サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

今年の愛馬選び ~2022年一次募集(結果編)~

2022年08月13日 07時34分35秒 | 一口馬主ネタ

夏季休暇11連休3日目の朝です。

今日を含めてあと9日間も休めると思っただけでこの先9日間何の予定も無いけど何だかウキウキしちゃう

 

さて、ウキウキと言えば、シルクホースクラブ会員の皆様以外にはまったく何の関係も無い事が昨日ありました。

逆に、シルクホースクラブ会員の皆様はもうウキウキというかドキドキというか、バレンタインデー当日の男子中学生みたいな気分だったことでしょう。

まあ今頃ある意味バレンタインデー翌日の男子中学生みたいな気分になってる会員さんもいらっしゃるのでは無いでしょうかね。

ん?何があった?

そうなんです。

昨日は…

 

2021年産の一次募集の結果発表の日だったのです

 

これまでに何度も何度も書いたように、オレは昨年は1頭も出資出来なかったのですよ。

会員さんではない方は「それがどうした?」って思うかも知れませんが、シルクの特にオレみたいな競馬は好きだけどお金の無いボンビー会員にはこれは死活問題。

シルクという一口馬主クラブはお金をたくさん使う会員を優遇する制度を取っています。

資本主義という世界だからそうなるのは仕方ないのであまり文句を言うつもりもないですけど、競馬が好き、一口馬主は好きだけどそんな潤沢にお金を使えないオレみたいなボンビー会員だとそもそも出資出来ない、すなわち一口馬主を続けられない、すなわち趣味の一つを失うことになりかねない問題に直結しております。

今年も過去3年で800万円以上使ってないと出資出来ないお馬も数頭おりました。

こんなん単純に年で約270万円やん!オレの年間の可処分所得以上やん!絶対無理やん!ボンビーサラリーマンには太刀打ちできんやん!

…まあ何度言おうが現状が変わるワケじゃないのでこれ以上は負け犬の遠吠えになるのでやめておきます。

 

さて。

前置きが長くなったけど、今年の募集の結果が昨日発表だったのですよ。

オレも7月末に書いたように、昨年に引き続き今年も出資出来なかったらもう現役馬の引退でシルクを辞めようとの決意で応募したワケ。

 

最低でも1頭!

願わくば3頭!

理想は5頭~6頭!

 

そう意気込んで挑んだ15頭に申し込んだ結果は…

 

2頭当たりました。

 

微妙~!!

15頭に申し込んでたったの2頭。

昨年みたいに0頭よりはええよ。

けど、これだけ申し込んで2頭て!

単純に7~8頭に1頭の割合。

金額実績が無いので運頼みとは言え、本当に厳しくなったもんだ。

そして今年も2頭しか獲れんかったと言うことで、金額実績上積みもほぼ無いに等しい。

すなわち、来年もまた運頼みしかない状況が続くってワケだ。

う~ん…。何だかなぁ。

 

ここで(やっと)当たった2頭の報告。

当たったのは以下の通りです。

 

募集No.11 サンデースマイルⅡの21 父:ドレフォン 【美浦】尾関知人厩舎予定 一口70,000円

募集No.41 ローズウィスパーの21 父:スワーヴリチャード 【美浦】加藤志津八厩舎予定 一口36,000円

 

いずれも関東馬。

いずれも牝馬。

これでまたこの世代から夢のダービー出走は持ち越しとなったか…。

まあ関西か関東かはこの際贅沢は言うてられんけど、出来れば牡馬も欲しかったなぁ。

(ちなみに関西馬が良いのは、和歌山在住のオレでも現地応援できる可能性が高いからです。)

ちなみに、抽選時優先馬(通称:抽優馬)枠で申し込んだのは募集No.41ローズウィスパーの21の方です。

今年は「欲しい馬」ではなく「確実に獲れそうな馬」を抽優馬で使ったのでこれはこれで正解だったかな、と。

ただ、8月4日時点(締め切り1日前)の状況では今回当たった2頭は当選できそうかな?って思ってたけど、もう1頭募集No.13キャンディケインの21くらい獲れそうかも!?って思ってただけにちょっと思ってたより厳しかったかなって思う。

 

とにかく。

シルク退会は一応避けられた。

けど、この先安泰ではない。

今回獲れた2頭が結局未勝利引退となるようなら厳しい状況は結局変わらないんだから。

今現役の2頭と今回取れた2頭の間の世代が皆無だから最悪のシナリオとなった場合、一気に1頭も出資馬が居なくなると言う現実が待っている。

今回獲れた2頭が早ければ未勝利引退となる2年後には今現役で頑張ってくれている2頭も引退しててもおかしくないからね…。

 

おっと、話が暗くなってきたので明るい方向へ

今回獲れたサンデースマイルⅡの21の方の父ドレフォンは日本供用初年度産駒のジオグリフが皐月賞を制した。

ローズウィスパーの21の方の父スワーヴリチャードはこの世代が初年度産駒と未知の魅力がある。

出資できた数は2頭と少ないけれど、なんか夢があるやん!

来年の今頃にはデビューできてるといいなぁ。

そして願わくば2頭とも勝ち上がりを!

 

ご一緒になった会員の皆様、一緒に応援楽しみましょう!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数だけ問題にするのはやめよう

2022年08月12日 08時03分39秒 | 時事ネタ

日本の感染者 3週連続世界最多 WHO発表 死者数は世界4番目

 

夏季休暇11連休の2日目です。

今日は金曜日なのになぜか日曜日みたいな気分になっている。

このまま毎日同じような生活しておれば曜日の感覚がそのうち完全に狂ってしまいそうだわ。

 

さて。

相も変わらずの新型コロナウイルス。

なんと日本が3週連続で感染者世界最多になったんだって。

 

ふーん…。(鼻ホジ)

 

いや、もうそれ以上のリアクションは無いよ。

感染者が世界最多だから何なの?

そもそも世界各国で検査の基準や感染者数数え方もバラバラ。

そんな曖昧な数で世界と比べて日本が一番多い!て、それ何の意味があるん?

毎日のように過去最多だの、その結果がどうなのかってのは一切言わない。

発表される数字だけで記事にして、無意味に不安を煽るだけの簡単なお仕事やってるマスコミにむしろ腹が立つわ。

 

志村けんさんや岡江久美子さんがコロナで亡くなった頃くらいの強い毒性で、かつこの感染者数ならもう怖くて外も歩けないと思うよ。

でも現実はどうよ?

約25万人感染して重症者が約500人。

1000人に2人くらいの割合。

そりゃジャンボ宝くじの1等当選確率(約1000万人に1人)に比べたらかなり高い割合やと思うけど、実際に1000人の中から2人なんて、ほぼ当たらんで。

 

今夏は特に行動制限も無い。

それを批判する人もいる。

でも、重症化が1000人に2人レベルなんだから逆に行動制限なんてかける意味が分からん。

重症化率で言えばきっとインフルエンザも同じくらいだと思うけど、インフルエンザで行動制限かけたら逆に「何でインフルエンザくらいで!」って文句言うんちゃうの?

文句を言う人はコロナを理由に近所のスーパーが長いこと休んだり、運送業も休んでスーパーに買い物行っても品物が並んでないとか、公共交通機関が何日も動かんでもコロナ対策としてならそれでもええと言うんですか?

オレは嫌だね。

 

結局文句を言う人(オレの感覚では主に左翼系)って…

経済優先で活動制限しない岸田政権が悪い!

…って言いたいだけやろ。

最近じゃ旧統一教会と自民党の政治家との関係がどうのこうのって話も多い。

旧統一教会と接点がある(あった)政治家は何も自民党議員限定では無いやろ。

なのに報道上ではまるで自民党議員だけが旧統一教会と癒着してるようか書き方。

ほんま偏向報道がひどいよ。

てか、感染者数が世界最多だ!とか中身無視で数だけ報じて無駄に不安を煽るのは怪しい宗教と同じやんけ。

 

今となっては意味の無いワクチンを3回も4回も打てとか、無症状なのにPCR検査で陽性だったってだけで自宅待機とか、これがコロナ対策の正しい姿勢なんか?

前にも書いたと思うけど、今ほとんどの日本人がワクチン2回接種済み、マスクほぼしてるし、手洗いうがい、消毒も当たり前。

この時にも書いたけど、これ以上の対策はもう無理やって。

ここまでやって感染したら「運が無かった」ってだけの話。

しかも感染してもほぼ重めの風邪って状態なら逆に何を恐れるの?

(新型コロナが流行し始めたころのように、嗅覚や味覚無いとか、肺炎起こしたとか最近聞く?てか、重めの風邪の時も嗅覚や味覚は多少おかしくなるで。)

むしろオレは必要以上にビビりすぎて経済回らんようになる方が怖いわ。

 

だから欧米ではもうそんなに検査もしてない、何だったらマスクなんかもしてない。

もっと言うと普通に生活してる。

日本ももうこれでええと思うんやけど、甘いんかな?

現状の問題は本来コロナじゃないけど一刻を争うような病気の人が、コロナのせいで病院で診察を受けられなかったり入院できなかったりで症状が悪化したり最悪命を落としている人が居ないのかってことだと思う。

感染者数も大事かも知れんけど、そういう面もマスコミはちゃんと報じなさいよって思う。

 

そういえば濃厚接触者確認アプリのCOCOA(ココア)だったっけ?

あれってまだ稼働してんの?

厚労省のHPにはまだ掲載されてて、バージョンアップもしてるっぽいけどね。

(オレも会社からスマホにインストールしとけ!言われて一応やったけど、結局一度も見ずに、もはやスマホ機種変更してからインストールすらしてないからね。)

てか、このアプリが完璧に稼働してるなら別に普通に活動して問題無いんとちゃうの?

感染者数だけ見たらとてもまともに稼働してるとは思えないもんでね。

こういうところもしっかり調査願いたいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイト終わらないでもっとまだまだbaby

2022年08月11日 07時00分12秒 | 独り言

全国の働く皆さんこんつぁ

 

毎日暑いですね!

地域によってはクソほど大雨振ってるところもあるようですが、土砂災害や浸水などには十分お気を付け下さい。

ちなみにオレの住む和歌山県ではここんとこ雨らしい雨も降らず、連日35℃の猛暑が続いております。

 

そんな中!

働く人にとって年に何度も無い楽しい季節がやって来ました!

え?何?

ボーナスはもう済んだけど?

…なんて思ったそこのあーた!

そういう方は休みがキライなんですか?

この時期と言えば決まってるやないですか。

 

そう!夏季休暇!

 

日本にはお盆という風習がある!

それを受けてかどうかは知らんけど、この時期はどこの会社も夏季休暇に突入の時期でしょ!!

職種や業種によっちゃ「そんなもん無い!」なんてところもあるかも知れん。

でも、その仕事を選んだのはご自身です。

夏休みが欲しいなら会社に言って下さい。

オレに文句は言わないで下さいまし

 

さて、大体の会社は今日から15日、16日あたりまで休みってところ多いんじゃないかな。

昨日から始まってるところもあるようやね。

昨日はおとといに比べて結構電車が空いてたし。

ちなみにオレの会社の夏季休暇は…8月15日から19日までの5日間です。(前後に土日がくっつくので実質9日間ですけど

ちょっと世間とズレた休み期間です

 

じゃあ何で今日夏季休暇ネタ書いてるの?

いつもの週末でええやん?

…て思ったそこのあーた!

なかなかスルドイね

今日は山の日っつー何だかよく分からない祝日なので会社は休み。

で、明日もう1日出勤すれば土曜日から休み開始。

明日の1日だけの出勤、中途半端じゃね?

そして明日は世間の会社は結構もう夏休みってところ多いから、営業に行く先も休みでオレ会社行ってもすること少なくね?

なんて思ったので…

明日は有給休暇を使って休みます!

 

てことは…。

てことは?

てことは!?

でことは!!!

 

そうなんです。

今日からなんと11連休に突入しておるのです!!!

 

羨ましい?

でしょでしょ。

優越感に浸りたいからこんな記事を書きました(←性格悪ぅ~)

そしてオレも社会人となって、すなわちこの会社に入って27年目にしてこんなに連続で休むの、病気以外じゃ初めてです。

 

学生時代の夏休みに比べたらたかが11日間。

されど、働く人にとっては年に何度も無い息抜きの期間。

オレはこの11連休も特になーーーーーーーーんにも予定は無いけれど(盆の墓参りくらい)、それでもクソ暑い中で会社に通うよりは10000倍良いわ。

ただ、ほんまになーーーーーーーんにも無いのはちと寂しいので、自分にノルマを課す。

それは…

 

毎日ブログを書く!

 

ま、些細なことやけど、ブログはオレの備忘録でもあるので、数年先に「過去に1度だけあった11連休ってこんなことしてたんやー」「こんな出来事あったんやー」なんて思い返す意味でもなんか毎日書いておこうかと。

小学生風に言えば夏休みの絵日記の宿題みたいなもんやね。

正直週末だけでもネタに苦しんでいるので、毎日となるとしんどいと思う。

なのでクッソつまらんネタの日もあると思う。(←つまらんのは毎回や)

でもええんです。

それがオレの夏休みの真実!

 

すでに夏休みに入ってる皆様も、

近々夏休みに入る皆様も、

夏休みなんて無い皆様も、

残り少なくなって来た夏を楽しもうぜ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉城デニー知事、これは無責任すぎるのでは?

2022年08月07日 09時08分19秒 | 時事ネタ

沖縄の玉城知事、国に安全確保を要請へ 波照間近海のEEZ内に中国ミサイル

 

ロシアのウクライナへの侵攻に影響を受けて…かどうかは知らんけど、最近中国の台湾に対する「圧」がすごいよね。

ロシアもいわば「ウクライナはロシア領」みたいな認識であるのと同様、中国も「台湾は中国の一部」の認識だからね。

最近は台湾を取り囲むようにして軍事演習。

もう明らかに「脅し」の域だよね。

ロシアにしろ中国にしろ、こういう危険な思想を持った国家がたまたま第2次大戦時に連合国側だったってだけで今も国連の常任理事国。

そりゃ国連が機能しないワケだわ。

 

で、そんな中国が台湾周辺で行っている自称軍事演習で沖縄県波照間島近海の排他的経済水域(EEZ)に中国軍のミサイル5発が着弾。

何でこれが大きな問題かって言うと、着弾したのが排他的経済水域だからですよ。

排他的経済水域っつーのは…

排他的経済水域とは、漁業をしたり、石油などの天然資源を掘ほったり、科学的な調査を行ったりという活動を、他の国に邪魔されずに自由に行うことができる水域です。

…だからです。(by外務省ホームページ キッズ外務省より)

要するに日本の漁師が漁業を行うような場所にミサイルが着弾なんて「ごめんねごめんね~」では済まされない話。

領海では無いからええってもんじゃないですわな。

この状況を受けて、沖縄県の玉城デニー知事が国に安全確保を要請するんだとか。

 

だがちょっと待って欲しい。

 

沖縄県の現状をまったく知らないオレが言うのも何ですが、この記事を読んで素直に思った事を失礼を承知で書く。

そもそも日本と米国は日米安保条約を結んでいる。

なので日本の防衛の一部を担うのが在日米軍、そして沖縄県の米軍基地。

単純な話なんですけども、安全確保を要請するのならば、米軍基地も認めないといけないのでは無いですか?

軍隊ってのは日々訓練しないとどんどん練度が落ちる。

特に航空機に関しては。

でも、騒音がどうだの航空機の部品落下や最悪航空機自体の墜落もあったりして住民に危険がどうだの普段文句を言ってるのは玉城知事ですよね?

それはその通りなんで、ならば住宅地のど真ん中の普天間基地よりは安全な辺野古に移設しましょうって話もこれまた反対してるのは玉城知事ですよね?

(オレが調べた情報では辺野古移設は住民が認めているって話ですけど違うんですか?)

 

要するに、普段は「米軍いらん!」の姿勢。

でもいざ有事になれば国に「沖縄を助けろ!」の姿勢。

なんなのこのご都合主義な姿勢!?

 

何が言いたいのかっつーと、本来知事は県民の安全を守るのも大きな役割だから国に安全確保を要請するのは当然だとは思う。

けど、玉城知事の場合普段の言動を考えたら今回の要請に関して「今更それをお前が言う?どの口で?」ってオレは思ってしまったって話ですよ。

普天間基地は危険なのは分かる。

でも安全確保のためには米軍基地を無くすことは出来ないのもこれまた現実問題としてある。

でも妥協案としての辺野古移設は反対。

結局反対のための反対では?

本当に沖縄県民の事考えてる?

第2次大戦時、自分たち沖縄県民は被害者だ!

だからその仕返しにいろいろ国に難癖つけて被害者ビジネスやったろ!

…みたいに見えてしまうのはオレの考えが歪み過ぎなのかな?

 

そもそも国に安全確保を要請する前に沖縄県知事の立場として中国に文句言うたんか?

もっと言うなら普段から尖閣諸島周辺を中国船がウロウロしてることに苦情言うてるんか?

普通のパトロールだから問題無いみたいなことかつて言うて無かったか?

この人普段から中国に尻尾振ってる感が見え見えだから、自分にとって都合のいい時だけ表に出て、自分にとって都合の悪いことは国に押し付ける気じゃないんか?

 

沖縄の普天間基地を日本に返還。

辺野古に新基地は作らない。

これが理想やけど、現実は平気でミサイルぶち込んでくる国家がすぐ近くにおるんやで。

米軍基地と自衛隊に頼る以外にどんな方法で住民を守るの?

憲法9条バリア?

左翼得意の話合い?

そんなことを本気で思ってるなら知事失格だわ。

具体案が無いってんならオレは玉城知事の普段の言動はただ単に場当たり的に耳障りの良い事言ってるだけで中身の無いただの無責任だと思うよ。

 

こういう知事が県のトップってことが沖縄県の皆さんにとって不幸だよね。

けど、こういう知事が選ばれたってのもまた民意。

まあ沖縄県知事選挙も近いようだし、今回の有事(とあえて言う)を受けて真に沖縄県民の安全を考えてくれている知事を次の選挙で選ぶことを沖縄の皆様にはお勧めするよ。

 

 

追伸。

沖縄に米軍基地いらん!言うてる人々へ。

今回の件で沖縄県になんで米軍基地が集中しているのか、少しは理解できたかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイ事だけでは平和にならん

2022年08月06日 08時29分45秒 | 時事ネタ

投下から77年 きょう広島「原爆の日」

 

日本人なら誰もが知ってる(と思いたい)今日8月6日は1945年のこの日に広島市に世界初の原子爆弾が投下された日。

この3日後には長崎にも原子爆弾が投下。

死者数は広島で約14万人、長崎で約7万3千人。

両方合わせて約21万人もの人が一瞬のうちに命を落としている。

 

今話題(でも無いか)の新型コロナの感染者数が日本全国で1日約23万人前後。

この数もすごいもんだと思うけど、これに近い数の人が死んでるんやからね。

本当に原子爆弾(核兵器)の威力というのは恐ろしいよ。

77年前の技術力でもこれだ。

現在もしも世界のどこかで使われるようなことがあったらと考えると本当に恐ろしい。

 

今日から終戦の8月15日にかけて、毎年この時期は平和について考える機会となる。

テレビや新聞なんかでもそういう特集が組まれることが多い。

でも、大体が「私たちはこんな被害を受けました」ってことが中心。

まあこういう話も大事。

戦争を知ってる世代が毎年どんどん減っている。

戦争の、核兵器の被害を知らないと怖さも痛みも分からない。

怖さを知らないと超えてはいけない一線を超える心の抑止にはならないからこういう話を否定するつもりはない。

日本は過去の教訓を元に(自ら起こす)戦争を放棄した。

それは国のトップから一般市民にまで当時の日本人ほぼ全員が過去痛い目に遭ったからだ。

その痛みを知ってるから国際舞台で平和を語れるんだと思うし、語る資格があると思う。

 

でも…

「罪も無い市民が犠牲になる戦争はやめましょう」

…だけでは戦争なんて無くならないよ。

もちろん憲法9条なんて神社のお守り程度の効果しかないだろう。

 

戦争を起こすのは誰や?

国のトップ(を中心とした国を動かす人たち)やな。

今でいえばロシアのプーチン、中国のきんぺー君だわな。

こういう連中が「戦争はアカン!」と思わない限り戦争なんて絶対になくならない。

もちろん核兵器もね。

軍事力は絶対的に持ってる方には有利で有効な外交カードだもん。

そりゃ無くなりませんわ。

 

少なくとも話し合いなんてものは通用しないのはロシアのプーチンを見てたら分かるだろ。

そもそも話の分かる人間ならウクライナ侵攻なんてしてないし。

中国のきんぺー君だってそうだ。

今台湾を取り囲むように軍事演習(と言う名の挑発)をしてる。

こういう頭がおかC連中に話合いなんて無理なんだよ。

 

結局何が言いたいのかっつーと…

「戦争反対!」「核兵器廃絶!」

…なんてキレイ事言うてるだけじゃ戦争も核も無くなりません。

だって戦後77年も経ってるのに実際に無くなってないやん。

 

じゃあどうやって平和を維持するのか。

頭のおかC聞く耳持たない国家及びトップが居る限り、双方で平和的に解決は正直難しいでしょうよ。

でも、頭のおかC連中が攻めて来た時に、自国の一般市民に犠牲を出さない、もしくは被害を最小限に押さえることは少なくとも相手の考え抜きで、自国だけの備えだけで出来ること。

何度も言うけどロシアを見てみ?中国を見てみ?

やつらの矛先が「今度は日本だ」とならない保証はどこにある?

日米安保があるから大丈夫!?

そうかも知れんけど、本当にアメリカは日本を助けてくれるのか?

ウクライナ問題ではアメリカは武器供与以外ほぼ何も助けて無いで。(あっちは軍事同盟は無いけども)

そのためにも憲法改正も、軍事費増大も、抑止力としての確保有も、本当はそういう議論はしないに越したことは無いけどそういう議論もしていかないとって思う。

 

原爆の慰霊碑に「安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬから。」って書いてるんでしょ?

毎年毎年今日、慰霊碑に刻まれたこの言葉を繰り返してんでしょ?

ここに書かれてる「過ち」って何なのかハッキリしないけど、「罪も無いのに命を失うことにさせてごめんなさい」って意味での過ちならなおさらそういう議論も含めないと。

今の日本の憲法ではミサイルが着弾してまた罪も無い一般市民が大勢死ぬまでなーんにも出来ないんやで。

まさに77年前の広島、長崎の状態を「待ってる」ような恐ろしい状態であることをまず今日と言う日に認識しておかねばって思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする