讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

芹壁村@馬祖北竿

2008-05-22 22:10:00 | 台湾 2008年
5月4日に宿泊した芹壁村地中海民宿は離れ形式になっていて、私達は永康居という建物でした。

1階には大広間とお風呂兼シャワー&トイレ室、シャワー&トイレ室。

2階に居間を挟んで寝室が2部屋ずつの4部屋。

2階の居間です、テレビの左にお湯と水が出る給水器(紙コップも)があり、とっても便利でした。
部屋の窓から、海に浮かぶ亀島が見えます。
う~~ん、異国情緒たっぷりkirakira2
亀島の周りでイルカが遊んでいたので写真を撮ったけど、渦だけが写ってて残念でしたase2
そろそろ夕暮れ、ポツポツと灯りがkirakira2
静かに宵闇がせまりますkirakira2kirakira2
さあ、お部屋へ戻りましょうrunsymbol6
カエルちゃんもお休みなさ~いzzz2zzz2zzz2

馬祖の朝は

2008-05-19 22:37:00 | 台湾 2008年
この継光餅ではじまります。

私達が泊まった芹壁村地中海民宿の朝食、焼いた継光餅に卵焼きを挟んでいて、とっても美味しかった~heart

しっとりした生地、もちもち感はベーグルそのもので、いためた卵や肉を挟んで食べるので「馬祖バーガー」とか「馬祖ベーグル」などと呼ばれています。
この継光餅を馬祖で製造しているのは南竿介壽村96号にある「寶利軒」一軒のみだそう。

お店には糯米で作ったお菓子なども。

そして、継光餅はお店からちょっと離れた路地を入ったところで作られていました。
いっぱい並んだ継光餅meromero

完全手作りで、相当な手間暇をかけて伝統の味を守り続けています。

この窯で焼くそうですが、胡椒餅の焼き方に似ていると思いましたlight
北竿で10個入り100元で買って帰り、焼いて熱々に卵焼きを挟んで食べようと思っていたのに・・・ase2

帰ってすぐに冷蔵庫へ入れなかったばっかりに、気がついたときにはカビがっ!hekomihorori

馬祖の

2008-05-15 20:47:00 | 台湾 2008年
お土産屋さんで買ったこれ!
ご飯の友に良いと聞いたのですが・・・ase2

材料は陳年紅糟、小魚乾、蒜末、調味料。

赤いのは唐辛子と思っていたけど陳年紅糟なのね。
こちらは蘿蔔乾(切り干し大根)、辣椒、干貝、蒜末、蝦仁、麻油です。

このままで食べるものなんでしょうね。。。

箱が可愛いので買ってしまいましたが美味しいのかなぁ、開けるのがドキドキしますhi

ではでは~

2008-05-06 15:57:00 | 台湾 2008年
今回、第一ターミナルなので出国したらスタバがありませんでした。

なのでいつも買って帰るマンゴージュースがase2

免税店で買った品物を受け取り。。。

今年二回目の台湾ともお別れです。

15時40分(日本時間16時40分)発の復興航空機チャーター便にて高松に帰ります。
 
帰りの機内食。魚と肉。

とりあえず馬祖からは無事に時間通り、台北へ戻れた事が一番嬉かったかな?



で、予定時間の19時ちょうどに夕焼けが綺麗な高松空港へ到着、ただ今我が家へと帰ってきました。

油桐花を近くで見ることができなかったのだけが残念でしたが、その他は計画通りということで大満足の旅でしたmeromero2

さてさて、8月は台東あたりへ行ってみたいなclover


最後の朝食は

2008-05-06 11:01:00 | 台湾 2008年
やっぱりマントウ、果物中心でmeromero

11時45分にホテルロビー集合なので、それまでに買ったものの整理や予定している買い物などにrunsymbol6
コンビニで初めて買った悠々カード(EASY CARD)タッチ&ゴーで、とっても便利ですね~heart

意翔村茶業さんもまだ開いてないし、鼎泰豊へ先に行こうということになりましたが、まだ準備中。

近くの松青超市を覘いてみることにlight
ここでもドリアンがたくさん、今がシーズンなのかな。
大好きな土マンゴーもたくさんheartheartheart
もちろん愛文マンゴーもheart


あらら、10時開店だと思ってたら10分前にお店がオープン、娘が呼びにきましたよ~bikkuri
朝食を食べたばかりなので、注文は小龍包2籠と包菜(キャベツの酢漬け)のみ。ご馳走さま~clover

さぁ、次はお茶を買いにrunsymbol5
今日は台北101が見えていますねpeace
梨山茶と東方美人茶、文山包種茶を試飲させてもらって。

合計3キロ近くのお茶を買い、またお土産を頂き、悠々カードを使ってバスでホテルへbussymbol5

ガイドさんオススメの維格餅家さんのパイナップルケーキなどをホテルで受け取り、さぁ、帰りましょうかhorori

ほらっ、バスに乗ったとたんに雨がase