鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

鮎毛バリの瀬流し釣り ,江戸時代の屏風絵

2016-07-22 05:12:00 | 年月別鮎毛バリ名入り鮎釣果関連情報
鮎毛バリの瀬流し釣り


浮世絵のアユ釣りは



瀬で釣りをしています



早川のチンチンつりに近いのかも


さて


江戸時代に


竿釣りの仕掛けに


オモリがあったのでしょうか?



?現在使われている

鉛のオモリえを



鉄砲の弾丸となるような


鉛のオモリを


使って

魚釣りのオモリ


にしてよかった?



そう考えて


江戸時代の釣り本をさがす日々







浮世絵のアユ釣りは、



瀬で鮎を釣っているような



現代


毛バリ釣りも


瀬に戻って


金沢犀川では、


みなさん、瀬で鮎毛バリ釣りを楽しんでいる


有名な江戸時代の武士鮎釣り屏風

「金沢図絵屏風」

瀬で釣っている


さて、武士の鍛錬は瀬のアユ釣り


だったのかもしれない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする