一度ホテルに戻り買った品物を整理して、ちょっと珍しいものを食べに行こうかという事に。
台北市金山南路2段129号 MRT古亭駅から徒歩10分
ここ員林商店の商品は全部黒!米も、豆乳も、豆腐も黒!
紫色の米のおむすびは時々見かけるのですが、黒米はとっても珍しいのですー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/9309fd62ae8a3feff7dcf1cceb8edfe8.jpg)
黒米長おむすびは香ばしくて噛み応えがあり、美味しい♪
小豆入り豆花は灰色、黒豆乳も灰色。。。
黒い食品は、血液の酸化防止にいいらしい、ぷぷっ!
で、とりあえずホテルまでMRTで帰ろうとテクテク歩いていると八百屋さんが。これ全部で60元(^_^;)
日本では見たことのない蓮霧(レンブ)、赤いイチジクみたいな形をしていますが味はリンゴと梨をたして2で割ったような、サクサクッとした感じ♪
青リンゴみたいなのは棗子=ザオズ、蜜棗=ミーザオ、洗って皮ごと食べるのですが、リンゴというよりも梨の食感に似ていますが、ちょっと梨とも微妙に違う味です。
柳橙はオレンジ、まるごと絞ったジュースを売っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/22d90844479a75a321344924f9ff266a.jpg)
ここ員林商店の商品は全部黒!米も、豆乳も、豆腐も黒!
紫色の米のおむすびは時々見かけるのですが、黒米はとっても珍しいのですー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/f76e8e42f40b4b3c2ac51bfd288b26dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/53/95bccd650fbc79fece1d77eb106ba970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/36/9309fd62ae8a3feff7dcf1cceb8edfe8.jpg)
黒米長おむすびは香ばしくて噛み応えがあり、美味しい♪
小豆入り豆花は灰色、黒豆乳も灰色。。。
黒い食品は、血液の酸化防止にいいらしい、ぷぷっ!
で、とりあえずホテルまでMRTで帰ろうとテクテク歩いていると八百屋さんが。これ全部で60元(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/4fd021d499dfeacc7a42e7dc1b139f5f.jpg)
青リンゴみたいなのは棗子=ザオズ、蜜棗=ミーザオ、洗って皮ごと食べるのですが、リンゴというよりも梨の食感に似ていますが、ちょっと梨とも微妙に違う味です。
柳橙はオレンジ、まるごと絞ったジュースを売っている。
今度行ったときによって見たいです。
今回、レンブまでおなかが回りませんでした」…(笑)
青いのは、なんと読むのか、教えてください。
ここの黒長おむすびは本当に美味しいですよ。
中にデンプや油條などが入ってるんですー。
青リンゴに似たのは、棗子=ザオズ、蜜棗=ミーザオ。
洗って皮ごと食べますが、さっぱりとした味わいで甘さもあり、
何個でも食べられます(笑)
ビタミンCが豊富に含まれているので、美容にもいいそうですが、
空腹時にあまり食べ過ぎないほうがいいそうです。
一元っておいくらでしたっけ?
それにしても台湾の果物や食べものは
どれも興味深いですね。
讃岐さんが行かれているところって
すべてガイドブックにあるお店ですか?
それとも地元情報?
一元は約3.7円ですね、面倒なので4円で計算しています(笑)
本当に果物天国です、日本にはない美味しい果物があります♪
>讃岐さんが行かれているところって
ガイドブックに載ってるお店や地元情報、オフ会で教えてもらったり、道すがら寄ってみたり、いろいろですー。