讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

栗林公園の紅葉

2020-12-04 21:09:00 | 四国内プチ旅行
11時前、栗林公園のライトアップが終わって見に行けなかったので、せめて紅葉を見なくちゃと出かけてきました。

ちょうど午後から実家へ寄る都合があったのでお出かけついでに。



花嫁さん2組にお会いしましたよ。
どうぞお幸せに。

で、やっぱり掬月亭のお茶をいただかないと。

お菓子は栗饅頭、大きな栗が入ってとても美味しかったです。

掬月亭からの眺め。


観光客の方たちも楽しそうですね。

掬月亭内では、全国の寺社を繊細なタッチで表現 画家・永井吐無さんのペン画展も開かれていて、ゆっくりと拝見してきました。 

雅楽の調べが流れる中、小舟に乗った巫女さんの舞も披露されていました。

休憩所のサネカヅラの赤い実が綺麗でしたよ。


次に、実家に寄って妹と一緒に坂出の従姉の家へ。

小原紅ミカンを出荷しているのですが、少々傷があったりして出荷できないミカンを毎年貰っています。

早速、ジャボチカバの木をチェック(笑)
今年は3回も実が生ったそうで、全部持って帰ってと。

これから寒くなるので厚手のビニールシートをかぶせていました。

これはパパイヤ、冬には全部枯れてしまうそうです。
夏に大きいパパイヤを貰いましたっけね。

珍しい鳥やウサギも飼っていますよ。
可愛い卵も見せてくれました。


小原紅ミカンや柿と一緒にジャボチカバもお土産に。
ちょっと小ぶりなだけ、とても美味しいです。
種が無くて美味しい柿、5個くらいあったかな?
ジャボチカバ、来年は我が家も。。。?

おまけの画像は、実家の保護猫ちゃんです。
可愛いけど直ぐに隠れて、まだ慣れてないです。

秋晴れの一日、四国水族館へ

2020-11-06 22:30:00 | 四国内プチ旅行
6:20、今朝も朝焼けが見事でした。

6:24、オレンジ色が薄くなってきました。
雲のまにまに月が見えて。

夫に誘われて、四国水族館へ行ってきました。
写真が多いので、4トラベルにてアップしました。

秋晴れの一日、四国水族館へ

夕飯の後で、今年最後のザクロ、とても美味しかったですheart


国営まんのう公園へ

2020-10-15 21:02:00 | 四国内プチ旅行
夫が急に、まんのう公園のコキアを見に行こうと言い出して、11時からの歯の定期検診を済ませて出かけてきました。

12:38、とりあえず「はな庄」さんでお昼です。
初物のイイダコの天ぷらとかけうどん。
イイダコは柔らかくてとても美味しかったです。

13:35、国営讃岐まんのう公園に到着。
わぁ、コスモスが見事です。





コスモスも、いろんな品種がありますね。

子供達は運動のほうが楽しそう~
真っ白いコスモスも良いですね。
コスモスを堪能しました。

14:18、場所を移動して。
花梨の実が生っています。
コキアの丘です。




モデルさんが傘を差して、注目の的でした。

で、帰りにはお約束の「カレンズ」でパンを買って。
天気も良くて楽しい一日でした。

萩の寺、最明寺へ

2020-09-21 19:42:00 | 四国内プチ旅行
11時過ぎから娘と一緒に萩の花を見に行ってきました。
高松市塩江町にある最明寺へ。

萩の花はちょうど見頃、出かけて良かったです。








忙しそうなクマバチ(熊蜂)、讃岐ではクマンバチって言います。

萩の花を堪能して、道の駅塩江で美味しいソフトクリームを食べて。

で、本日の夕焼け。
18:06、綺麗に焼けていましたよ。
南西に、シャープな形の三日月も見えました。

四国村へ

2020-08-29 18:54:00 | 四国内プチ旅行
久しぶりに娘と一緒に四国村へと。
四国村の風鈴を見に来ました。

午前中の涼しい時間にと思って9時過ぎに我が家を出ましたよ。

いつもはこの橋を渡るのですが、今日は渡らずに、横道から農村歌舞伎舞台へ。
それにしてもやっぱり日差しがキツイase2

横道を歩いて、見えてきましたよ、小豆島農村歌舞伎舞台です。
わぁ、風鈴が沢山!




続きは4トラベルにて。

風鈴、色々heart