毎日畑には出かけていますが半月ぶりの更新です。
梅雨の時期で雨が降り気温も高くなってきて草がぐんぐん大きくなって毎日草との戦いです。
草だけではなく、なすの木も大きくなってきました。
これからどんどん実をつけてくれることでしょう。
今日の作業はなすつりを行いました。
「なすつり?」どんなことをしたの?ってお思いでしょう。
金沢の兼六園の雪つりをご存知でしょう。
それのなすバージョンなのです。
添え木を立てて固定する方法もありますが、強風が吹くと結構この方法だとなすの木にダメージを与えるんです。
ですから私は「なすつり」を行います。
この方法ですと強風が吹いてもゆら~りゆら~りとゆれてくれるのであまりダメージは受けません。
ぜひ一度お試しください。ナスの木はどんどん上に伸びていきますが上からつっているので紐が足りなくなることはありません。
伸びた枝に紐を絡めていくと枝が通路にはみ出すことも無く収穫も楽に行えます。
ズッキーニもとても大きくなり今年は豊作です。
毎朝、受粉を行ったのがよかったのかな?なんておもっています。
草丈は約1,2mくらいになっています。
そろそろ中心部に異常が出てきた株もあります。
緑色と黄色を作ったのですが黄色のほうが大きさが丁度良いサイズが取れます。
緑色のほうはちょっと目を離すとすぐに巨大化してしまいます。
黄色、緑のズッキーニ・ナス、トマト・たまねぎ・ジャガイモなどなど夏野菜をたっぷり入れてラタツーウイユを作ります。
暑い夏には夏野菜をたっぷりとって身体の熱を冷まして熱中症の予防です。