奥蓼科へドライブ、秋は終わりかけていたけれど。

山はだいぶ黄色が枯葉色に。裾のドウダンだけが真っ赤に染まっていました。

目的は山奥の神秘の池、御射鹿池(みしゃがいけ)。実は農業用のため池(ちょっと
がっかり)
東山魁夷の「緑響く」のモチーフとなった池と聞いて、一度見てみたいと憧れていました。

(ネットで探して画像を拝借しました)

季節はちがうけれど、透明度の高い池に写りこむ紅葉もきれいだろうな、と考えた
のですが、ちょっと遅かった!

東山魁夷氏が心動かされた神秘性は感じられなかったけれど、手あかのついていない
自然がよかった。

蓼科から女神湖の方に下りてきましたが、白樺林もカラマツ林もすっかり冬支度でした。
山が眠りに入ろうとする静かさが落ち着いていて、ほっとする光景に包まれてきました。

山はだいぶ黄色が枯葉色に。裾のドウダンだけが真っ赤に染まっていました。

目的は山奥の神秘の池、御射鹿池(みしゃがいけ)。実は農業用のため池(ちょっと
がっかり)
東山魁夷の「緑響く」のモチーフとなった池と聞いて、一度見てみたいと憧れていました。

(ネットで探して画像を拝借しました)

季節はちがうけれど、透明度の高い池に写りこむ紅葉もきれいだろうな、と考えた
のですが、ちょっと遅かった!

東山魁夷氏が心動かされた神秘性は感じられなかったけれど、手あかのついていない
自然がよかった。

蓼科から女神湖の方に下りてきましたが、白樺林もカラマツ林もすっかり冬支度でした。
山が眠りに入ろうとする静かさが落ち着いていて、ほっとする光景に包まれてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます