
蟹漁の解禁を待って、今年こそは蟹を食べに行こうと、実家の妹を誘って、夫、娘、私の4人でお出かけしてきました。

兵庫県美方郡香美町香住の「まる屋」さんへと。

10月に入ってすぐの土日に行こうと思っていましたが、どの日も満室で、今日22日(土)になってしまいました。
これがラッキーで、全国旅行支援(1人5,000円)の対象になりました。
また、兵庫県内で使える「ふるさと応援旅クーポン1,000円」も頂きました。

10:53、吉備SAにてトイレ休憩。

11:50、龍野西SAにてランチ。

お蕎麦、とても美味しかったです。


JAF会員証でコーヒー無料、美味しかったです。

新鮮な野菜が安いですね。


14:44、お宿が近くなってきました。

14:54、意外と早く着きました。
15時のチェックインまで、少し散歩しましたよ。
懐かしい、3年ぶりです。

美味しいお茶と蟹せんべいでホッとします。

18時からの夕食です。
掘り炬燵なので、足も楽でした。

前菜は菊菜菊花おひたし、黒豆枝豆、出石こんにゃく酢味噌、さつまいも蜜煮。

甲羅味噌焼き。

お気に入りの薩摩キリコのグラスを選んで。

娘は黄色。

私は赤。

ではでは、お料理をいただきます。

鍋野菜は自家製ポン酢でいただきます。

香住がに陶板焼き。

香住がにの鍋、鍋野菜。



昆布だしを半分以下になるまで煮詰めてからの雑炊です。

最後にデザートはバニラアイスの黒蜜をかけて。
どれも大変美味しく頂きました。
お風呂に入ってぐっすり眠れましたよ。

23日.朝風呂に浸かって早朝散歩、談話室で休憩。

玄関前。

海が直ぐ近くにあります。

朝食は8時から。

8:56、今日も良い天気です。
ではでは、出発します。

海がとても綺麗です。
9:27、香住鶴の酒蔵に到着しました。

昨日と本日、創業記念祭との事で、立ち寄りました。
酒粕の販売は長蛇の列でしたよ。夫が行列に並んで無事にゲットしました😊

2パック買えました。
ガラガラの抽選で、梅の酒漬けをゲット❗️

夫は桐の箱入りの香住鶴を買いましたよ!

私は3本セットの香住鶴を。
まだ、呑む機会が無くて、冷蔵庫で眠っています。

10:13、久しぶりに余部鉄橋へと。


空の駅に上がります。

エレベーターにて。


眺めは抜群です♪

約4~5分で空の駅に到着です。

海がとても綺麗に見えています。


余部鉄橋の信号は赤ですね。
列車は来そうにないです💦

綺麗な海が見えたので良しとしましょう。
11:22、最後に香住朝市センターでお買い物。

時間が遅いので、半分くらいのお店は閉まっていました。
モサエビを買いました。

13:13、フレッシュあさご、にてランチを。

但馬牛定食、とても美味しかったです。
お土産も買い込んで、ではでは、帰ります。

15:58、鷲羽山ハイランドが見えてきました。

瀬戸大橋を渡って。

16:04、最後まで良い天気で、とても良かったです。
実家で妹を降ろして、我が家へと。
お天気にも恵まれて、とても楽しかった旅でした。