讃岐路最初のお寺は第六十六番札所雲辺寺です。
ロープウェイ乗り場に15時10分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/c881fbde9a3baf684390e06f57efa4fd.jpg)
ちょうど15時20分発に間に合い、動き出すとたちまち霧に包まれました。
迫力ありますねぇ~!
全長約2600m高低差約660m、約7分間の空中遊泳だそうですが、もっと長く感じたのは私だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/ab42979fdf845e4b97b0e264415a8e36.jpg)
ロープウェイを降りると県境の案内があり、徳島県側へ紫陽花や石灯篭を見ながら下って行くと境内に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/d91994454530236b1e9200384f579655.jpg)
山門がなく、本堂、大師堂、鐘楼。
本堂のすぐ横にある「おたのみなす」の腰掛けは、「親の意見と茄子に花は、千に一つに無駄もない」との言われから、座って願を掛けたらいいらしいので、とりあえず座ってみました(笑)
また、境内のあちこちには様々な表情をした五百羅漢像があります。自分にそっくりな像があるらしいのですが?
では、ロープウェイで戻って10.4キロ先のお寺で今日の打ち止めにしましょうか。
第六十七番札所大興寺、16時40分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/8d963978a5115b6fe553febbb2a6370e.jpg)
仁王門、本堂、大師堂。境内は工事中でした。
石段脇には弘法大師お手植えと伝えられる樹齢1200年を超えるカヤとクスの大木があります。
今日も無事17時までに9カ寺、廻れました。
途中で蓮の花を見たりしながらでも我が家に着いたのが18時、やっぱり讃岐は日本一狭いなぁ~、お疲れさま~。
ロープウェイ乗り場に15時10分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/d480067337bc79e6e8f19b705e94d9ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/aebc51cb401594b4ac72fa40411b8cbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/dd/c881fbde9a3baf684390e06f57efa4fd.jpg)
ちょうど15時20分発に間に合い、動き出すとたちまち霧に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/6e69a24a9aa4d13d2c0926e75bb2b955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/91faec83aa56928fa80e29001872330a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/9c96ed8b2d542b2156aaa201493b8092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/20a9946ff4395eead544fbb7365bc25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b0/ab42979fdf845e4b97b0e264415a8e36.jpg)
ロープウェイを降りると県境の案内があり、徳島県側へ紫陽花や石灯篭を見ながら下って行くと境内に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/c261f3248bba1f56c58b32bc3c11a44b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/41998df4513a90471cd8c565f2455fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/d91994454530236b1e9200384f579655.jpg)
山門がなく、本堂、大師堂、鐘楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/e07d50329d5c2556fe9552d79452e7a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/b2761a19a7d941ad3e0b4fdc0cb21fea.jpg)
では、ロープウェイで戻って10.4キロ先のお寺で今日の打ち止めにしましょうか。
第六十七番札所大興寺、16時40分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/30293348ad534de36a43b08abe50e8b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/f3e042d4cb75fb8e61c431539f1dd57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/8d963978a5115b6fe553febbb2a6370e.jpg)
仁王門、本堂、大師堂。境内は工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/9a2849a741d4ea83f674fd1238d48952.jpg)
今日も無事17時までに9カ寺、廻れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/7d691bf9611b77a73be7a9c9e6c0f40a.jpg)