車の少ない田舎道を走り大串方面へ。朝6時くらいは朝日が気持ちいい時間です。
川沿いを大串まで出て、半島の急坂を上ってさぬきワイナリーの横を抜けテアトロンの方へ。
小豆島が間近に見えます。
大串をぐるっと回って国道に出て志度方面へ。
86番札所志度寺。
平賀源内先生のお墓も有ります。
志度寺の付近は古い家も残っています。
三好醸造場。
なんともレトロな作りの琴電志度線の終点駅、琴電志度駅。
1931年に建築された木造の小さな駅舎は今も現役。
琴電の車両は他の会社から中古を譲り受けた車両がほとんどでどれも古い車両ばかりです。
この日走っていた628号は1974年製で名古屋市営地下鉄から譲り受けた車両とか。
道の駅源平の里むれで乗り手の燃料補給の為に一服。
こちらに展示されている琴電335号車両は1926年に製造され、約10年前の2006年まで80年間現役で走っていた車両との事。
丁度係員さんが車両の扉を開けに来たので車両の中へ。
道の駅内の「じゃこ屋」にご飯を食べによくここへ来るのですが、昼間はいつも開放されているので娘もいつもこの中で遊んでます。
レトロな機器類がそのまま残されています。
ウロウロしていると意外と時間が過ぎるもので日も高く登ったので帰る事に。
今年で54歳になるスポーツカブC110は本日も絶好調。
気持ちよく走ってくれました。
まだ慣らし中ですが高回転になるほど気持ちよくエンジンが回るのでついつい回してしまいます。
年を取るごとに時間が早く過ぎていきます。
日曜の朝、久々に朝走りに。
ひとっ走りしようと山を越えて海に出てから市内の会社へ。
ずいぶん朝が寒くなりました。
CB72を1カ月ぶりくらいに引っ張り出しましたが、キック数発で始動。
概ね好調ですが、最近特にメタボ気味でセパハンの態勢がお腹に使えてちょっと辛いです。
もうちょっと成長すると乗れなくなる気がします(泣)
山々の風景もすっかり色づきました。今が一番山がきれいな季節ですね。
もうすぐ殺風景な冬がやってきます。
会社で一仕事した後、会社の同僚が家を建てたというので仕事仲間とお宅訪問。
我が家と違ってお洒落な家でした。
私も家を建てる前は外観・内装共にレトロ風に拘った家を建てたいなと思っていたのですが、そういう家は奥さんが絶対NGなので諦めました。奥さんは拘りや個性が無い家が良いそうです・・・。
久々に朝からCB93に乗って朝走り。塩江街道へ出て、そこからまた山へ入り走った事のない山道を走っていく。
まだまだ昼は暑いものの、朝のうちにバイクで走るとひんやり感じます。
山の中の空気もツーンと澄んでいる感あり。気持ちの良いひと時です。
畑ののり面や道端では彼岸花が満開になっていました。もうお彼岸の時期ですね。墓参りに行かねば。最近になってやっと彼岸花が毎年同じところに咲いている事に気が付きました。
球根か何かがあるのでしょうか。
家への帰り道、コスモスも満開になっていました。
もう秋の花が見頃な、そんな季節になった様です。娘を連れてコスモスを見に行かねば。
帰り道にいつもTVやら何やらを廃棄するジャンク屋の前を通りがかりましたが、CD125?か何か、あまり見ない形状のホンダ125ccを発見。
こんな価値の無さそうなものでもジャンク屋から買えばそれなりの価格が付きそうです。
CB93に乗って行きその足でぐるっと走って帰る事に。
志度方面に走り香川の名峰?五剣山を臨む。
さらに東に走りさぬき新道へ。讃岐山脈を横目に走る。
朝早めの時間だったので車も少なく快調に走れました・・・・というかこれ以降の時間の殺人的な日差しの下で走るのは非常に過酷です。
その後所要でクラブの会長のお店に寄ってから暑くなる前に帰宅。
夏は朝走りに限ります。
初期の頃より大幅に改善はされているCB93ですが、前日にCB72に乗って、翌日にCB93に乗ると「全くセッティングが出ていないのか?」と思わされます。
暑くなったからか確かにまた回りが悪くなった感じも・・・・?
あと平坦な道の直線では結構伸びるので走るようになったと錯覚しますが、一旦上り坂になると4速全開でもスポカブ+αくらいしか走らないのもおかしいかと。
高回転のセッティングはまだまだ詰める必要がありまそうです。
しかしこのTKキャブのセッティング部品、手に入るのか・・・?
かといって夕方は暑さや外出で疲れてしまっている上に6時くらいまでは残暑でムンムンなので、これもまた単車で出かける気がしません。となると走らせるのはまだ暑くない朝ですね。
7時過ぎに起きてそそくさと出かける準備をし、CB72に乗って走りに。
さすがに朝早いので近所から少し離れたところまで押していき、ゆっくりと暖機運転後出発。
塩江街道に出てR192で塩江へ。その後R377経由で前山を通り道の駅ながおまで。
さすがに朝早めなので車も少なく日差しも弱く、山間という事でほどよく涼しく・・・霞のかかった山を眺めながら気持ちよく走る!このルートはいいね~。
無理に走るでも景色を見ながら単車を走らせます。
CB72もワインディングを気持ちよく走っていきます。メガホンサウンドも楽しいですね。
特にこれという不調は無いな~と思い「道の駅ながお」でバイクを停めようとすると・・・スタンドが立たない・・・。
メインスタンドの片方のボルトが脱落してしまってました(泣)
おそらく締めただけでクリップを止め忘れたか・・・?
仕方なく壁にもたれかけて駐輪。
旧車クラブ会長の喫茶店でモーニングを食べて帰ろうと思っていたのですが、これだと停めれないのでまたそれは次回という事で今日の所は道の駅でおはぎをモーニング代わりに。
おいしいおはぎでしたが、さすがに朝から甘いのを2つはちょっと微妙か・・・。
暑くなる前に帰ろうと道の駅を出て帰路に。
涼しいMorningにモーニングを食べて帰る「Morning Run」。
これですね~。
これから休みの日の定番にしようかと。いつまで続くかな~。
・・・帰ってきて調べてみるとCB72専用部品のようで、まず欠品間違いなしなメインスタンドボルト。
これはまずいとその後車でボルト散策に出かけると、塩江の手前の路上にて無事発見・・・。
脱落しやすい様なボルトはほとんどピンで固定できるように作ってあるのに、固定を忘れるとこれですね~。