栗ゴロゴロご飯

2016-09-22 14:00:00 | 調理
 
くりゴロゴロごはん
シルバーウイークの最中に参加者はシルバーばかりのボランティア団体の活動に参加して草刈りをしてきました。そこに参加しているボランティア仲間のSさんからクリをいただき、......
 

今日の雨でボランティア作業は中止

栗が採れたから取りに来ての電話を頂き

遠慮を知らないおばさんは いそいそと頂きに・・・

オニカワをむき、渋皮もとり

同じ日に同じメニューの栗ゴロゴロご飯を・・・

いたただきま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫さんに

2016-09-22 09:00:00 | 医療

またまた、虫さんに刺されて

この時期のボランティア作業の草刈り作業時には

気をつけているつもりですが・・・

またまた虫さんに刺されてしまいました。

虫さされアレルギーようで

刺されると腫れ上がり痒くて夜も眠れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替えてみようかな?

2016-09-21 09:00:00 | ネギ類

冬ネギの成長の悪いのを植え替えることに・・・

抜いてみると根がもっと長くなっているはずなのに

これじゃ成長が悪いのは当たり前・・・

この冬には間に合わなかもしれないが

しばらくハウスの中で干してから植え替えることにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん3度目の播種

2016-09-20 09:00:00 | ニンジン

人参の1回目の種まき 7/24にコーティング種を播き

数えるほどしか発芽せず

    2回目の種まき 8/24

間引きの必要がないくらいの発芽

   3回目種まき2袋100円の種 9/17 

今度はいかがなることやら

毎年この時期の人参はなかなかうまく発芽せずまき直しの連続です

気温が高すぎること、畑が乾燥しずぎること、などが原因かな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼた餅がおはぎに

2016-09-19 13:38:59 | 調理
今日はおはぎをつくって・・・
材料は春のお彼岸にぼた餅をつくろうと用意していたが
急に暑くなってぼた餅でもないと
そのまましておいたのを取り出し・・・

粒あんを中にいれ・もち米で包み・きな粉をまぶし

秋の彼岸の入りに合わせて・・・
おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片付けを・・・

2016-09-19 09:00:00 | 軽トラ&農機具&作業

夏野菜につかった支柱を長さごとに仕訳して束ねて・・・

キュウリパイプはしっかり物置の中に保存

支柱を止めるクリップバンドも・・・

冬野菜に使うネット・トンネル支柱を準備・・・

ネットを止めるネットハサミも用意・・・

夏野菜を撤去し終わって石灰を播き・・・

堆肥を入れてしっかり耕し・・・

葉物野菜の移植や種を播く準備完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションフルーツの花が・・・

2016-09-18 09:00:00 | 
 
パッションフルーツ
暑い間は花芽を付けなかったパッションフルーツが気温の低下とともにたくさんの花芽を付けてきました。一度に並んで咲いてくれると壮観かな?なんて思っていましたが、毎日、あ......
 

去年はもっと早くから咲いていたと思っていましたが・・・

gooさんからの昨年の記事のお知らせで・・・

自然のいとなみは同じ時期に同じことが・・・なんですね(W)

 

畑に植えたパッションフルーツの花がようやく咲き始めました。

毎日10輪以上咲きます。

ネットでは午前9~10時ころに開花とあるが

我が家の開花時間は12時ごろ、お寝坊さんなのかしら???

この時期だと受粉して実がついても寒さがやってきて

食べられるようになるのは無理のようですね・・・

食いしん坊のおばさんが考えるのはそんなことばかり・・・(W)

今年は根っこをしっかり保温してやり

来年の発芽、成長、着果に期待することに・・・

 

素人考えながら多分日の出日の入り日照時間などのサイクルが関係しているのでは?

なので、早い時期に発芽させて木を大きくしてやらないと

当地では完熟パッションフルーツの収穫は無理なのかも???

来年も挑戦の課題ができました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギを・・・

2016-09-17 09:00:00 | ネギ類

生まれも育ちも関西のおばさんはネギといえば九条ネギ

関東の一本ネギは「東京ネギ」と言ってました。

今まではその一本ネギ(東京ネギ)を作っていましたが

今回初めて九条ネギを作ってみようと種を播いてみました。

発芽するまで乾かないようにべた掛けシートでトンネルをかけて・・・

毎日水やりをした成果で5日で発芽。

九条ネギは葉っぱまで柔らかくて甘みがあっておいしい(個人の感想です)

九条ネギにはアリシンが多く含まれていてそれがうまみの成分とか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆(ゆあがり娘)

2016-09-16 09:00:00 | 豆類

2回目の枝豆(ゆあがり娘)が収穫時期となり・・・

枝豆は種を蒔いたときからネットで完全防護しておいたおかげで

虫さんに食べられず、きれいなおいしい枝豆が採れました。

以前、何度か友人から頂いた種を播き、

栽培していた枝豆は葉っぱが茂るばかりで

実付きが悪かったのですが、今年2度種を播いたのは大成功

何が良かったのかはわかりません。

購入した種だったから ? (種屋さんの宣伝ではありませんW)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ2番生

2016-09-15 09:00:00 | 夏野菜(オクラ・かぼちゃ・ピーマン)

タヌキよけに張ったネットを時間をかけて張ったのに

1回だけではもったいないとの使いまわしで

収穫が終わった同じ場所にもう一度蒔いたトウモロコシ

台風に倒されながらもしっかり立ち直り

雄花が咲いて雌花(ひげ)もつけてきています

これぞ本当の二毛作ですね(W)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする