京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

晩秋の梢には

2009-11-12 23:00:05 | 季節のことば
柚子をいただきました。そういえば近所でも晩秋の陽に輝く柚子をよく見かけます。

         
         柚子が黄色くなるとあ~冬が来るんだなあって思います。
         ふろふき大根や、葛をはった煮物の上に香りと色を添える
         柚子が湯気と共に目に浮かびます。
         でもこんなにたくさん、何に使おうかな…


高い木の枝先にまだ柚子が残っていますよ。

         
         カリンも豊作、そろそろ収穫かな(ってヨソ様のものだけど


少々不細工な形、花はあんなに可愛いのに。でも使い道は
いっぱいあるのになァ

         
         カラスウリの赤い実が数個。梅の木を伝って梢まで登って
         いったらしい。小寒い風に震えるように揺れていました。


         
         足元にはノラちゃんたち。これから寒くなるヨ。
         風をよける場所は確保してあるのかい?

         昨日も今日も寒い 明日も雨になるそうです。 
                         

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柚子 (blue tango)
2009-11-13 15:34:25
柚子って高級感があるのに使い切ることが出来なくて・・・・
でもいつだったかユズレモン酒というのをどこかで見たので今年はぜひホワイトリカーに漬けてみたいと思っています。

カリンってこんな生り方するのですか!
返信する
柚子 (スターアニス)
2009-11-13 15:56:34
そういえば、わが家の柚子も、そろそろ採る頃かなぁ。
もう少し北風が強まれば、深い黄色に染まります。
返信する
こんなにたくさん~ (プリン)
2009-11-13 21:24:31
いいなぁ~

これからの冷蔵庫に、常に一個は入れておきたいですよね

近々使う量が決まったら、残りの一部をウチの娘みたいに皮とジュースを冷凍しておくのもかもねぇ~

ウチのおばあちゃんのお正月用ご馳走の一品
ゆずの皮を細く切ったものを大根の薄輪切り(塩をしてフニャっとさせておく)でくるっと巻いて、やはり細く切った昆布で結んで甘酢で何日か漬ける。これ十八番だったんだど・・・ 
美味しいし 見た目もお正月らしくて好きなんだけど、どうも自分で作る勇気がないのよね


このお宅のカリンはずいぶん姿が良いですねぇ~ ツルンとしてるぅ~

カラスウリもこんなに赤くなって~
これがいっぱいぶら下がっていたら、ほんとにきれいね。


寒さに向かって、ノラ君たちもちょっと険しい顔つきになってますね 


返信する
blue tango さんへ ()
2009-11-13 22:35:10
柚子をさっと絞って数滴皮の一むきだけでも
なんとも言えない上品ないい香りですものね。

料理のグレードがアップするのですが、ホントに、使い切るのは難しいです。

柚子レモン酒、いいですねえ。真似してみようかしら
返信する
スターアニスさんへ ()
2009-11-13 22:55:26
スターアニス家の柚子は大木なんでしょうんね。
実もたくさん実っていることでしょう、冷たい風も歓迎ですね。

スターアニスさんもお酒に漬けたりしていらっしゃるのでは
返信する
プリンさんへ ()
2009-11-13 23:17:46
プリンさんのおばあちゃんの柚子レシピ、上品でステキですね
母はやはり大根を薄切りにして柚子の輪切りを入れて甘酢に漬けます。
大根をまるごと一本作ってますよ。
同じ味でも、くるくると巻くとご馳走になりますね。

ジュースの冷凍もいいですねえ、ちゃんと手間をかければ色々に使えるんですよね。

お風呂にいれちゃおう、なんて不精はダメネ

カリンもお酒に漬ければ…毎年恨めしげに眺めているのですが

枝先の実が色を増して、烏瓜がオーナメントのようにぶら下がって、秋も終わりのようです。
東京も寒くなりましたよ
返信する

コメントを投稿