小学生の頃は、ノートを取れなかったんですよ。
取らないんじゃなくて取れなかった。
字が下手くそでねぇ。
上手にノートを書くと板書に間に合わないんですよ。
それで読めないとか言われて。
授業の様子をビデオで撮影するというのがあって。
ノートの文字をきれいに書こうとすると、黒板を消されてしまう。
だから授業の記録も全く残らないし、振り返れない。
いつからか完全に割り切りました。
ミミズののたくった字なら、そのまま書いてしまえ。
早く書くには好都合と。
小学生の頃からパソコンを使っていたので、きれいな文字は圧倒的にパソコンが上だった。
きれいに書くならワープロやパソコン。
ノートは自分だけがわかればいい。
その代わり、自分の言ったことも相手の言ったことも全部書く。
要点となる言葉をメモる。
その言葉が話しているうちにつながらない場合に質問する。
そういうノートなので、他の人は読めない。
でも、話の内容はほとんど記録されるので、抜け漏れがない。
下手するとその時の様子が落書きしてあったりするので、イメージとともに思い出される。
会議などをメモすると、ほとんどの内容は網羅できる。
誰が何を聞いて、誰がなんと答えたか。
ボイスレコーダーはありますけど保険です。
聞き返して文字に起こすのは相当しんどい。
そのメモベースで議事録を起こしたほうが確実。
議事録書かせると、横道にそれた内容まで板書していくので、嫌な人は嫌だろうなぁ。
メモ魔の先輩がいてですね。
「書いときゃ忘れない」
と言っていたのですが、確かにそのとおりなんです。
なにか行動に没頭すると、他にやりたいと思っていたことなんか忘れるので。
10秒時間をとってメモ帳に書いたほうが確実なんです。
仮に実施項目を100言われて、それを覚えていろってまず無理なんで。
言った言わないの議論なんて、誰も望んではいないんですよ。本来は。
やりたがる人もいるんですが。
取らないんじゃなくて取れなかった。
字が下手くそでねぇ。
上手にノートを書くと板書に間に合わないんですよ。
それで読めないとか言われて。
授業の様子をビデオで撮影するというのがあって。
ノートの文字をきれいに書こうとすると、黒板を消されてしまう。
だから授業の記録も全く残らないし、振り返れない。
いつからか完全に割り切りました。
ミミズののたくった字なら、そのまま書いてしまえ。
早く書くには好都合と。
小学生の頃からパソコンを使っていたので、きれいな文字は圧倒的にパソコンが上だった。
きれいに書くならワープロやパソコン。
ノートは自分だけがわかればいい。
その代わり、自分の言ったことも相手の言ったことも全部書く。
要点となる言葉をメモる。
その言葉が話しているうちにつながらない場合に質問する。
そういうノートなので、他の人は読めない。
でも、話の内容はほとんど記録されるので、抜け漏れがない。
下手するとその時の様子が落書きしてあったりするので、イメージとともに思い出される。
会議などをメモすると、ほとんどの内容は網羅できる。
誰が何を聞いて、誰がなんと答えたか。
ボイスレコーダーはありますけど保険です。
聞き返して文字に起こすのは相当しんどい。
そのメモベースで議事録を起こしたほうが確実。
議事録書かせると、横道にそれた内容まで板書していくので、嫌な人は嫌だろうなぁ。
メモ魔の先輩がいてですね。
「書いときゃ忘れない」
と言っていたのですが、確かにそのとおりなんです。
なにか行動に没頭すると、他にやりたいと思っていたことなんか忘れるので。
10秒時間をとってメモ帳に書いたほうが確実なんです。
仮に実施項目を100言われて、それを覚えていろってまず無理なんで。
言った言わないの議論なんて、誰も望んではいないんですよ。本来は。
やりたがる人もいるんですが。