です。
寒い日が続いています。
でも、私の子供の頃に比べたら、
雪もすごく少ないし、
暖かいような気がします。
先日は、三男の小学校のスキー教室が無事終わりました。
1月中旬まで雪がなかったので、
中止かと息子も心配していましたが、
当日はお天気にも恵まれ、友達とスキーを満喫してきたようです。
私はといえば、大忙しの毎日。
日々のお仕事合間は…ひたすら簿記!
もちろん、お休み返上でお仕事です!

一年間の努力の結晶!各種伝票たち!

毎度お馴染みの、農業簿記ソフトへ入力しまとめます。
去年のデータを参考にしながら、確定申告の準備です。
実は私事ですが、今年は6年生の三男の役員を受けているのです。
2月半ばからは、卒業のDVD作成や謝恩会の準備をしなければならないので
今、早急に確定申告の準備を頑張っているのであります!
データを税理士さんにいつでも渡せるようにしておきたいっ!私!
そんな目が血走っている私を光男さんがランチに誘ってくれました。

光男さんの服装からも、作業の合間とお分かりのことでしょう(笑)

本当に久しぶりのランチです。

近くにある「SLOW LIFE」さんです。
マスターの旅のお写真がとても興味深くて素敵です☆
お話も楽しくて、カレーも美味しくて、すっかり充電できました。
光男さんも、冬でも大忙しの日々。
今はもう、種もみ準備に入っています。
「光男の米」では、種もみの段階からこだわって米作りをしております!
無農薬!かつ化学肥料は使用せず有機肥料100%使用で育てた「種もみ」を自家採取し、
苗づくりに使用しています!
※自家採取はコシヒカリのみです。

今年は、新しい脱芒機を導入しました!
「お米の種の段階から安全にこだわり続ける気持ち」満々です!
そう、“続ける”こと。
地道で手間がかかりますが、大事にしたい信念があるのです。
今流行りのコスパでは語ることが出来ません。
よろしければ以前のブログ種籾の自家採取!もご覧ください。

光男さん、このようなセッティングにしてみました。

ここは種もみの投入口。
上部から撮影。

こちらは、排出口。
今回は1回目の作業でしたが、
初回はゴミも多くでるので作業に時間がかかります。
この作業を3回する予定です。
そうすれば最終回では、きれいな種もみに仕上がることでしょう。
「光男の米の種」ですので、丁寧に大切に作業を行います。
「種」って神秘です。
生命の情報が眠ってて、育てたらそこから生命が動き出し、
また種を育むのですから…。
寒い日が続いています。
でも、私の子供の頃に比べたら、
雪もすごく少ないし、
暖かいような気がします。
先日は、三男の小学校のスキー教室が無事終わりました。
1月中旬まで雪がなかったので、
中止かと息子も心配していましたが、
当日はお天気にも恵まれ、友達とスキーを満喫してきたようです。
私はといえば、大忙しの毎日。
日々のお仕事合間は…ひたすら簿記!
もちろん、お休み返上でお仕事です!

一年間の努力の結晶!各種伝票たち!

毎度お馴染みの、農業簿記ソフトへ入力しまとめます。
去年のデータを参考にしながら、確定申告の準備です。
実は私事ですが、今年は6年生の三男の役員を受けているのです。
2月半ばからは、卒業のDVD作成や謝恩会の準備をしなければならないので
今、早急に確定申告の準備を頑張っているのであります!
データを税理士さんにいつでも渡せるようにしておきたいっ!私!
そんな目が血走っている私を光男さんがランチに誘ってくれました。

光男さんの服装からも、作業の合間とお分かりのことでしょう(笑)

本当に久しぶりのランチです。

近くにある「SLOW LIFE」さんです。
マスターの旅のお写真がとても興味深くて素敵です☆
お話も楽しくて、カレーも美味しくて、すっかり充電できました。
光男さんも、冬でも大忙しの日々。
今はもう、種もみ準備に入っています。
「光男の米」では、種もみの段階からこだわって米作りをしております!
無農薬!かつ化学肥料は使用せず有機肥料100%使用で育てた「種もみ」を自家採取し、
苗づくりに使用しています!
※自家採取はコシヒカリのみです。

今年は、新しい脱芒機を導入しました!
「お米の種の段階から安全にこだわり続ける気持ち」満々です!
そう、“続ける”こと。
地道で手間がかかりますが、大事にしたい信念があるのです。
今流行りのコスパでは語ることが出来ません。
よろしければ以前のブログ種籾の自家採取!もご覧ください。

光男さん、このようなセッティングにしてみました。

ここは種もみの投入口。
上部から撮影。

こちらは、排出口。
今回は1回目の作業でしたが、
初回はゴミも多くでるので作業に時間がかかります。
この作業を3回する予定です。
そうすれば最終回では、きれいな種もみに仕上がることでしょう。
「光男の米の種」ですので、丁寧に大切に作業を行います。
「種」って神秘です。
生命の情報が眠ってて、育てたらそこから生命が動き出し、
また種を育むのですから…。