京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

朝顔行灯作り

2013-07-31 20:57:14 | 季節のことば
朝顔がないとさびしい…

              
              毎年行灯作りの朝顔の鉢を買っている。今年は花屋さんに
              出回るのが遅かったせいもあって買わなかったけれど、
              なんだか物足りなくて数日前に一鉢買ってしまった。

        
        買ったときは白に近いピンクと臙脂色の花が2つ咲いていた。
        今朝、海老茶色の花が咲いていた。これ、団十郎かなあ。

              
              臙脂の花と2輪。蕾がたくさんあるので、毎朝楽しみ!

        
        母は庭にパラパラと適当に種を撒いたそうで、去年と同じ花があちこちで開いている。

ほとんどの花がもうしぼんでいたので、付録にキキョウのUP。
万葉時代には朝顔と呼ばれていたのはキキョウとする説があります。

        
         星よりも星のかたちに咲く桔梗 花もめしべも五つの裂けて  俵 万智

        桔梗もきっぱりと潔い、涼しげな花です。               

おやつ

2013-07-30 22:38:56 | 美味しい♪
昨日OTTOが車で仕事に出かけたので、帰り道、広尾の正庵で買ってきてもらいました。

              
              で、昨日のおやつ。「きんぎょ」ですって!お祭で金魚を
              買いました、というイメージ。

        
        水まんじゅうでした。グリーンは抹茶味。金魚はあんず羊羹なんだそうです。
        水はみつだから捨てないで飲んで下さい、と言われたそうです。

              
              水槽の中の石ころと金魚という感じです。気分だけでも
              涼しくなりました。

そして、本日のおやつは:

        
        お気に入りの黒豆さらさら。2日間じっくり煮込んだ黒豆の煮汁で作った寒天です。

        
        パックの蓋をとると、真ん中に小豆餡と黒豆が小さなカップに。餡を出して、
        別添えの黒蜜をかけて…

        
        アイスクリームを乗せると美味しい、とのアドバイスに従い、いつもアイスクリームも
        用意します。黒豆寒天が甘くないので、餡とアイスクリームの甘みでより美味しくなります。
        冷たく冷やして、夏のおやつに最適

鷺が5羽、舞い降りて…

2013-07-29 21:44:40 | 季節のことば
世田谷の鷺草まつりで買った固い蕾の鷺草が5輪咲きました。

              
              蒸し暑い一日の始まりに楚々と涼しげな鷺草を目にして
              ちょっと涼風が立ちました。

        
        5羽の鷺が羽を広げてまさに舞い降りた風情。英名のイーグレット フラワーも
        白鷺のことです。

        
        羽の切り込みの精巧さにため息が出そう。

        
        少しの風にも花びらの先をかすかに振るわせ、羽ばたきを思わせる。

        
        どこから見ても優美な花姿は見飽きない。

              
              蕾が全部ちゃんと羽を広げるところが素晴らしい。
              サギソウ:ラン科日本、朝鮮半島原産
              北海道、青森を除く日本全土に自生する野生のランですが、
              今や、準絶滅危惧種となっています。
        

まだズッキーニ

2013-07-28 21:33:29 | 季節のことば
ズッキーニ、煮たり焼いたり、酢に漬けたり…。そうそうパスタにも使えるな…。

        
        きょうのランチ、ズッキーニとツナのトマトソースでパスタを和えてみました。
        なかなかイケル!

        
        ピクルスも味が沁みてまろやかな酸味になりました。

              
              母の庭で、オニユリが名前に似合わずしおらしい姿で
              咲いていました。

        
        フユサンゴが垣根いっぱいに枝を伸ばして、緑、黄、オレンジ色の真ん丸い実がいっぱい。
        フユサンゴ:ナス科ブラジル原産
        これから赤く色を付けて冬までサンゴ珠のような実が輝き続ける。だから冬珊瑚。

              
              モントブレチア:アヤメ科南アフリカ原産
              道端にはみ出してあちこちで群れ咲いています。
              南アフリカ原産だから夏に強く、逞しい生命力なのね。

              今度は山陰地方が短期豪雨、被害のニュースに胸が痛みます。
        

バラのバスペタル

2013-07-27 22:11:50 | ちょっと立ち話
友人からのプレゼント

              
              手渡された途端にいい香りが
              友人曰く「包装がかさばって仰々しいけど…」
              さてなんでしょう

        
        わ、美しい~
        一見、ブリザーブドフラワーかと、でもこの香りは石鹸?

        
        クリアのプラスティックケースに入った色とりどりのバラの花はシャリテローズという
        バスペタルなるものだそうです。ペタルというのは花びらのことで、お風呂に浮かべる
        花びら状の入浴剤なのだとか。

        
        店員さんにそう説明された友人は、あんまりきれいなので、バスタブに浮かべたら
        気分いいだろうなあ、と思い、自分用と私に、と2個買ったそうです。
        使用説明書を読むと、一部プラスティク素材が使われているので、花びらが溶け終わったら
        残りカスは直ちに取り除いてください、ですって
        バスタブにバラの花びらを浮かべて、クレオパトラ気分で優雅に入浴したあとで、
        残りカスを掬ってるって、がっくりよね、と友と笑いあいました。

        
        しばらくこのまま飾って、愉しむことにします。暑い期間はシャワーだしネ。

先生が生徒になる日

2013-07-26 22:18:45 | ちょっと立ち話
講師のための講習会、日ごろは教えている母も3日間生徒になりました。

        
        今日は3日目、お昼に授業が終わるとのこと、暑いし、荷物も重いらしいので、
        迎えに行きました。孫のような年齢の人たちに混じって嬉々とパンを作っていました。
        本日の作品はケーキのようなクグロフ型のパン。少し甘みのある、どっしりと
        メのつまったパンでした。

        
        もう一つはバナナキャラメルのペストリー。今日は甘いパンなんですって!
        これもケーキみたいで美味しい!

        
        前2日間で作ったパン。調理パンやクロワッサン、胚芽パンのような食事パンもあり。
        今後の教室で私たちが習うことでしょうが、見本に一つづつ貰ってきました。
        この暑い中、八十半ばのおばあちゃんがよく頑張っているなあ、とわが母ながら
        尊敬です。

        
        母の庭のミニトマト、朝、母が摘んだそうですがもういくつも赤くなっています。
        右端のミゾハギが群れをなし、次々よく花を咲かせています。写真には入っていませんが
        ミゾハギの隣にブルーベリーがこれもまた連日摘める位実が黒くなっています。
        トマトの後ろには茄子も。それぞれを収穫して貰ってきました。

              
              ミゾハギは仏壇に供えています。
        

暑中見舞い

2013-07-25 22:18:06 | 季節のことば
技のある人はいいなあ。素敵な暑中見舞いをいただきました。

              
              ペーパーアーティストの八鳥ひささん。花や動物や日々の暮し、
              何でも紙で表現します。素敵なカードを折々にいただいています。

        
        封筒を開けた途端に涼しく、かつ愉しくなりました。

              
              友人来たる。お土産は「たちばな」の今月のお菓子。
              『朱雀の滴(すざくのしずく)』と神々しい名の水羊羹。

        
        朱雀は夏の神なんですって。朱雀が飛び立つときに湖に甘露の滴が落ちて黄色い珠と
        なるのだそうで、なるほど、水羊羹の中の黄色い水玉は湖に落ちた甘露の滴を表して
        いるのですね。

        
        黄色い珠は栗、6個に切り分けよ、ということでしょうか。
        なめらかで柔らかく上品な甘さ、冷茶ですっきりいただきました。

              
              午前中は時おり小雨ながら蒸し暑い一日でした。

        
        モミジアオイも元気者のアオイ科。真っ赤な色がいかにも夏っ子。花びらは風通しが
        よさそう。モミジアオイ、夏々しいけど好きな花です。

アオイ科は元気

2013-07-24 23:00:46 | 季節のことば
アオイ科の花は真夏の花、アオイ、フヨウ、ムクゲ、そうそう、ワタの花もオクラの花も仲間です。

        
        アメリカフヨウ。大きくてお盆のように開くのが特長。でも、ピンク色だと可愛い。

        
        造花のようにキチンと整った色と形。

              
              アブチロン。アメリカフヨウと比べると小さい花。
              うつむいて咲く花は半開。

        
        ハイビスカスもアオイ科。どの花も蘂の形が面白いなあ、としげしげ眺めてしまう。

              
              雨が降りそうだったので、お昼ごはんもそこそこに駅前まで
              買い物に。「サーティワン」で久々にアイスクリームを買う。
              わ、可愛いアイス!6月に新登場した「キャンディボックス」
              ですって

        
        ラムレーズンも。

        余計な買い物などをしていたら、結局雨が降り出して、折り畳み傘をを開かなければ
        ならなくなってしまいました。蒸し暑い夜。十六夜の月は見えません。
                

大暑

2013-07-23 21:33:04 | 季節のことば
今日は暑さが最も厳しくなるという「大暑」、確かに暑かった!

           
           ああ~、かき氷、美味しそう!
       
           夕方には記録的短期間大雨情報が出たほどの豪雨と雷で、雨が
           やんでもムシムシ。どこも異常気象!
  

              
              7月13日・14日に世田谷区代官屋敷跡で鷺草まつりが
              行われました。鷺草は世田谷区の花。展示されるというので、
              行ってみました。
              のに、今年は6月が涼しくて花が遅れているとのこと、展示
              されていた鷺草はみんなこの姿でした。

        
        代官屋敷の前の神社の境内には植木市がたち、鷺草もたくさん並んでいました。
        800円で一鉢、買ってきました。昨年まで毎年花を咲かせてくれていた我が家の
        鷺草を枯らしてしまったのです。言い訳をすると、去年は夏の暑さでベテラン組も
        枯らした人が多いそうです。

              
              おお、やっと花が一輪、咲きそう…

        
        見る見る羽を広げ始めて…

              
              丁度、記録的短期間大雨が降り出して、ベランダの内側に
              あわてて移動させて…

        
        雨があがって程なく羽は堂々と広げられていました。ほかの蕾も苞が割れてきたので、
        次々鷺が飛び立ちそうです。

        
        今夜は満月でもあります。厚い雲の波間から出たり隠れたり、時々まん丸な顔を
        見せてくれています。
                     

涼しそう…

2013-07-22 23:01:13 | 季節のことば
IMO-TOのはがき絵、まるで瞑想しているかのように、お堀にぽっかり浮かんでいた亀。

             
             蒸し暑いと、水の中に飛び込みたくなりますよね。
             何も考えずに水に浮かんでいられたら気持いいことでしょう。

        
        そういえば水に足を浸しているような睡蓮も。涼しげですものね。

        
        連日のお日様のおかげで、母の菜園のミニトマトが豊作。一日でこの2倍採れます。
        母と半分分けしても食べきれない。マンションのご近所さんにお福分け。

        
        同じく母の庭のブルーベリーも結構たくさん採れます。つみ採りながら、口にポイ
        少し溜めておいて、ジャムにしようかな。

              
              先日家庭菜園で収穫したズッキーニのお福分けでピクルスを
              作りました。たくさん作ったので、こんな具合にビンに
              詰めてお友達にお福分け。

              母の菜園ではお茄子もよく実がついていますが、今年は葉ものがアウト です。