地区の八幡宮様の春祭りで、娘と一緒にちょっとお出かけしてきました。
抽選権が配られていて、4等でバケツを頂きましたよ(笑)
昨年は夫が1等のお酒を持ち帰りました。
私は籤運が悪いのです(>_<)
でも、お天気も良いし、お出かけついでに四国八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場
大窪寺の石楠花を見に行って来ました。
その前に、道の駅「ながお」にて、金山寺味噌やトマトなどを買って、美味しい焼き芋でおやつタイムです。
焼き芋、とっても美味しかったです。
ではでは、大窪寺を目指します。
道中では、歩き遍路の方を見かけました。
お詣りの前に、石楠花を見ましょう。
もう咲き終わった花が多いので、入園の許可は要らないと言われました。
新緑が清々しくて、とても気持ちが良かったです。
咲き残っている石楠花も結構あって。
スヌ子さんも大満足
で、シャクナゲ園の持ち主「八十八庵」にて「うちこみうどん」のお昼を頂きました。
そして、ゆっくりと四国霊場結願の寺「大窪寺」へ。
続きは後ほど、「4トラベル」にアップします。