4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

まだ点火で悩んでます。

2021-03-17 02:37:00 | 自分の XLH883改
点火を2000iに交換したんですけど

排気音が弾けてなく・・・

吹け上がりが遅い感じ・・・

アフターファイヤーも多くてエンジンストールも

プラグ交換しても変わらず

↓イグニッションコイルも交換してみました



コンプレッションレリリースを付けてたんですけど

始動は良好でしたので コンプレッションリリースを外して

ツインプラグに戻しましたが 変わらずで

↓外しました



で・数年前に購入した

DYNA4000!!



↓取り付けました





ピックアップはアナログ ガバナー進角!

始動は2000iほどではないけど良好

エンジン音は

弾ける良い音!! 

音量も吹け上りも倍ぐらいに感じる位変わりました!!

強いスパークって重要なんですね

ここまで変わるとは思ってなかったです。

DYNA4000良いじゃん て ご機嫌になってたんですけど・・・

DYNA4000 ツーステージリミッターが内蔵されてるんですけど

なんと 誤配線でツーステージ壊しました

仕方ないので

↓コレ



2000iとの組み合わせで使おうと買ったDRL400

早速取り付け作業!

配線してる時に気づきました・・・

コレ使えないんじゃないかと?

でも試すしかないと思い取り付け完了

エンジン始動 クラッチ握ってアクセルオン

おっ! ちゃんと作動!!

イグニッションオフにして

再始動

もう一度テスト!

・・・DRL400$330 が 数分でゴミになりました


ツーステージが無いと駄目な体になってるので

DYNA4000 もう一個買うしかないと思い

サイトを除くと・・・なんと廃盤

数時間考えて

MSDに戻すことにしました。

始動の問題があるのでそこも考えました

MSDのピックアップを加工してテストしてみるプランAと

それが駄目ならプランB 

ガバナーと組み合わせてテストしてみようと

↓ピックアップローターを作りました



スペアと2個 左は加工途中

DYNAとは磁石の位置 数が違う等 互換性が無かったので制作



右からMSD DYNA S 制作したヤツ



あとで磁石を位置出しして埋め込みます

プランAで解決できれば出番なしですが

備えておきます。

つづく