こんばんは、妻の美由紀です。
台風の影響が心配されます。
富山は、夜になって雨が降り始めました。
明け方にかけて雨風が強くなると予報が出ています。
明日の朝は、息子らも10時ごろからの通学になります。
台風の被害がないことを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/cbc5e89738bc756bd8986e8aaced03b0.jpg)
光男の米では、ここ10日間、新米の出荷に一生懸命です!
新米販売開始の数日前から、出荷作業を始めました。
1か月近く前からご注文及び入金を済ませておられる顧客様の出荷を、できるだけ完了させておかなければなりません。
そうでないと、25日の新米販売開始でホームページが更新された際に、いつも通りの迅速な出荷対応ができないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/1044b5b776019b4cc4aec8665102b528.jpg)
夫婦2人で、5分や7分の精米、玄米の出荷、もち米やてんたかくなどの数種類の組合せ出荷、地元のお客様への配達などなど…
お客様のご希望にお応えしております☆
ですので、1日20件様への出荷が限界だと感じています。
間違ったらお客様にご迷惑をおかけしますので、確実に出荷準備が行える件数の出荷を日々こなす!
明日も出荷予定数が多いのですが、台風の影響を考慮しながら出荷したいと思っております。
お客様の方からも、心配のご連絡をいただいております。
無理のない確実な出荷を心がけたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/45cbad69888e4fdac18e70e35fe1de3e.jpg)
今年度のオーガニック米の稲刈りの様子をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/ac14b3de2cd91f537124d67644ebc87d.jpg)
ご覧のどんよりした空。
快晴とはいきませんが、今年の稲刈りはそんなことは言ってられません~!
刈れるときに、すこしでも作業を進める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/60/4c1d4c39556fbb200d9a9e2dd48f5fe1.jpg)
光男さんは、春から秋の長雨を心配し、育苗早め→田植え早め→稲刈り早めで作業計画を実行していました。
田んぼの水も早めに切って、この辺りで1番に稲刈り開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/cb96de101fa3235464fd997f6d7361be.jpg)
オーガニック米から稲刈りが始まったので、この後の長雨がこれほどとは思っていない頃です。
農業は天候が次第ですので、収穫し終えるまで心配は尽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/b0b45fef60fc3efd9a96464c95828202.jpg)
去年、稲刈り中にコンバインが壊れるという痛手を負ったので
幸か不幸か?今年は、新しいコンバインです。
まだ座席カバーがはずせない…途中で外しましたが。
周りの農家さんから、けなるがられました(=うらやましがられました)が…、
まだ、ローンが済んでおりませんからっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/061e321b9783535ed6e56779f37b4c53.jpg)
有機ほ場は、認定を受ける2年前から、一切除草剤を使用しておりません。
なので、今年ももれなく雑草だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/3342f5ee99ba19bcaeda7637ad8f721a.jpg)
除草機をかけて抑えてはいますが、雑草と共に生きる稲たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/4219ef4f5ae0d63814b451184297128d.jpg)
つまり、雑草に負けない稲であることが大切なのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/1cb1403ddcdaa84eb5bad8a82ea57906.jpg)
畔たりとも、無農薬!
雑草抑制メッシュシートが何とか仕事をしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/0f19e4781314d3a4380a8d21470f638a.jpg)
収穫後、光男さんにホームページ用の撮影をお願いし、
渋々それらしいポーズをとってもらいました。
でも…曇り空だったから…。
やっぱり~ホームページには自動修正したものを使いました!
山の田んぼの稲刈りは、お天気だったので、
今度こそ、明るい写真でお届けいたしますね☆
台風の影響が心配されます。
富山は、夜になって雨が降り始めました。
明け方にかけて雨風が強くなると予報が出ています。
明日の朝は、息子らも10時ごろからの通学になります。
台風の被害がないことを願うばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/cbc5e89738bc756bd8986e8aaced03b0.jpg)
光男の米では、ここ10日間、新米の出荷に一生懸命です!
新米販売開始の数日前から、出荷作業を始めました。
1か月近く前からご注文及び入金を済ませておられる顧客様の出荷を、できるだけ完了させておかなければなりません。
そうでないと、25日の新米販売開始でホームページが更新された際に、いつも通りの迅速な出荷対応ができないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7b/1044b5b776019b4cc4aec8665102b528.jpg)
夫婦2人で、5分や7分の精米、玄米の出荷、もち米やてんたかくなどの数種類の組合せ出荷、地元のお客様への配達などなど…
お客様のご希望にお応えしております☆
ですので、1日20件様への出荷が限界だと感じています。
間違ったらお客様にご迷惑をおかけしますので、確実に出荷準備が行える件数の出荷を日々こなす!
明日も出荷予定数が多いのですが、台風の影響を考慮しながら出荷したいと思っております。
お客様の方からも、心配のご連絡をいただいております。
無理のない確実な出荷を心がけたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/45cbad69888e4fdac18e70e35fe1de3e.jpg)
今年度のオーガニック米の稲刈りの様子をご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/ac14b3de2cd91f537124d67644ebc87d.jpg)
ご覧のどんよりした空。
快晴とはいきませんが、今年の稲刈りはそんなことは言ってられません~!
刈れるときに、すこしでも作業を進める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/60/4c1d4c39556fbb200d9a9e2dd48f5fe1.jpg)
光男さんは、春から秋の長雨を心配し、育苗早め→田植え早め→稲刈り早めで作業計画を実行していました。
田んぼの水も早めに切って、この辺りで1番に稲刈り開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/cb96de101fa3235464fd997f6d7361be.jpg)
オーガニック米から稲刈りが始まったので、この後の長雨がこれほどとは思っていない頃です。
農業は天候が次第ですので、収穫し終えるまで心配は尽きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6d/b0b45fef60fc3efd9a96464c95828202.jpg)
去年、稲刈り中にコンバインが壊れるという痛手を負ったので
幸か不幸か?今年は、新しいコンバインです。
まだ座席カバーがはずせない…途中で外しましたが。
周りの農家さんから、けなるがられました(=うらやましがられました)が…、
まだ、ローンが済んでおりませんからっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/061e321b9783535ed6e56779f37b4c53.jpg)
有機ほ場は、認定を受ける2年前から、一切除草剤を使用しておりません。
なので、今年ももれなく雑草だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/43/3342f5ee99ba19bcaeda7637ad8f721a.jpg)
除草機をかけて抑えてはいますが、雑草と共に生きる稲たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/4219ef4f5ae0d63814b451184297128d.jpg)
つまり、雑草に負けない稲であることが大切なのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/1cb1403ddcdaa84eb5bad8a82ea57906.jpg)
畔たりとも、無農薬!
雑草抑制メッシュシートが何とか仕事をしてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/0f19e4781314d3a4380a8d21470f638a.jpg)
収穫後、光男さんにホームページ用の撮影をお願いし、
渋々それらしいポーズをとってもらいました。
でも…曇り空だったから…。
やっぱり~ホームページには自動修正したものを使いました!
山の田んぼの稲刈りは、お天気だったので、
今度こそ、明るい写真でお届けいたしますね☆