昨日8月6日は、70回目の広島原爆忌でした。
大分県では、毎年この日に小中学校で平和授業が行われ、子ども達は広島長崎の原爆投下を中心に、戦争の悲惨さについて学びます。
ということで、娘は元気に登校していきました。
ずっと昔から行われている恒例行事で、僕らにとっては、これが当たり前なんですが、原爆被災地である広島長崎を除いて、他県で同じ取り組みをしているところは、ほとんどないらしいですね。
正直、ビックリです。
8月6日、若しくは9日には、全国の小中学校で平和授業を行ってしかるべきだとおもうのですが…。出来れば12月8日(真珠湾攻撃)、3月10日(東京大空襲)、6月23日(沖縄戦で日本軍の組織的戦闘が終結した日)にも。
戦争の記憶が風化してしまうのは、おそろしいことだと思います。
大分県では、毎年この日に小中学校で平和授業が行われ、子ども達は広島長崎の原爆投下を中心に、戦争の悲惨さについて学びます。
ということで、娘は元気に登校していきました。
ずっと昔から行われている恒例行事で、僕らにとっては、これが当たり前なんですが、原爆被災地である広島長崎を除いて、他県で同じ取り組みをしているところは、ほとんどないらしいですね。
正直、ビックリです。
8月6日、若しくは9日には、全国の小中学校で平和授業を行ってしかるべきだとおもうのですが…。出来れば12月8日(真珠湾攻撃)、3月10日(東京大空襲)、6月23日(沖縄戦で日本軍の組織的戦闘が終結した日)にも。
戦争の記憶が風化してしまうのは、おそろしいことだと思います。