讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

パッションフルーツ

2021-09-25 22:47:00 | 庭の花・木
挿し木をしたパッションフルーツ、大きくなってミッキーちゃんの木に蔓をのばしています。

こちらも挿し木、元気そうです。

こちらは金木犀に絡んで。
挿し木でパッションフルーツ、楽しめますね。

そして今日も2個、花が咲いていました。
先日受粉した実が大きくなりました。
こちらは2個。
全部で7~8個、この調子で大きくなりますように。

こちらも挿し木の侘助。
最初の花が終わって、もう一つの花が綺麗に咲きました。
最近、挿し木が楽しくなりましたよ(笑)

コーラス

2021-09-24 20:28:00 | コーラス
5:58、久しぶりに良く晴れた穏やかな朝でした。

10時からのコーラスはサンポート高松にて。

いつもは地下駐車場に停めるのですが、天気が良いのでちょっと離れた場所(駐車料金が安い)に車を停めてぶらぶら歩きます。

9:42、正面のビルは「クレメントホテル高松」です。

玉藻公園(史跡高松城跡)の石垣を左に見ながら。
右手は瀬戸内海です。

女木島~男木島行きフェリー乗り場が見えます。

9:50、高松港からの乗り場案内。
練習時間にちょうどいいタイミングでした。

11:50、練習が終わって駐車場へ。

高松市のマンホールの蓋、那須与一の扇の的です。
屋島が描かれています。

12:20、コーラス仲間のSさんとランチ、エビ天丼。
食事の後、我が家まで来てもらって、ゴシキドクダミ等の苗を持って帰ってもらいました。

パッションフルーツ

2021-09-23 23:12:00 | 庭の花・木
昨日送ってもらったゴシキドクダミを植木鉢に。

ちょっと萎れているけど、葉がとても綺麗なんですよ。


2日前に受粉のお手伝いをしたパッションフルーツ、どうやら成功したみたい。
可愛い実が顔を出しています。

他には5個位あるので、さて、寒くなる前に食べられるかな?

大きなバッタさん、見っけ!

今日のお昼は炊き込みご飯。
明日は10時からコーラスです。

炉開き

2021-09-22 23:59:00 | 庭の花・木
挿し木をしていた炉開きが咲いていました。
こんな小さな枝に蕾もついていますよ。

嬉しいけど、早く大きくなって欲しい。

元の炉開き、蕾が見えます。
炉開きの下にあるのはクリスマスローズの鉢植えです。

炉開きは、椿とお茶の自然交配雑種だそうで、椿というよりお茶の花にも似ています。

肌寒くなり、茶道では風炉をしまって炉を開く「炉開き」という行事がありますが、この時のお茶花は炉開きを飾ります。


1994年1月にインドへ行きました。

タージマハルで買った飾り皿、インドへご一緒したGさんが見せて欲しいと。

私が買ったのは覚えていないと言われて(笑)
大理石に天然石を薄く切って嵌め込んでいます。
ラピスラズリやサンゴ、真珠貝など、今でも色褪せてないですね。
皿のサイズは15センチほど、裏にシールがあります。
良く分からないけど、持ち出し許可みたいなものかな?


夕方、信州のFB友から、ゴシキドクダミと山芍薬の白と赤の種が届きました。
種を蒔いて3年後くらいに咲くそうな。

元気で居ないとね(笑)

中秋の名月

2021-09-21 20:36:00 | 日常
母屋の庭にひっそりと紫式部の実が色づいていました。

雑草も一緒に頑張っていましたよ。

今夜は、8年ぶりの満月の「中秋の名月」だそうですね。
子供の頃はお花を飾り、お供えをしてお月さまを迎えていました。

いまでは、いつもの月と同じ感覚かも。

段々と感動が薄れてくるのが怖い気がします。