
農協の苗の販売所でナス苗を購入
ナスは千両二号を五本で900円
毎年5本購入、これでひと夏に利用するナスは充分収穫できます(予定)
そこへ苗が余ったからとあちらこちらから廻ってきます
そして、毎年こんなになっちゃったというくらいになって・・・

小玉スイカの苗も欲しかったのですが残念ながら売り切れ・・・
こちらは朝早くいかないと売り切れるそうなのでまたの機会に・・・
毎年ヤマブキを採りに行きキャラブキを煮ますが
その時に根っこを少し持ち帰り畑の隅に植えたのがやっと根付いて・・・
今年はフキノトウを4個収穫しました
少しずつですが増えてきています。
来年はいかほどになるか楽しみです
友人からタケノコをいただいたので
夕食にタケノコご飯を・・・
残念ながらまだ木の芽が出ていないので・・・
いつもなら油揚げを入れるのですが
しっかり昆布だしと鰹だしをとって・・・
いろんなものは入れず、正真正銘のタケノコだけご飯
何時も夕食時には米粒はいただかない連れ合いも
しっかりお茶碗に一膳いただきました
ご馳走様でした
昨年、掘るのが大変と床を嵩上げをして植え付けた長芋・・・
昨年は伸びた蔓の状態からあまり成長が良くなかったので掘りあげずそのままにして
今年はたぶん大きななが~い長芋が取れることでしょう(期待!)
そんな期待を背負って長芋の蔓が出てきました

畑仲間のSさんからサラダ菜の苗をいただいて・・・
昨年秋にも苗をいただき植え付けてただいま収穫中・・・
そして今回も苗をいただき、ねぎの畝間利用で植え付けました
春1番に蒔いた小松菜が終わりになってきたところで
2番の小松菜がもう1週間もすればちょうどよい大きさになってくれるでしょう
毎朝のスムージーのお供に欠かせません
そろそろ今日は摘芯・断根の作業を・・・
①本葉がでた苗を抜き取ります
②双葉の部分(豆の形をしている)から上に伸びている茎をカット
③根っこもカット
④土を入れて準備したポットに挿し木をします
⑤水をたっぷりやってそのまま1週間くらいおきます
⑥本葉が出てきて根も張ってきたら畑に定植を
P/S おまけです
切りとった芽の部分も挿してもOKの説もあるので試してみましょう(なんでも試してみたくなるおばさんの病)
動画をタブレットで撮ったのですが編集ソフトが対応していなくてカットなしでのUPとなりました
ながったらしくてごめんなさい。お時間が取れる方のみご覧いただければ幸いです(9分56秒)
https://photos.google.com/share/AF1QipNjxmZvwirPNjxgYKoSyV5LrtHp4Z2lBThFXwLvkPySDwULtiJP8mSz64b1yGrbQg/photo/AF1QipNEANIdpW9R6XSo5Vlk1CikxqpL3F1uGtjlCyGI?key=MzJyUWptbGJ2ZTlGc09hQU9GUkVsN3dEUGxBN3BR
連れ合いの知り合いからツタンカーメンの豆の種が届き・・・
届いたからには成果報告が義務なのでは???と
ちょっと播種時期には遅いのですが蒔いてみることに・・・
以前にも作った記憶があるのですが・・・
結果がどうだったのか記憶にありません(W)
種をまいた部分を足で鎮圧、雑な種まき(w)