ロメインレタス2番が無事発芽・・・
1番はそろそろ定植を・・・
続けて3番の種も蒔いてあり・・・
ポツポツと芽を出してきています
気温も高いのでロメインレタスの1番は植え付けちゃえと・・・
残り種のサニーレタスも無事発芽してきて、こちらももうすぐ定植を・・・
ロメインレタス2番が無事発芽・・・
1番はそろそろ定植を・・・
続けて3番の種も蒔いてあり・・・
ポツポツと芽を出してきています
気温も高いのでロメインレタスの1番は植え付けちゃえと・・・
残り種のサニーレタスも無事発芽してきて、こちらももうすぐ定植を・・・
今年の芽キャベツは寒さと乾燥で全く育たず・・・
小さいままで暖かくなった途端にとう立ちが始まってしまい・・・
やはりすこし早めに種を播き
寒さが来るまでに苗を大きくしておかないと・・・ですね
もう収穫は望めないので撤去を・・・
そして最後の芽キャベツでスパゲティーを
ボランティア仲間のMさんから今年も夏ネギの苗をいただくお約束を・・・
一本ネギは植え付けるときには溝を深く掘らなければいけなくて
一気に溝切は大変なのでとりあえず半分の深さまで溝切を・・・
一本ネギは土をドンドン掛けて白い部分を長くするので畝間はぐ~んと広く取って・・・
畝間にはハウスで芽を出しているサニーレタスを植える予定・・・ここでも隙間農法を・・・
里芋をジャガイモ(黒マルチ)の畝間に植え付けを・・・
じゃがいもは6月には収穫となり、
その頃から大きくなり始める里芋を畝間に植え付けて・・・
まだ朝晩は温度が下がるので不織布でカバーを・・・
時間差で育ち、収穫となる作物を土地の有効利用(隙間栽培)で育てるおばさん農法(W)
エンドウ豆が1週間でずいぶん大きくなってきて・・・
菜種梅雨の雨とお彼岸の雪にも負けずに頑張っています
先日の暖かさでネットも外そうかと思いながら
そのままにしておいたのが正解だったようですね・・・
もう桜も開花してきたのでネットをはずしてもあげることに・・・
この時期のキャベツ・ブロッコリーはあっという間に終わってしまうのですが
例年に比べて今年の低温で種まきが少々遅くなっているのでうまく育つかな???
と、思いながらの2番の種播きを・・・
昨年栽培してみて、実付きは少ないものの
とても味がいいので今年も作ってみようと・・・
先日までターツアイが座っていたところにお休みなしに・・・
芽が出るまでは鳩さんに狙われないように・・・
芽が出た後は虫さんに襲われないように・・・
種を蒔くときから収穫までカバーは外せません