いや~楽しかったです♪
メインの道の駅からのパレードランですが、うちのボルドール、実は冷却ファンが壊れていまして、スピードによってはいつでも隊列から離脱できるようにと最後尾に近いところにいたのですが、前を行くCBの列、壮観でした!!
現地についてからはあいにくの雨だったのですが、久々にお会いする方やいつものツーリング仲間など色々話する事も出来、来てよかったな~という感じです。
それにしても今回も幹事の皆様はホントお疲れ様でした、という思いです。やっぱり私などでもそうですが、皆それぞれ仕事も家庭も自分の時間もあるわけで結構忙しかったりします。そんな中色々と皆が楽しめる為、骨をおって・・・というのは本当に大変な事です。色々とクラブを見ますが、このクラブほど『皆でクラブを盛り上げていこう!』という感じが伝わってくるとこは無いですね。仲良し組みだけが固まって・・・とか、なんとなくいい加減になってしまってなんてのをよく見かけますが、このクラブはほんと皆が楽しめるいいクラブです。
一応6/17~18で開催だったのですが、私は夜の宴会後離脱しまして日帰りで香川まで帰ってきました。往復の総行程1050キロオーバー。最近なんでもかんでも遠距離走行なので、日帰りで無理しても自分でもびっくりするほど疲れませんでした。が、雨と濃霧と鳴門大橋の通行止めには参りましたが・・・。
今年参加したら来年はパスしようかなーなんて思ってたのですが、また来年も参加しようかと思ってます♪
しかし入野松原も道の駅併設で便利になりましたね~。
この夏は本腰いれて波乗ります♪
予選中の他車との接触事故だったようで、約1週間の間病院で治療されていたようです。
前田淳さんといえばバイクのカスタムやパーツで有名なエイミングスポーツの社長さんで自らカスタムマシーンを駆り、世界最高峰の公道レース、マン島TTに参戦され続けられていました。やっぱり公道レーサーというのがかっこいい!と憧れの人でもありました。
私はX-11にも乗っており、X-11がらみでお店の方に行ってみたり、いずれはX-11関係でお会いすることもあるだろう、色々お話を聞く機会もあるだろうと思っていました。
私も知らなかった話ですが、事故の少し前、石原都知事が少し前の火山の噴火、避難で復興が遅れている三宅島で公道レースをやろう!ということで前田さんを表敬訪問されてたそうです・・・。
あちこちでこのお話が語られている今、私ごときがこの事故でコメントすることはありませんが、改めてバイクやレースの裏にある『死』について実感させられました・・・。
久々に・・・というか今年に入って初めて関西のクラブのメンバーの方々と走ったのですが、非常に楽しいツーリングでした♪
走る方は朝から爆走できたし、青山高原も爆走できたし、名阪も爆走できたし(爆)
食べる方は伊賀牛牛丼、並と大盛り二杯と大満足できました。
来月あたりまたこちら方面にやってくることになりそうです。
今日から民間の駐禁取締りが始まりましたね。まだ実物は見てないのですが、宅急便のお兄さんたちがペアで動いてるのを見てちょっと実感。さてどうなることやら。
話変わりますが昨日、携帯電話でパンダカラーの車に止められてしまいました。人の後をいちいUターンして赤灯回して追いかけてきて、車止めて一言。
『交差点からずっと電話してたやろー、いかんよ。前で横に寄りなさい』
と言われたのですが、最近忘れっぽい私はなんの事か分かりません??ひょっとして病気かもしれません。車なんか止めさせられるわけにはいきません。
『はぁー?なんの事ですか?記憶に有りません。電話?してません(キッパリ)』
いやホントに記憶無いんですけどね。一応、多分、えーと。
結局人が急いでるからというと、後についていきますと言いながらついてこなかったパトカー。あとから何かくるのか、チョット考えたりもしましたが、あれって後になったら立証できない物ですよね。ま、もともと私は『電話してない』んですけどね(強調)
まーチョットびっくりな出来事だったわけですが、紛らわしい行動?はやはりやめておいた方が良いようです。
それよりもそのとき国家資格の申込書をもらいに急いでいたのですが、もらいに行ったらおばちゃんに『もう申し込み終わったよ』って言われた時のほうがビックリしました。
ま~いろいろですね。