goo blog サービス終了のお知らせ 

光男の米 農家の嫁ブログ

オーガニック米・特別栽培米 光男の米
米作りの事を家族との日常の出来事を交えながら、妻の美由紀が綴ってまいります。

播種~始まりました!

2015-04-02 15:23:14 | 米作り
こんにちは、妻の美由紀です。

「光男の米」では、いよいよ平成27年産米の播種作業始が始まりました!



私も朝、張り切ってご出勤です!
寝ぼけ眼の長男を呼びまして撮ってもらいました。
播種作業は、私が役に立てる唯一?の農作業なのですから~。


施設に着きましたら、ドカ~ンと苗箱がお出迎えです!
今日は1回目なのですが、2200枚以上作ります。
3回目までありますので、播種完了は4月20日ごろとなる予定です。


苗箱用の土もドカ~ン!
頑張れ~!頑張れ~!
「風に立つライオン」より。
余談ですが、私、小説を読んでから一人レイトショーで観てきました♪


今年度初めての作業でしたので~


光男さん、説明に力が入っております!


種籾を入れる補助箱。ご覧のとおり手作り!
専用ケースも販売しているのですが、もう古い播種機ですので自作の方がしっくりきます。

私の担当は、苗箱を播種機に入れ続ける仕事。
最新の機械は自動で箱を入れるらしい…。
でも古いものを大事に使う(使わざるをえない?)「光男の米」ですので私が人力で致します!


土はクレーンで吊るして投入します。
毎年、浜本さんにお願いしています。


土を敷いて、種を播き、土で覆う。


これが播種機の一連の流れ。


慣行栽培では播種の際にもカビ防止のための薬剤を使いますが、「光男の米」は薬剤使用なしです!
掘り抜き井戸の水のみ!
ここの工程でも農薬成分の使用を削減しているのです。

このような地道な1つ1つの努力の積み重ねで「光男の米」は育てられております!

一般的な慣行栽培は、安定した農作物の供給に大きな役割を果たしています。
きちんとした管理方法の一つであると思います。
でも光男さんの方針が違うのです。
できるだけ農薬は削減したい!(オーガニック米は農薬不使用)
それが光男さんの考えです!



10時の「いっぷく」です。
このお花は高瀬先生が持ってきてくださいました。
3年ものとのこと。奥深い世界ですね…。


皆さんで愛でながら休憩です。
春です~。


この日は、「てんたかく」「新大正糯」の播種もありました。
品種の切り替え時は、要注意です!


きれいにエアーで清掃します。
品種が混じってはいけません。


種籾の播種量も確認。
うちは、110gです。


播種後の苗箱は、加温器に入れます。


約2日半、30度に保ち芽出し。
芽がそろったら、ハウスへ搬出します。

この1回目の搬出は4日です!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする