エレベーターの前で騙すエレベーター詐欺というのをご存知でしょうか?
私たちのような配送をする仕事の人間は経験または知られているのですが、この詐欺を応用?すれば、一般の人にも被害が起こるかもしれないし、これからの時期、引っ越しなどでエレベータを使う機会も多いと思うので、警告の為にもその手口を解説しますね。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
業界の中では常識的な事が実は世間ではあまり知られていなかった。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
今回のエレベーター詐欺というのは、家電業界ではノートパソコンがまだ20万円くらいした頃に被害が続発しました。
手順は次の通りです。
1、詐欺師は病院などの半公的な施設の準備室と称しその備品の調達で来店します。
2、購入品は小型の冷蔵庫又は洗濯機、電子レンジ、そしてノートパソコンや液晶テレビ、昔は高額だったビデオムービーなどです。代金は納品後現金払いという事で安心させます。
3、配送場所は、ビルの3階くらいを指定しています。
4、配送はこの程度だと一人で行く場合があります。
5、購入者は、エレベーター前で待っています、とても紳士的です。
6、配送者到着。
7、エレベータに全ての荷物は入りきれません。
8、ここで詐欺師、『コレくらいは、私が持って階段で上がって行きますよ』と高額なノートパソコンを持って階段を。。。
9、エレベーターで上がっていくと、そこには全く関係ない会社。『ウチはそんなの頼んでいませんよ』
こんな感じで詐欺は行われます。
当店でこの詐欺は未遂に終わりました。
なぜなら二人で行ったからです。
到着したら、購入した詐欺師は二人だとこの詐欺が出来ないのであきらめたのでしょう、『上に経理の人がいて、お金も用意してますから』とその言葉を残してどこかへ行ってしまいました。
3階に行き経理担当という人を探してもそんな人は居ません。そこはタイ式マッサージ屋さんなんですから。
『その時、はじめて、ヤラレタ!!』と気が付きました。
まぁ商品の被害はありませんでしたけどね。
これをエレベーター詐欺と言って、私たちの業界では知られています。
先日、家電一式を購入して頂いたお客様がいました。

今回のお客様は先にお代も頂いて疑う事なんてしませんが、配達していて、ふとこの詐欺の応用として、一般の人にも被害が起きるのではないかと思ったのです。
よくエレベータの相乗りの時に『何階ですか』って親切にボタンを押してくれる時ありますよね。
そして、引っ越しで良くあるのがエレベータに乗せきれなくて人間は階段で行くときがあるのです。
こんな時に、こういった親切を悪用して。
『〇〇階で、ドア開けて待っててあげますよ』
そんな事言って。引っ越し中の、小型で高額な品物を漁っている専門職がいるかもしれません。
新築マンションは一斉に各戸が引っ越しするので、エレベーターも混雑し詐欺師といては好都合だと思うのです。
年が明けると、学生さんの引っ越しがあり、3月から5月になると単身者の引っ越しなどが多い季節です。
引っ越しを予定している人は気を付けてくださいね。
まぁ、引っ越し専門業者を使えば、その辺は保険もあるだろうし、複数で作業しているので、安心ですけどね。
個人で荷物運びをする時は上記のような事も在りかねないという事を頭の隅に入れておくと、遭遇したときにハッと気が付くと思うのです。
最初から疑って人を見るのは良くないですけどね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
私たちのような配送をする仕事の人間は経験または知られているのですが、この詐欺を応用?すれば、一般の人にも被害が起こるかもしれないし、これからの時期、引っ越しなどでエレベータを使う機会も多いと思うので、警告の為にもその手口を解説しますね。
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。
電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。
業界の中では常識的な事が実は世間ではあまり知られていなかった。
そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
今回のエレベーター詐欺というのは、家電業界ではノートパソコンがまだ20万円くらいした頃に被害が続発しました。
手順は次の通りです。
1、詐欺師は病院などの半公的な施設の準備室と称しその備品の調達で来店します。
2、購入品は小型の冷蔵庫又は洗濯機、電子レンジ、そしてノートパソコンや液晶テレビ、昔は高額だったビデオムービーなどです。代金は納品後現金払いという事で安心させます。
3、配送場所は、ビルの3階くらいを指定しています。
4、配送はこの程度だと一人で行く場合があります。
5、購入者は、エレベーター前で待っています、とても紳士的です。
6、配送者到着。
7、エレベータに全ての荷物は入りきれません。
8、ここで詐欺師、『コレくらいは、私が持って階段で上がって行きますよ』と高額なノートパソコンを持って階段を。。。
9、エレベーターで上がっていくと、そこには全く関係ない会社。『ウチはそんなの頼んでいませんよ』
こんな感じで詐欺は行われます。
当店でこの詐欺は未遂に終わりました。
なぜなら二人で行ったからです。
到着したら、購入した詐欺師は二人だとこの詐欺が出来ないのであきらめたのでしょう、『上に経理の人がいて、お金も用意してますから』とその言葉を残してどこかへ行ってしまいました。
3階に行き経理担当という人を探してもそんな人は居ません。そこはタイ式マッサージ屋さんなんですから。
『その時、はじめて、ヤラレタ!!』と気が付きました。
まぁ商品の被害はありませんでしたけどね。
これをエレベーター詐欺と言って、私たちの業界では知られています。
先日、家電一式を購入して頂いたお客様がいました。

今回のお客様は先にお代も頂いて疑う事なんてしませんが、配達していて、ふとこの詐欺の応用として、一般の人にも被害が起きるのではないかと思ったのです。
よくエレベータの相乗りの時に『何階ですか』って親切にボタンを押してくれる時ありますよね。
そして、引っ越しで良くあるのがエレベータに乗せきれなくて人間は階段で行くときがあるのです。
こんな時に、こういった親切を悪用して。
『〇〇階で、ドア開けて待っててあげますよ』
そんな事言って。引っ越し中の、小型で高額な品物を漁っている専門職がいるかもしれません。
新築マンションは一斉に各戸が引っ越しするので、エレベーターも混雑し詐欺師といては好都合だと思うのです。
年が明けると、学生さんの引っ越しがあり、3月から5月になると単身者の引っ越しなどが多い季節です。
引っ越しを予定している人は気を付けてくださいね。
まぁ、引っ越し専門業者を使えば、その辺は保険もあるだろうし、複数で作業しているので、安心ですけどね。
個人で荷物運びをする時は上記のような事も在りかねないという事を頭の隅に入れておくと、遭遇したときにハッと気が付くと思うのです。
最初から疑って人を見るのは良くないですけどね。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。