京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

睡蓮木(すいれんぼく)が咲きました!

2008-06-30 22:31:47 | 季節のことば
ルンルンやっと咲き出しました。

        
        去年ご近所で初めて見かけて憧れていました。
        その後7月に出かけていった行田の古代蓮園、入り口の
        植木市で、たった一鉢のスイレンボクを見つけてしまった
        のです。挿し木で7年たったというその木に花はもう咲き
        終わったと言うことで2~3輪しか咲いていませんでした。
        ちょっと高価、迷ったものの来年も必ず咲くよ、という
        おじさんを信じてお買い上げ

        
        去年秋、結構伸びた枝を恐る恐る少し詰めました。
        新しい枝が伸び始め新芽も付いたのに、一向に蕾が
        付かず、失敗したかと諦めかけていたのです。

        
        昨日、水遣りをしていたOTTOが、おぉ、スイレンボクが
        咲いているよの声に駆け寄れば、咲いてる~
        たった一輪の花を何枚撮影したことか

               
        夕方には閉じ始めていました。明日お日様が昇ったら
        また開くのかと思ったら、スイレンボクは一日花なのだそうです。

        
        でも、今朝また新しい花が開いていましたよ。
        蕾がたくさん付いているので、次々花開くことでしょう。
        これから毎日楽しみ

        スイレンボク:シナノキ科南アフリカ原産
        内側の5枚が花びらで外側の5枚が萼、花びらと萼の間
        には段差があります。

        去年のスイレンボクはここ


モンスターになっちゃった!

2008-06-29 21:52:59 | 季節のことば
柏葉紫陽花(かしわばあじさい)の花が大きくなりすぎてモンスターのような姿。

        
        先の先まで蕾がみんな開いて頭が重くなってしまいました。
        見るたびに思います、モンスターみたいな格好だなあ

        
        大きな長い房状の花は見事ですが、一つ一つの花の、
        幾重にも重なる白い花びらも豪華。
        ユキノシタ科北アメリカ原産

                
        カシワバアジサイは怪獣でも美しい怪獣、ちっとも怖くない
        けれど、こちらは怖い鬼です。
        このものすごいトゲはアメリカオニアザミに違いない

        
        アメリカと付いていますが原産はヨーロッパだそうです。
        葉の切れ込みごとに鋭い大きな槍を構えて、何のために
        こんなに武装しているのでしょう
        簡単にはやっつけられません。おかげで牧場などの困り者
        になっているそうです。

        
        怖い思いをしたので可愛い花を
        銭葵(ぜにあおい)って、名前はあまり可愛くありませんネ。
        花の大きさが一文銭の大きさだからだそうです

        ゼニアオイ:アオイ科ヨーロッパ原産

        都会の片隅にも色んな姿をした花が育っているものです。
        

覚えました、カッシア

2008-06-28 22:40:42 | ちょっと立ち話
去年初めて会いました。今年も…

        
        同じ場所で可愛い花を咲かせてくれました。
        でも…すごく早くないですか

        
        去年私が見たのは夏の終わりから秋にかけてです。
        長い期間咲くんだなあ、と思っていましたから。
        11月1日に花の名を知らぬままして、蛙さんに
        カッシアと言う名前を教えていただきました。

        
        調べてみると8月から11月にかけて花が咲くとあります。
        ここの花、もうだいぶ前から咲いているのですが…

        カッシア:マメ科南アメリカ原産
        別名アンデスの乙女、小葉(こば)のセンナ、ハナセンナ

        
        3日前にしたモクレンと信じている花、
        少し開いて、ますますモクレンらしくなっています。
        モクレンだとしたら、やっぱり季節が合わない…

        
        今まさにわが世と咲き誇っているのはクチナシ。
        そばを通ると甘い香りが漂って、アロマな気分です。

        植物にも個性がありますからね(^_-)-☆


ミッキーマウスに会う!

2008-06-27 23:57:00 | ちょっと立ち話
ミッキーマウスのにばったり会いましたよ

        
        ご町内の団地の花壇をぶらぶら、丹精の花たちを
        眺めながら歩いているとあれは何
        近づいてみると赤と黒の面白い実がいっぱい付いて…

        
        鉢植えの、高さ70センチ位のこの木は無造作に
        道具類が積まれた隅っこに置かれていました。
        ゴンズイにしては黒い実が大きくて多いし…

        
        (ひらめいた)もしかして
        これがミッキーマウスの木では?
        調べてみたら、マチガイナイヤッター
        初めて本物を見ました。でも、どういう角度で見ると
        ミッキーになるのかなあ…

        ミッキーマウスの木:オクナ科(初めて聞いた)
        南アフリカ原産。オクナ・セルラータと言うのが
        正しい名前のようです。英名がミッキーマウス・ツリー。
        春に黄色い梅のような花が咲くそうです。
        来年のお楽しみ

        
        足元にはヤマトナデシコが。ミニーちゃんでなくて
        ゴメンね、ミッキー
        憧れの人に会えたような、ルンルン気分でした   
           

ハワイ土産

2008-06-26 23:58:00 | ちょっと立ち話
ハワイから絵葉書が届きました

             
      …ココナッツの大きな木、青い空、広い海
        時間がゆっくり流れ、雑事を忘れてのんびりしています…
       
      羨ましいなあ~

        
        本日集まってランチ。みんなにお土産
        ハワイアンキルト(友人曰くもどき)のティッシュケースです。
        色違いで用意してくれたので、童心にかえってじゃんけん。
        ワイワイキャーキャー盛り上がってしまいました

        
        中に入っていたティッシュもハ・ワ・イ




ランチはホテルのバイキング。もりもりお変わりしたけれど、
ハワイじゃこんなもんじゃあないぞお~とハワイ帰りにハッパをかけられつい…
勿論これ一人分じゃあありませんヨ


クールグリーンティ

2008-06-24 22:25:59 | ちょっと立ち話
久しぶりの夏日、冷たい抹茶入りグリーンティが美味しい

        
        暑くなると日本茶をフーフーと飲む気にはなれなくて
        アイスで飲む日本茶を用意します。
       
        
        粉を水で溶くだけ、飲みたい時にすぐ飲めるのがいい
        無糖と加糖があります。加糖はジュース感覚ですが。
        冷たい飲み物好きの私、これから欠かせません

        
        本日の井戸端会議のお茶請けは「ずんだ餅」
        ずんだ餅は東北地方の郷土料理で、枝豆で作った緑色の
        あんでお餅を包んだもの。豆を打ってつぶしたことから
        豆打(ずんだ)といわれるという。
        千歳烏山の「たちばな」製です。


雨の中、より鮮やかに

2008-06-22 23:14:46 | ちょっと立ち話
大型の花は雨に打たれても平気

        
        実家のご近所の庭のクジャクサボテン。花びらが濡れて
        くしゃくしゃになるのでは、と思いきや、とんがった花びらの
        先からぽたぽた雫をこぼしつつ、うなだれても華やか。

        
        母の庭では紫陽花が女王様のように堂々大きなお顔。
        花びらも葉もつやつや。

        
        咲き始めたスカシユリは天を仰いで、シャワーのように
        雨を受けている。

         
        各地のユリ園に行くたびに一鉢、二鉢と買い求めてきた
        ユリたち。今年はほとんど黄色になってしまったのは
        なぜだろう

        
        塀の外に一茎はみ出して、雨にも負けずみごとに花開いた
        鉄線を見かけました。

        きのう、きょう、梅雨らしい雨降り。花たちが意外と雨に
        濡れても咲き誇っているのにびっくり、そして安心。
        でも、わがベランダガーデンのペチュニアたちはびっしょり
        濡れそぼってしおれてしまっています。ペチュニアは雨が
        苦手のようです


珊瑚の首飾りのよう

2008-06-21 23:33:05 | 季節のことば
山形の憧れのさくらんぼ「佐藤錦」をいただきました

        
        箱を見ただけで、わッ

        
        勇んで箱を開ければルビーのようなつややかな実が
        飛び出さんばかり。甘い香が漂って幸せな気分。

        
        早速サッと洗ってお皿に。まず一つつまんで口にポイと
        放り込めば、ちょっぴり酸味を含んだ甘さがジュワー
        
      さくらんぼ少しすっぱい 屋上に誰よりも今愛されている  俵 万智

        
        「糸でつないで首にかけると珊瑚の首飾りのよう」と
        言ったのは太宰治。そういえば6月19日は太宰治の
        命日・「桜桃忌」。「さくらんぼの実の熟れる頃」です。
                

もう実になった

2008-06-20 23:38:30 | ちょっと立ち話
実家のすぐ近所のキウイ畑。つい先日花を付けていたのに

        
        こんなに実になりました。

        
        豊作 しかもだいぶ大きい。
        収穫も早まるのではないでしょうか。

        
        梅の実にも色が付いて…熟してきましたねぇ
        喜んでも我が家のではありません。

        母の梅の木は花はきれいなのですが、この頃そんなに実を
        付けなくなりました。

        実のなる木が家にあるといいなあ

        
        野辺山で仕入れてきた梅は梅ジュースを作っています。

        
        もうこんなにジュースが出てきました。楽しみ~


ティーカップ

2008-06-19 23:01:33 | ちょっと立ち話
探し出しました 手に入れました

        
        このティーカップのことです。
        ちょっと歪んでる? いえいえ
        ただの白いカップじゃないんですよ~

紅茶を注ぐとぉ

        
        どおだあ

先日あるカフェでランチを食べました。
  一人の友人だけが飲み物を紅茶にしました。
  出てきたのがコレ
  お店の方に聞きましたよ、このカップ、どこで手に入るの?って。
  オーナーが行きずりに面白いと買ってきたもので、分からないと
  ツレナイお返事。お皿の裏に書いてあった「滋」の文字だけを
  手がかりにネットで探しましたよお
  で、取り扱っているお店をやっと探し出しました。
  早速 一客買う人、2客買う人、みんなまとめてお取寄せ

  ちなみにお店は京都の「BEE HOUSE」です。

  誰か遊びに来ないかな

        
        頂き物の薔薇の干菓子、開けました。
     
        ゴージャスな(一人じゃ勿体無い)ティータイムでした。