スポカブ50周年の昨年は全くと言うほどOHVカブ普及活動が出来ませんでしたが、今年はまた再開したいと。
しかしながら四国でも徐々にOHVカブの人口(持ってる人ではなく乗って出歩く人)も増加してきました。
コソコソと先日破損した赤スポのエンジンをスペシャル仕様ver1に変更すべく準備していたのですが、組み上がりがツーリング直前になりそうなので今回は見送りにする事に。
大体いつもこんな感じで、無理をすればろくな事になりませんし。
サンタンをと思ったのですが、まだ不調原因がはっきりしていないのと、内蔵コイル式を外付けコイルに変えてしまうのはもったいない(フレーム側を加工するのがイヤ)なのでそれも今回は見送る事に。
と言う事で急ピッチで予備エンジンをオーバーホールして、こいつを赤スポに搭載する事にしました。
そうと決まったら早朝からエンジンを解体。
このエンジンは以前ばらされた事があるらしく、予定していた箇所に破損箇所は有るものの程度は良好です。
汚れはあるものの固着しているほどでもありません。
と言う事で朝一ばらしたエンジンを特殊浴槽に漬け込み、外出。
夕方からエンジン部品を洗浄。部品一つ一つをチェックしていきますが、問題なくいけそうですね♪
部品は全て揃っているので今週中には組上げ、次の週末には試走したいと思います。
ツーリングまでに別にもう1基エンジンを組まないといけないし、結構バタバタですね~。
行ってみると表に見慣れない車両が。聞いてみるとトーハツの「ランペット」。
ランペットと言うとああ~あれか~という感じですが、私も本で見た事はあっても実物は1回くらい見ただけ、公道走っている車両を見るのは初めてです。年代的にはうちのスポーツカブ達と同年代の車両ですね。
大きく違うのは2ストだという所。スポーツカブのライバルでもあります(ランペットの方が早いけど)。
オーナーさんはこの日も普通にコレに乗ってこられたとか。
いいですね~。
かなり詳しい方で色々とランペットの事を教えて頂きました。
この車両はランペットでも「DA」と言う60ccのモデルとの事。
50ccのモデルが「CA」、それのスポーツ仕様が「CA2」、さらにトレイル仕様(ホンダで言えばCT)が「CA1B」と言うモデルだそうです。
一言にランペットと言っても色々モデルがあるものです。
しかもモデルごとに色が違っていて、このDAはブラウン?で、CAはアイボリー、CA2は水色、CA1Bはオレンジ?だとか。
カラフルなカラーです。以前本で見た事があるのは水色だったのでCA2というモデルですね。
なんというか、カラーリングと言いスタイルと言いパッと見て引き付けられるものが有ります。
車両も綺麗にレストアされていますが、オリジナルの塗装を残しつつ仕上げられています。
ブラウンなんですが、ちょっと紫かピンクが入ったような・・・うちのC110Sの様な微妙に変わったカラーです。
ウインカーの様な所にもちょっと変わったデザインがあったり、見慣れたホンダ車の作りとは大分違います。
しかしこのサイドバーの作りは良いですね。
色々考えている事のちょっとしたヒントになりました。
綺麗にレストアされたエンジン。エンジンをかけて頂きましたが、2ストならでは白煙を噴きながら快調に回っていました。50ccモデルと60ccモデルはエンジンの見た目は変わらないとの事。
どの程度早いのか、一度スポーツカブと比べてみたいものです。
メーターは100km/hオーバーまであります。60ccですが、どこまで出るのか・・・?
それにしても思わず欲しくなってしまいそうな、そんな1台でした。
余談ですが今でもトーハツ社が残っているのは帰ってきてトーハツのサイトを見て初めて知りました。
1960年代に単車などはやめてポンプなんかの製造のみになったみたいですね。
詳しく知りたい方は コチラ をどうぞ!
せめてもとX11で会社に。
結構仕事がはかどったので昼過ぎまで仕事をして、その後X11で市内をブラブラと。
旧車に乗ってると「いつもテストラン」なので、単車の事を気にせずにブラブラ走ること自体本当に久々かと。
あまり寒く無かったのでその後何箇所か用事に寄りつつ、綾川イオンの前から山越の前を通り県道185号を琴南方面へ。
いつもは首切り峠を走りますが、こちらの道も気持ちよく快走♪
・・・と思ってたら山を一つ越えた辺りから寒さがパワーアップ!市内しか走らない気だったので防寒装備も手薄だった事があり徐々に震えが。
それでも路面温度8℃とかなんですけどね~。琴南まで来ると結構雪が残ってます。
あんまり寒くなってきたので琴南の道の駅で休憩。
自動販売機でコーンポタージュを買って一服。
さすがに寒いので(時間も遅いし)単車も少ないですね。
そういう私もこんな時期にフラフラ走ってること自体、結構走ってた頃でもほとんど無いかと。
すぐ後に入ってきたドカも良い音をさせながらすぐに出て行きました。
帰りはR428から枌所を通って高松空港へショートカット。
道中山道もあるのですが、この道も快走路です。
かなり久々に走りましたが高松~綾川~琴南~高松は近郊ではワインディング豊富でいいコースですね。
時間があまり無いときで軽く走りたい時にはいいかなと。
今年はふらっと琴南の道の駅あたりまで走る事が増えそうです。
フロントホイールを取り外し。一応シャフトやブレーキシューも点検しましたが特に問題無し。
ケーブルが固着してしまったのかとも思ったのですが、そうでも無し。
ドラム側にも何も問題らしい物は有りません。
後期型のCB72に似た作りですが、微妙に違う作りのCB450K0。
原因としてはやはりスピードメーターギアボックスのギアがかんでしまった為でした。
CB72に続いて2回目ですが、そんなに壊れる物なのか?と思ってしまいます。
何でギアがかんでしまうんですかね~。グリス不足?ギアのガタ?
一度分解してどこがかみこんだか調べてみなければ・・・。
今回はスペア部品を持っていたので直さずにそのまま交換であっさり修理完了となりました。
CB72の事があるのでそのうち逝くだろうと予備を持っておいたのですが、やっぱりスペア部品をもつのは大事ですね~。旧車はこういう所で部品が切れていると作業が止まってしまいますので。
ポイントから疑いだしたのですが、パーツクリーナーを吹いて軽く磨き、タイミングを確認するもどう見ても特に問題無し。という事で次にコンデンサーを疑います。
移設ついでに交換しようかと。
とりあえずコンデンサーを撤去してチェックした所特に不具合は無い模様・・・
コンデンサーではなかったか~。コンデンサーをフレーム側に付け直してもう一度点火を確認しますが、確かに火は飛びますが微妙に小さい・・・。念の為予備プラグに交換してみましたが、相変わらず。
たまに大きな火が飛びますが・・・。
うむむ・・・イグニッションか・・・。
コレでも結構もった方ですかね~。やはり内蔵コイルは弱点なだけは有ります。
アイドリングでかぶり気味となると結局走っていてもアクセルをオフする度にかぶり気味になってしまいます。
街中走行ともなるとアクセル開けっ放しという訳にはいかず、アクセルのON/OFFを繰り返して走っていく訳ですから、たかがアイドリングだからという訳にもいきません。
惰性で走るようなシチュエーションでアクセルをOFFして、次にアクセルを開けると「バスンバスン」とアフターファイヤーをしながらモタっと加速します。
コレはなんとかせねば・・・
と言う事で徹底的に不調の左のスロー系統の調整。パイロットジェットを一旦取り外して、穴を徹底的に洗浄しなおし麺棒などで掃除。その後根気良くパイロットスクリューの調整を。
やはり何かしらがかみこんで若干押し切れていなかったせいで全閉状態が微妙にずれていたのと、それでも左は右に比べてかなり締め気味に。右は全閉から1回転近く空いても濃すぎないのですが、左は3/8回転程度です。
何度か微調整しながら走って調整を繰り返しましたが、大体上の設定の辺りでアイドリングもボチボチ安定、低速でトロトロ走ってもかぶらない様に。
惰性で走ってその後のアクセルONでバンバン言わなくなりました。
今回のCB450K0もKEYSTERさんのキャブレターセッティングキットにお世話になりました。こういうセットがあってくれると旧車乗りは非常に助かります。
とにかくセッティングの方はこれで終了です。後は実走で微調整をかけていくのみ。
と思ってたらまた新たな問題が発生!なんかフロントのドラム付近からキイキイ音がするなと思っていたら、そのうちギアBOXが回転。どうやらスピードメーターギアBOXのギアがかみこんだ模様。
一難さってまた一難。前にCB72でも全く同じ事があったんですよね~・・・。
何故!?
オイル漏れは場所が特定。気がつかなっかたのですが、サイドカバーから漏れてました。
どうやらサイドスタンドを使った時や走行中車体を寝かした時に少しずつ染み出ていたらしく・・・。
ガスケットは作り直してかなりしっかり締め直したのですが、やはり3点しかネジが止まっていないのではガスケットでは止まりませんね。液体ガスケットを塗って締め直し。
と言う事で作業はまだまだ続いていきます・・・。
昨年讃岐ラーメンのお店「はまんど」からつけ麺だけが独立して出来たつけ麺専門のお店です。
お店自体は「はまんど」の旧店舗。
何度か寄ろうかと思っていたのですが、昼は11:00~14:00の間のみという短時間だけの営業なので中々寄れず。
と言う事で朝から出てきたのですが、混んでいたのは朝一番のみで後は結構空いていました。
はまんどの方がよく混んでいたかな・・・?
知ってる人は知ってますが、知らない人は表のノレンの汚くちぎれた様子からやっていないと思って裏へ回った様な方も見受けられました。何せ旧店舗なのでお店の建物は移転後もずっとそこにありましたし。
店舗の中は綺麗に改装されてますし店舗の外見がプレハブというのも味ですが、暖簾が汚く千切れているのはさすがに頂けないかなと(差し出がましいですが)。
メニューは「醤油」や「濃厚」など計6種類。
その他色々珍しいのもありますが、今回は無難に私は濃厚、奥様は醤油で。ちなみに私は大盛りを頼んだのですが・・・
説明書きによると大盛りはうどん3玉、並でもうどん2玉分有るとの事だったのですが、その通りかなり盛ってます♪あと何も頼んでいないのですが、天ぷらが色々と付いてきました。これはかなりガッツリ食べれます。
これでこのお値段とはお得!
奥様は醤油だったのですが、あっさりというより逆に濃厚より味がしっかりしていて濃い感じ。
濃厚のスープもよかったのですが、こちらの醤油のスープの方がおいしく感じました。
麺は平打ち麺の超太麺でかなりコシがあります。これは私好みの麺です♪
しかし繰り返しますがコレは半端無い量です。どちらかというと大食漢の私でもかなり満足の1食。まあご飯も1杯食べてしまいましたが・・・。
初めて行きましたがコレは県内でもトップクラスのうまさですね~。さすがです。
あとかなりガッツリ食べれますし、お得感は先日食べたオカヤ食堂なみだな~。
三代目讃岐つけめん萬次郎(はまんど)
三豊市三野町大見3873-1
営業時間 11:00~13:45 (水曜日定休)
土曜日にはこんな感じになり、日曜日にはほとんど雪も溶けました。
今日の朝には玄関先や日陰にわずかな雪を残すのみとなっていたのですが・・・
朝から降り始めた雪が徐々に昼前には本格的になってきて、夕方には街中でもまたまたこんな状態。
ピークで4cmの積雪だったとか。
ちなみに北国の方々からは「は?4cmぽっち」というレベルでしょうが、瀬戸内の温暖な気候の香川では雪が積もる事がほとんどありませんので、「どこ?」という感じ。
郊外まで走るとこんな感じ。まるでスキー場の有る様な山奥にでもやってきたかという感じ。
仕事で行かなければいけない所もあったのですが、高速道路もほとんど閉鎖になってしまった為、早々と帰る事になりました。
道中に通ったお寺。お寺の境内や五重塔も雪景色。写真を撮りに来ている方もおられました。
早々に仕事も切り上げて自宅に帰ることになったのですが、うちのポンコツエブリィ君はボロと言っても最高グレードのジョイPOPターボ。セレクタブル4WDなので、好きな時に4WDに切り替えれる、そんな便利な機能がこんな時に役立ちます。ズルズルのシャーベット路面も快適に走れる憂い奴です。
タイヤもそろそろ変えてやらねば・・・。
スクーターのサイドカウルには「ZUNDAPP」とロゴが。ずんだっぷ?
時間があった時に調べてみたのですが・・・
ZUNDAPP=「ツェンダップ」
BMWと同じ様なドイツのバイクメーカー・・・であった会社。戦前より大型バイクなどを生産してきたメーカーだったようですが、戦後は徐々にスクーターや小型バイクにシフトし、1980年代には倒産したらしくあります。ソレもあってか私などは全然聞いた事が無く、ドイツ製というとほぼBMWしか思いつきません。で、上記の写真の車両は何かと言う事で色々調べてみたのですが、ツェンダップには「Bella」という当時人気の有ったスクーターがあった訳ですが、どうもそれとも違う・・・。
結局ソレについては良くわからず。
車両について色々調べていく過程で、特に戦後ツェンダップ社が力を入れていた小型バイクについて、色々と面白い車両があった事を発見。
上記のスクーターモデルばかりかと思いきや、そうにあらず。
こんなカッコイーのもある訳で。
こちらは「KS50 SUPER SPORTS」というモデル。
ホンダで言う60年代後半のCS50やSS50等と似た作りの車両?でしょうか。
なんだかなじみがあるデザインで、当時の国内メーカーのモデルだと言っても分からないくらいです。
そんなスタンダードなデザインの物だけでなく、こんな奇抜なデザインの車両も。
今時のスーパーカブのカスタム車でこんな雰囲気の物を見た事がありますが・・・。
それにしても大分古いメーカーについては知識が深まってきたと思っても、世の中まだまだ知らないバイクメーカーがたくさんある様です。
メーカーも色々ならバイクもデザインもほんとに色々ですね。