梅雨入り前の爽やかな日曜の朝。
窓から入る風が心地よい。
年中こんな気候だったらいいのに…。
そんなことを思いながらも同時に考える。
「ぼちぼち計画を立案し始めねばならん時期が来たな」
…と。
ん?何の計画?
それはオリンピックよりもある意味レアな5年に1度やってくる。
だから何なの!!
それは…
わが社の福利厚生制度の1つである「永年勤続特別休暇」。
要するに勤続10年以上の社員には以降5年毎に5日間の特別休暇と報奨金10万円が支給されるんですよ。
オレは1996年入社だから今年が勤続25年目。なので永年勤続特別休暇が来年貰えると言う話。
わが社は世間体だけを気にするクソみたいな会社ですが、逆にこのケースの場合それが功を奏してまして、「福利厚生の充実した良い会社でしょ」という世間様へのアピールの恩恵を受けられるという稀な良い例となっております。
まあこれからも恐らく会社にいろいろ文句は言いますが、カネと休暇となれば話は別です。
貰えるものは遠慮なく黙ってもらいましょ。
先に述べたようにオレは1996年入社だからこの恩恵を受けるのは4度目。
勤続10年経過の1度目は今と制度が若干違って3日間の特別休暇と5万円の報奨金だったから、多分家でダラダラと過ごしたんだと思う。(もう忘れた)
で、2度目となった勤続15年経過の特別休暇では四国周遊の旅に。(詳細はこちら)
さらに3度目となった勤続20年目の特別休暇ではギャンブル三昧の旅に。(詳細はこちら)
来年貰える勤続25年の特別休暇では何しましょ?って話。
その計画をぼちぼちと立て始めねばならんな、という話ですよ。
休暇は来年度中ならいつでも好きな時に使えるんやけども、やっぱり個人的には日差しは暑いけれど梅雨入り前ってコトで空気がサラっとした6月上旬の今頃の時期に使うのがベストかなと思っている。
6月は祝日も無く、平日にあちこち出かけるのにも空いてて良いってのもあるしね。
さてどうしよう。
まだ1年あるからまずは大まかな計画まで。
MUST項目としてやっぱり競馬は外せない。
同じ行くならまだ行った事の無い競馬場が良い。
今の時期ならJRAなら東京競馬場だな。
もしも東京競馬場に行くならそのまま滞在して平日の南関東の地方競馬に参戦(今年のスケジュールと同じなら川崎競馬が有力か)もいいね。
思い切って北海道とかもアリかな。
帯広のばんえい競馬+門別競馬のハシゴもいいなぁ。
東北なら地方で唯一芝コースを持つ盛岡競馬も捨てがたい。
九州の佐賀競馬もいいね。佐賀競馬は土日開催だからそのまま平日に九州観光しても良いし。
おっと、岐阜の笠松競馬も忘れてた。
笠松競馬と言えば今年デビューした女性ジョッキー深澤杏花ちゃんが居る。
まだまだ数少ない女性ジョッキーを見に行くのも悪く無い。
女性ジョッキーと言えば高知競馬にも濱尚美ちゃんが居るな。あと開店休業状態の別府真衣ちゃんも。
高知競馬は2011年の特別休暇を貰った時に一度行ったきり。
久々に訪問するのも悪くない。
ん?そういえば佐賀にも岩永千明ちゃんが居る。
名古屋には木之前葵ちゃんに宮下瞳さん(←ベテランなので「ちゃん」では無く「さん」)が居る。
おおっと!岩手には関本玲花ちゃんが、浦和には中島良美ちゃん、 北島希望ちゃんが居る。
忘れちゃいけないJRAには藤田菜七子ちゃんも!
…でも。
この休暇を利用して全国女性ジョッキー巡りも悪く無いと思ったが、たった5日間の休暇じゃ各競馬場の開催日程を考慮したら女性騎手の所属する競馬場を全部回るのは到底無理だわ。
女性ジョッキー、意外と多いかも…
つーわけで!
現時点での計画。
女性ジョッキーが居る競馬場を1つまたは2つ巡る。
その訪問した競馬場の界隈で観光&B級グルメを楽しむ。
こんな感じかな?
(現実的なのは家からの距離的にも笠松と高知あたりになるのかな)
ただ。
今年はコロナの影響で競馬が2月末から今も無観客で開催中。
これがいつまで続くのかまったく分からない。
もしもこれが来年も…って話になると計画は大幅に変えねばならなくなる。
(そもそも競馬場に行けないもんね)
まずは来年の今ごろはコロナも終焉し競馬が観客も入って普通に開催されてて観光地にもマスク無しで遠慮なく行けることを願うのみだな。
わたしも旅行に行きたいです。
旅打ち、良いですね。
え~さんはやはり競馬場巡りですね。
マスクなしで行けるようになったら良いのにね。
ちなみに私はボートレース場巡りがしたいです。
5年に一度のまとまった平日の休み。
やっぱりこういう時ならではの事をやりたいですね。
そうなるともう旅打ちしかないですよね!(←他にもあるやろ・笑)
本当に休みが今年で無かったことが良かったです。
今年なら間違いなく競馬場巡りは無理でした。
来年は完全に終息していることを願うばかりです。
羨ましい。
我が社、そんなもの一切ございません。
しっかり計画を立てて楽しい休暇にしてください。
わが社は世間体だけ良けりゃそれで良い会社。
ほとんどのケースで社員は迷惑していますが、数少ない良いことの一つがこの休暇とお金。
会社にはいろいろと不満はありますが、こういうのもあるのでまあ許してやりますわ(笑)
競馬旅行ができるようになったら、写真をたくさん見せてください!
宝くじと競馬で資産運用!?
それを言ってた人はなかなかのお金持ちですかね。
お金を貯めたいなら絶対に手出しししちゃいけない代表格がこの2つですよ!(やってる自分のことは棚上げ・笑)
緊急事態宣言やらナントカアラート解除やら、コロナ終息の空気感が漂い始めておりますが、実際はまだまだ終わっちゃおりません。
油断や気の緩みでまた自粛なんてことになったらつまらない。
とりあえず今年いっぱいくらいは我慢して、来年こそ普通にマスクなしで出歩けるようになるようにしたいですね。
ぜひ、東京競馬場と川崎競馬場と大井競馬場へ。
(⌒▽⌒)アハハ!
とはいえ、東京は感染者も増えてますしね。
withコロナといっても・・・ヒアリも一杯いますし
色々と問題がありそうですし、オリンピックも
来年はやる予定なので、いろんなところが値上げしてきそうな。
東京競馬場の鳥千、モカソフトはぜひ食べてほしいんですよね。
B級グルメというほどではないのかもしれませんが・・・。
今回は無観客なのでどちらも食べれないのがとても残念ですが( ;∀;)
来年は終息してることを願って、楽しい旅行ができるといいですね!
ななこの後輩も試験合格すれば来年騎手免許もらえるんじゃ・・・?
女性騎手が増えるかもですよ!
ワタクシの競馬歴は四半世紀を超えましたが、JRAの競馬場は阪神と京都以外行ったことがありません。
やはり東京や中山は一度でいいから行ってみたい。
でも行くならまとまった休みが取れる時でないと行けない。
開催時期的にも東京なら可能ですので来年の候補に考えておきましょう。
鳥千のフライドチキンは有名ですよね。
是非とも食べたい競馬場グルメの一つです。
まあとにもかくにも来年はこのコロナ騒動が収まっていることですね。
「去年は大変だったなぁ」なんて笑いながら言えるようになってると良いのですが。