今日は久々に純粋な備忘録として書き残す。
夏季休暇11連休が明けた8月22日。
最高に憂鬱な気分で出勤し、働かない頭、動かない身体を酷使しへとへとになって帰宅。
帰宅したらオヤジが開口一番、
「今日オカンが施設から病院に移った」
…と。
オカンは認知症。
施設に入った直後からもう家族のことは分からなくなってしまい、その数ヶ月後にはもう問いかけに応えられないくらいもう何もかも分からない状態に。
と、いうことは今回病院に移ったのは当然のことながら「良い方向」に向かうって話じゃないことは容易に想像できる。
結論から言えば誤嚥性肺炎を起こして病院に運ばれたんだそうで。
当初は熱もあったから「新型コロナか!?」って疑われたけど、検査の結果コロナでは無かったとのこと。
そして痰を吸引してもらったら熱も落ち着いたとのこと。
ですが、主治医から
「延命治療どうしますか」
と言われたと。
なんかこうハッキリ言われるとショックあるよね。
もう普通にしてたら命はそう長くありませんって言われてんだから。
そこで緊急家族会議。
もう意識も無い。
意思疎通も出来ない。
正直、息してるだけの状態。
でも、だからそのまま自然に任せますなんてのは見殺しにするみたいでいやだ。
かと言って体中にチューブ付けられて「機械の力」によってただただ命だけ引き延ばしているだけの状態も、本人は意識が無いにしてもそれはそれで可哀そうだ。
そこで家族で出した結論。
酸素吸入と栄養補給のための点滴だけ続けて下さいと。
あと、月曜日に主治医から「今日だったら面会許可しますんで会わせたい人を呼んで下さい。明日以降面会は禁止です。」と言われたと。
もちろん理由はコロナ禍だから。
でも、家族言うてもみんな仕事中。
急に言うて急には行けるはずもなく。(オヤジから連絡も無かったけど)
翌日、オヤジが再び病院に行って、延命治療の件と面会の件を主治医に伝える。
息子が仕事休みになる土日に一度会わせてやって欲しい頼んだけど、主治医から「他の患者さんの家族にも面会認めて無いので、例外は認めません」とバッサリ言われたと。
施設入所時もコロナでほぼ面会出来ず。
仕方ないとは言え、ほんまコロナ何なん!?
今やただの風邪みたいなもんやのに、面会くらい認めろや!
…て、病院だとそんな健康な一般人みたいな人と同じ理屈では行かんのやろな。
全国でもコロナのせいで会いたい人にも会えない人も多々いることだろう。
まだオレのオカンの場合は幸い(と言って良いかどうか分からんけど)もう意識も無い。
これが意識もあって苦しい思いも認識してて、でも家族にも会えないとなると本人はどんなに辛いことかと思う。
家族としては辛いけど、本人が辛い認識が無い(と思われる)だけまだマシかも知れない…。
いずれにせよ、とうとうここまで来たかと言う感じ。
面会禁止となった以上、次にオカンと対面するのは…無言の帰宅の時だな。
でも割り切らねばならない。
認知症になってしまったのも運命。
コロナと言う時代に当たってしまったのも運命。
そしてどんな人でも生まれた瞬間から死に向かってカウントダウンが始まる。
オカンの場合、今その時期が近づいてきたと言うだけ。
そう思って来るべき時に備えて心の準備だけはしておこうと思う。
追伸。
7月28日におばさん(オカンの姉)が亡くなって、昨日お墓に納骨してきた。
不謹慎と思う人がいるかも知れないけれど、おばさんに「早くオカンを迎えに来て、一緒にあの世に連れてってあげて」とお願いしたよ。
おばさんとオカンとは結構仲も良かったし、オカンは施設に入ってからずーっと孤独だったろうからせめてあの世で一緒に話相手にでもなってやって欲しいなと。
祖父の時は、退院が決まっていたのに、看護師がご飯をあげるときに
失敗をして誤嚥性肺炎になり、そのまま継続入院となり亡くなりました。
誤嚥性肺炎は結構厳しいですね・・・
祖母もえ~さんのお母様と同じで、施設から病院となり1ヶ月もしないうちに亡くなりました。
あっという間でした。
コロナじゃなければ面会できたんでしょうけど
病院も大変ですもんね。
できればもう一度会えるチャンスがあるといいのですが・・・
病院も長くて2か月しか入院できないので、転院することになり
祖母の弟が今そういう状況です。
家族も会えていないみたいですし・・・
コロナが憎いですね。。。
施設も病院もコロナを理由にちっとも面会できません。
その対応は決して間違って無いと頭では分かっていはいるんですけど、なんかモヤモヤします。
ただもうオカンは何も分かって無いので、家族が誰も来ない病院で不安と孤独に耐えている…という状況では無いのがある意味救いです。
そして長生きもして欲しいと思う反面、もう早く楽になって欲しいとも思います。
複雑な心境です。
お母さまのお歳はいくつでしょうか?
私の母は72歳で逝きました。膵臓がんが肝臓に転移して、最後は肺炎を起こして、今から16年前の7月に亡くなりました。72歳って、若いですよね。私は今62歳なので、母親の歳まで生きることが出来るんだろうか?と考えてしまう時があります。
コロナが中国から入ってきて2年半。
「コロナみたいな変なウイルス持ってきやがって!このくそ中国!」
こういう2年半でした。
私の母親の場合は、コロナはまだ来ていませんでしたけど、今は自分の身内の最後にも立ち会えなくなっているんですね。
ほんと、中国が憎いですわ。
私は、自分の母親が亡くなって16年になりますが、未だに涙が出ます。そして、母親の事を思う事が多いです。
え~さん、お母さんの事を心の中で考えてあげるだけで、お母さんはきっと喜んでくれると思いますよ。
母は次の誕生日で76歳です。
今まで特に大きな病気も無かったですし、認知症さえならなければもっと長生きしたんでしょうけど。
(て、まだ亡くなってませんけど・苦笑)
そしてコロナ。
確かに感染リスクもあるので病院や施設側からしてみたら「来るな」になるんでしょう。
それは理解しますけど、次に会うのが無言の帰宅の時、なんて考えるとモヤモヤしますよね。
コロナ終息宣言でも出れば別ですけど、当分それは無いでしょうし。。。
でも、何を言っても現状が変わるワケじゃないですし、現実を受け止めるしか無いです。
誤嚥性肺炎はお年寄りの1番多い死因とその手の病院のナースが言ってました。
逆を言えば喉を鍛えてしっかりご飯が食べられる人(ナースが口揃えて言うのは皿まで舐めてるお年寄り)は、認知でも長寿。
私も喉が衰えるとご飯の時咳き込むので日々鍛えねば!と気をつけてます。
お母様に会えないのはとても寂しいですよね。テレビ電話とか繋いでくれる病院とかもあるのですが、それもダメなんでしょうか?反応少なくても声は聞こえてるらしいので病院に聞いてみては如何でしょうか?
オカンが病院に搬送されて2週間が経ちました。
あれから状況は変わらず…だったらまだ良いのですが、悪い方向に進みつつあるようです。
面会は出来ないのですべて聞いた話ですが…。
今は…
「オカンが早く楽になって欲しい」
…ただそれだけが願いです。
申請を出してリモート面会とかあるのに
面会をさせてくれないって厳しいですね。
もしかしたら突然、面会できるかもしてないから
そのときは何するか!?考えておくといいかもしれませんね。
私も面会できるよう祈っています。
オカンは昨日転院しました。
前の病院ではクラスターとかも出てたみたいなので面会にはシビアになっていたのでしょう。
そして転院は当然の事ながら良い意味ではありません。
前の面会出来ない病院から、終末医療?の病院に移りました。
昨日移ったばかりなのでこの病院では面会させてくれるかどうかはまだ分かりません。(ワタクシは仕事でしたので転院にはオヤジだけが立ち会いました。)
いよいよ覚悟を決めた「結果」が近い気がします。