そよごの実が真っ赤になりました。
葉がそよそよとそよぐので、「そよご」と名が付いたと言われていますが、
長い柄のさきに真っ赤な実がそよそよと揺れている様の方が「そよご」に
ふさわしいみたい。
小さなまんまるい実、葉がくれにもピカピカ目立って可愛い。
ちょっと冷たい風に揺れて、とうとう冬がくるんだなあって思う。
そよごの実が真っ赤になりました。
葉がそよそよとそよぐので、「そよご」と名が付いたと言われていますが、
長い柄のさきに真っ赤な実がそよそよと揺れている様の方が「そよご」に
ふさわしいみたい。
小さなまんまるい実、葉がくれにもピカピカ目立って可愛い。
ちょっと冷たい風に揺れて、とうとう冬がくるんだなあって思う。
今年のりんごが初入荷しました。と京都のペチカさんからお知らせが。
勿論、りんごのタルトを注文、早くも本日、届きました。
ペチカさんこだわりのリンゴが4個も使ってあるんです。りんごの薄切りが
まるでパイ皮のように美しい層をなし、見るからに美味しそう!
夕ご飯前でしたが、お毒見と称して一切れ食べてしまいました。
バター、変えた?と思わず聞いてしまった程、バターの香りが
感じられ、甘酸っぱいリンゴとマッチして、やっぱり美味しいなぁ!
「君は、アップルパイが好きだねえ~」ってOTTOのお褒めの言葉。
山の上ホテルでの勉強会の仲間の方からの絵手紙。
「窓をあけて 色々な夢 招き入れたいな」
コロナが収束したら、やりたい事いっぱい溜まっています。
ちっちゃな目の前の夢、一つづつ叶えたいナ!
まさに今の気持、元気がでてきました。
ステキな絵手紙、ありがとう
涼風にゆ~らゆ~ら揺れる秋明菊の花はまさに秋の風情。
多年草なので、毎年ちゃんと花を咲かせてくれるけれど、植えた覚えのない
ところからもいつの間にか顔を出す。
秋明菊はその花の楚々と清らかな姿とは違って、地下の根は太くて長いので、
アチコチまで伸びて芽を出すのだという。そう言えば群れ咲いている庭を
よく見かけます。
秋明菊:キンポウゲ科中国原産
花びらのように見えるのはじつはがく萼で、花弁は退化してしまっていると
知ってびっくり! 薄絹のような純白の花びらと思っていたのに!
西洋朝顔は初冬まで咲き続けてくれます。
事務所のような建物の敷地を仕切るフェンスに毎年植えられています。
夏だったら涼しい風を感じることでしょうが、この頃はちょっと寂しげ。
もともと西洋朝顔は夏も終わるころから盛んに咲き始めます。そしてタネを
作りながらもまだまだ衰えを知らず。
多分これは「フライングソーサー」、西洋朝顔は花が大きい
品種が多いけれど、フライングソーサーは小ぶりで色も柄も
和風っぽく、秋空にもよく似合っている。
ブランジェ浅野屋では毎年長野県産のリンゴにこだわって、出回る品種ごとに
アップルパイを期間限定でリレー販売している。
10月1日から2週間は第2弾、小布施町限定生産の
青りんご「プラムリー」を使ったアップルパイ。
パリパリの皮と甘味・酸味がぴったり。ボリュームのある中のりんごの
割にはさくさくと食べられる。すべてが程よくて美味しい~!
第1弾は「シナノリップ」だった。10月15日~の第3弾はたくさん
もぎ取りをしてきた「秋映」、11月1日からは「紅玉」、その次は
「シナノスイート」 また行きたいナ~… 来年の1月14日まで
作られるそうです。
軽井沢をちょっと通り越して、小諸でリンゴ狩りをしてきました。
「秋映」は熟すほどに黒味を帯びるほどに真っ赤になるリンゴ。出盛りです。
秋晴れの空の下、真っ赤なリンゴがたわわに実っていました。
リンゴズキの私には心躍る景色です。
入園料を払うと、バスケットと包丁とタオルを手渡してくれます。
もぎ取ったリンゴはその場で皮をむいて食べられます。その場で
食べるのはいくつでもOK! いろんな品種を食べ比べてくださいと
言ってくれましたが、悔しいけれど、そんなには食べられない…。
一番のお目当ては信州産の「北斗」という品種。
東京では手に入らないので、ここまで来たのに、全て
予約済みになっていました。もともと生産量が多くない
上に、今年は大きな枝が病気になって、更に収穫量が
減ってしまったのだとか。
残念、「北斗」、楽しみにしていたのになぁ!
でも、久しぶりにお出かけをして、きれいな空気を吸って、
気分は晴れ晴れ。
それから軽井沢に戻って、美味しいランチ。
まさに心の洗濯をした秋の一日でした。
OMAGOちゃん、6歳になりました。
MUSUKOファミリー3人、毎年、食べきれるのかと思う
程の大きさのケーキを注文しているみたい。
今年はさらに大きく見えるけど…
ま、いっか、OMAGOちゃんはやせっぽちだから何でも
いっぱい食べて元気に大きくなあれ
ジジババも幸せケーキのお福分けをもらいましたよ。
一緒にケーキを食べられたらもっと幸せなんだけどね。
2年ぶりかな? 新宿高島屋のタカノフルーツパーラーでランチです。
アボカドとベーコンのサンドのランチセット
フルーツのミニパフェも付いています。やっぱり野菜も
フルーツも美味しい!懐かしさもプラスでネ。
私は単品でローストビーフのサンドイッチ。紅茶をつけるとセットより
高くなるけど、このローストビーフも美味しいのよ!
勿論まだパーテーション付き、席数も減らしてのマスク会食だけど、
食べたいお店に行けるのはうれしい!
コロナだけのせいではないけれど、だいぶ気分がへこんでいたので、
単純だけど、ちょっと生き返った気がする。