讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

玄関飾り

2021-08-06 20:50:00 | 日常

玄関飾り、やっと5月バージョンから夏バージョンに交換しました。

もう25年近く前になるかな、九州の佐世保にある卸売団地で買った三川内焼きの八角皿(直径32㎝)、可愛い創作唐子絵がお気に入りです。

唐子の数が決まっていて、七人だと朝廷や将軍家、五人が藩主、三人だと一般武家とその使用範囲もそれぞれ規制されていたそうな。

小皿も一緒に連れて帰りました。

お気に入りなので、断捨離のリストには入れていません。

で、夏バージョンは2014年に買った、台湾の雨墨さんという作家さんの皿(茶舟)です。

涼しそうな蓮の絵、

茶舟とは、この中でお茶を淹れる際の『茶壺』や『茶杯』を扱う一連の作業を行うことのできる容器で、茶盤と水孟の機能を合わせ持った茶器です。

台湾では突然のお客様や身内で簡易的にお茶を楽しむ際によく使われます。茶壺を温めたお湯を無駄にすることなく茶杯を温めることができ、茶舟に溜まったお湯に入れればお茶を淹れた茶壺も保温する事ができます。


金魚の絵が描かれたガラスの器に布で作られた金魚ちゃん。
小鹿田焼きの大鉢には湯布院で買った陶器の金魚ちゃん。
使うほどに愛着が湧いてくる小鹿田焼きです。

小鹿田焼きの里には3回行きました。

18:34、雷雨があり、虹が出ていました。