京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

初時雨

2016-10-28 21:01:55 | 季節のことば
昼頃からぽつぽつと降り始めた雨はしとしとと降り続いた。冷たい雨、冬の訪れを告げる時雨です。

        
        星乃珈琲でモーニングを食べて銀行まわりと買い物。雨が降り出す前に用を済ませた
        かったので、アッシ―君に出動要請。おかげで、雨が降る前にすべての用が済みました。
        OTTOは午後、傘をさして雨の中を仕事に行きました

              
              湯気のあがっているコーヒーが熱くて美味しい。冬の到来を実感。

        
        お隣りの植栽のソヨゴの実があっという間に赤くなりました。

        
        真っ赤なビーズを振りまいたように点々とぶら下がっている小さな実が可愛い。

              
              秋海棠が秋の終わりを告げているみたい。
              今日は寒い一日でした。
                      

ハロウィン ミニブック

2016-10-27 22:39:16 | ギャラリー
IMO-TO の傑作 が届きました。

              
              写真を貼ってハロウィンに飾って下さいと書かれたはがき絵。

        
        ハロウィン仕様のフォトブックだそうです。写真はハロウィンに関係なくアルバムとして
        使えばいいとのこと。

        
        立てて飾れるので、パラパラとめくれるフォトスタンドと言う感じ。

        
        台紙と台紙の間を広く空けて、写真どおしがくっ付かないように工夫してあるのだとか。

        
        挿絵のように所々にハロウィン風物が出てくる。写真貼らなくても、これだけで
        ミニブックになってます。

              
              反対側から。この無地の部分に写真を貼ればいいんですって。
              さて、何を貼りましょう。

        
        パン屋さんもハロウィン! カボチャのマフィン位なら乗ってみるかな

とんだりはねたり どうぶつまんじゅう

2016-10-26 22:41:36 | 美味しい♪
我が家でのゆる~い万葉集勉強会、お楽しみのお疲れティータイム。

        
        銀行に用があって千歳烏山に出かけたので、今日のためのおやつを調達しようと、
        駅前の「たちばな」に寄ったところ、特別販売していた「どうぶつまんじゅう」が
        あんまり可愛いので、迷わず買ってきました。「たちばな」ではよくお菓子を買う
        けれど、今まで目にしたことがない! 新商品?

        
        直径3cm強のかわいい大きさ、でもこれは兎、これは猿…と見てすぐにわかる
        リアリティです。薄めの色も品がよく好ましい。

        
        一番手前の淡い草色の動物は何かなあ? イヌかな、アザラシじゃない? アザラシは
        耳、ないんじゃない? こんな小さなお饅頭を巡って侃々諤々の挙句、食べにくいわね、
        とか言いながらパクッ!

        
        こんなに小さくきちんと作るのって、大変でしょうね。味も美味しかったし、
        これで1000円、安くないですか?

        みんなが帰った後に箱を始末しようと潰したら、裏に動物名が書いてあったヨ

        
        ちょっとわからなかった動物は「かわうそ」でした そう言われれば、カワウソ特有の
        キョトンとした可愛さがでてるワ!
    
              
              昨日は寒いくらいだったのに、今日は一転、25℃の夏日です
              冬の訪れを感じさせてくれていたツワブキも戸惑っているみたい。
              この暑さも今日だけと言うが…。    
              

肥ゆる秋

2016-10-25 22:02:23 | 美味しい♪
母のお供です。いつもの如く成城の神戸屋でランチ。

        
        フライ三種の盛り合わせ。クリームコロッケ、メンチカツ、エビフライ。特別メニュー
        だったらしく、大きな写真。見るなり母がこれにするワ! しかもサラダも注文。
        このごろ生野菜が少ないんだそうです。

        母は、料理を教えているだけあって、一人の食事でもきちんと作って食べるけど、
        あんまり食欲はわかないという。薬を飲むために食べるようにしているけど。
        誰かが作ってくれて、みんなで食べると美味しいワとパクパク。
        いいんじゃない!好きなものを取って、食べられる分だけ食べれば。お言葉通り、
        半分近くはOTTO の皿に移動してました。
        
        
        それを見越して、OTTOは魚にしたのですが、さすがにオナカいっぱいで苦しい!
        と、夕方ウオーキングに行きました。

        
        そうそう、OTTO はスープも飲んでいたのでした。

        
        私はランチのハンバーグ。
 
        
        コーヒーとパンは食べ放題。焼きたてパンが美味しくてついつい食べちゃうのよネ。
        やっぱりオナカいっぱい。「食欲の秋」だ

              
              母の庭は「秋深し」です。ホトトギスの群生

        
        貴船菊が庭じゅう藪状態。仏壇に供えたりたり、お墓に供えたり…。
        これでもだいぶ減ったそうだ。

              
              西洋朝顔もまだ咲いています。

              夕ご飯はさっぱりと、湯豆腐にしました。
        

秋の実と秋のケーキ

2016-10-24 22:49:00 | 季節のことば
昨日のケーキ屋さん・ルラシオンの秋のケーキ。

        
        秋のケーキと言えば何といっても「モンブラン」
        生クリームがやたら多いのは好きじゃない。ルラシオンのモンブランは生クリームの部分
        が程よく、しっかりしていて美味しいのです。

        
        大好きなイチジクのケーキ「タルトフィグ」
        いちじくがたっぷり、それもイチジクそのものが美味しい。イチジクのケーキの一押し。

              
              甘味も程よく、見た目が美しい。

        
        ついでにシュークリームも。クリームが一味違う美味しさなのだ!

              
              ケーキをかかえてルンルンと帰る道で実りの秋を味わいました。
              姫リンゴがたわわ。ピカピカの真っ赤なほっぺを並べていましたよ。
              
        
        とあるお宅の塀越しの木々に絡まるカラスウリに、白いラインがきれいな瓜がいくつか
        ぶら下がっていました。

              
              去年、実をいっぱい付けていたヤマボウシの木を思い出して、
              寄ってみたら、今年は不作。くすんだ赤い実がちらほらでした。

              あの家のジューンベリーも実が生っていなかったし…、そうそう、
              そばを通ると幸せになるほど実を付けていたカリンの木が、いつ
              の間にか切られてしまっていたのです。ショック 背が髙くなり
              過ぎたのかなぁ。
               

ケーキ屋さんのパン

2016-10-23 21:53:53 | 美味しい♪
お隣り駅のケーキ屋さん・ルラシオン、数種類のパンも並んでいます。土、日には
スペシャルなパンがが並ぶとか、今日、初めてお目にかかりましたよ。

        
        〇〇△△・・名前が書かれてありましたが、フランス語(多分)で、すぐに忘れました。
        見た目で美味しそうだったので食べてみたくなりました。

        
        ふんわり、しっとり、クリーム味? ともかく美味しいです。

        特別キッシュも美味しそうだったけど、本日中にお召し上がりくださいといわれ、
        止めました。よく考えたら冷凍すればよかったんだ。来週の土日にあったら買おう!

ルラシオンでケーキとパンを買って、遠回り散歩して帰ってきました

              
              こんな時期にハニーサックルが花を咲かせています。5月ごろに
              満開になる花なのに! 真っ赤な実も終わっている時なのに。

        
        残花にしては花数が多すぎる!でも、大好きな花なので、また会えてうれしいな!

        
        かたや、お茶の木には凛としつつも可愛い白い花がかなり開いています。お茶の花が
        咲きはじめると、冬の到来も近いと感じて背筋がピンと伸びたものでした。早くないですか?

        
        冬の初めの冷たい空気を思わせる花です。

              
              またまた、かたや、真夏のイメージの真っ赤なカンナ、大きな花が
              いまだに超元気です。

              季を気にしないない花たちが多くなったような気がする。今年だけ?

シャンティ紅茶

2016-10-21 22:07:56 | 美味しい♪
インドの自家茶園をはじめ、インド各地の茶園から品質の高い紅茶だけを厳選して直輸入し
国内で製品化しているという「シャンティ紅茶」をいただきました。

              
              「シャンティ」とは『満ち足りた感覚』を意味するサンスクリット語
              だそうです。紅茶の原点を思わせられて、わくわく。

              
              今日、ご近所さんとのお茶時間にお披露目しました。

        
        ダージリンですが、フレッシュな茶葉の香りが力強く、ハーブティーのような爽やかさです。

        
        「カボチャとリンゴのポテイロン」というメニューを、先日ヨロイズカの前を通った時に
        見ていました。どんなケーキなのかしら?と興味シンシンだったので、あれを!と
        ヨロイズカまで走った所、すでに売れていました。一日に一台しか作らないんですって
        かぼちゃがないならしょうがない、薩摩芋だワ と言うわけで「薩摩芋のロール」

        
        シュークリーム。注文してからクリームを入れてくれます。

              
              西洋朝顔はまだまだ元気、暑い時はえんじ色になって夕方には
              しぼみますが、涼しくなったこの頃は一日中真っ青です。        

もう、さざんかの季節!

2016-10-20 21:56:43 | 季節のことば
さざんかの花が咲くと、冬が来るなぁと思ったものだったけど…。今日の東京は26℃、夏日でした。

              
              抜けるような青空を突き刺すような勢いで咲くさざんか。

        
        汗を拭きながら歩く道の垣根に、さざんかの花を見つけた時は、ちょっとびっくり!
        キュッと身が締まるような空気の中で、ぽっと灯をともしたように咲くのがさざんかの
        花だと思っていたのに…。
        温暖化の気候の中で、冬の花も暑さに強くなったのかな

              
              コスモスは「イマでしょ!」 我が世とばかりに植木鉢でも咲き
              誇っています。

        
        キクも季節ですね、切り花も、鉢花も堂々の咲き姿です。

              
              小菊は小菊なりに盛大な押しくらまんじゅうで可愛い。

        
        OTTO が鎌倉で催された集まりに出かけて、いただいて来たお土産。
        豊島屋の「鳩サブレー」でした。久々に食べました。懐かしい~。

口福な日々

2016-10-18 23:19:35 | 美味しい♪
母のお供新宿のデパートに買い物。お昼はいつもの「美濃吉」です。

        
        入り口に秋の迎え花。

        
        基本は「京のお弁当」 これだけ品数が多く味もよく、かつリーズナブル。
 
        
        二段の重箱の一段目は抽斗。野菜の煮物、水菜の和え物、胡麻豆腐

        
        上段には八寸のようなニュー、だし巻卵、鮭、かまぼこ、茄子田楽、海老栗の葛包、        
         白身魚の一口寿司、紅葉麩、枝豆。

        
        弁当にプラス、海老の天ぷら。

        
        同じくプラスしたもの、名残のハモの土瓶蒸し。

        
        デザートは「お月見のういろう」と抹茶。
    
        今日も美味しいご褒美でした。
        

さすが千疋屋のランチ

2016-10-17 21:11:59 | 美味しい♪
午前中は肌寒さを感じさせる雨。京橋まで出かけなければならず…

        
        この冷たい雨のおかげで果物がいい色になってきました。

用が済んだ後は友人とランチ。折角京橋に来たのだからと、「京橋千疋屋」に入りました。

        
        ランチセットのサラダ

        
        ランチAはフルーツとカレーポテトサラダのサンドイッチ。ランチBはしらすのリゾット。
        ランチCはAとBのハーフハーフランチ。勿論Cです。

              
              ドリンクはフリー、まずフルーツティーを。あとでコーヒーを
              飲みました。

        
        デザートはプラス料金でスペシャルデザートに変更できます。勿論変更です!
        うわぁ~!お皿が運ばれてきた時に思わず歓声を上げてしまいました。2種類の
        グレープフルーツ、皮の剥き方が芸術的!ラ・フランス、パイナップル、ドラゴン
        フルーツ、大きなブドウ!桃太郎ブドウですよネ!そして、グラスの中にも巨峰
        などのブドウがいっぱい。バナナも入っています。また、どのフルーツもすっごく
        美味しい~!さすが老舗の千疋屋です。

        お店を出るころには雨もすっかり上がっていて、ああ~、満足!