ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

Entrepreneur

2018-07-25 12:54:51 | Office
トキソプラズマという寄生虫に感染している人は、起業志向が強いそうです。

「因果関係の証明ができていない」そうです。

単純に考えると、小さいときから自分で生き残るしかない状況なら、寄生虫ぐらいいるだろうし、現状に満足することはないから、企業志向になると思うのですが?

泥水ぐらい啜りますがな。

南方振動(ENSO)

2018-07-23 15:53:03 | Technics
気象庁によると、エルニーニョ現象やラニーニャ現象といった、日本よりはるか南の海域での海水温度の変化を、南方振動(ENSO「エンソ」)と呼ぶそうです。

最近ではその結びつきが認められ、「エルニーニョ・南方振動」と一つの言葉に集約されたそうです。

エルニーニョ現象は太平洋赤道東方の海水温度が比較的高く、ラニーニャ現象は太平洋赤道東方の海水温度が比較的低い状態だそうです。

この領域の海水温度が高いと、太平洋赤道西方(インドネシア付近)の海水温が下がり、台風を生成する上昇気流が少なくなります。(エルニーニョ現象)

逆にこの領域の海水温度が低いと、太平洋赤道西方(インドネシア付近)の海水温度が上がり、台風を生成する上昇気流が多くなります。(ラニーニャ現象)


では今年は何現象が起きているかというと、どちらも起きていません!

正確に言うと、ラニーニャ現象が収束し、エルニーニョ現象に移行する中間期と言われています。

ところがこの時期過去の統計をみると、日本は最高気温を更新しているのだそうです。

つまり暑い!


気象予報士の資格もない私が何をどう説明しても説得力がないので、しっかりとした解説も読みましょう。

気象庁ホームページ

愛すべきものごと

2018-07-21 10:31:00 | 日記
私にも大好きで愛おしいものやことはあります。

あまりに大事すぎて表に出さないだけで。

自然現象は他人が干渉してもどうにもならないので、言っても大丈夫ですが。

「天使の梯子」
Angel's Ladder

夏場は雲が厚くて大気中湿度も高いので、光線の境界がわかりやすいです。

地平線の見える夕日なんか簡単に見れて、構図としても梯子として成り立っていますが、放射状の構図もダイナミックです。


これは八丈島の多分夕日ですが、雲間から水平線に伸びる天使の梯子が何本か。

見ようと思えば毎日だって見れるし、なんの変哲もない自然現象です。


ケルビン・ヘルムホルツ不安定性雲を小学生時代に目撃したことがあって、ずっとどうしてできるのか、何というのか40年近く気にしていたら、ネットの進化でわかりましたが。

(Wikipedia)
こちらはそう簡単には見ることはできません。


心身の不調があれば、顔を少し上げてこんな大スペクタクル芸術を鑑賞することさえできないのです。

非常に愛おしい。


スマホで撮影をすぐ確認できるようになった技術的側面も無視はできませんが。

逆光撮影は難しいんです。

日本語を読み書きできない世代

2018-07-20 20:57:58 | Technics
「インターネット情報は誰もチェックしてないから信用ならないよ」
「じゃあ何を信じればいいんですか!?」

介護職員初任者研修で30代女性に逆に問い詰められた。

「実際に自分で感じるしかない」

自分でもジェダイのヨーダだなと思いながら言うしかなかった。


書籍・雑誌といった出版物やテレビ・ラジオといった放送には、出版社や放送会社がその内容に責任を持つという義務があるので、内容に不備があればすぐさま訂正が入ります。

人や地名、団体組織など間違えやすいけど間違えてはいけない内容など。

「先ほど字幕に被害者のお名前✕✕とお伝えしましたが、正しくは○○でした。訂正いたしますとともにお詫び申し上げます」

結構よく見るシーンです。

デジタル放送になって、文字などくっきりはっきり見えますから、なおさらです。


本題のインターネットですが、これが情報の発信者が誰なのかはっきりしない上に、その内容に対する責任も不明です。

ホームページなんて誰でも作れるんですよ?

試しにJimdoをググって自分のホームページ作ってみましょうよ。

難しい構文やらWordPressの金のかかる初期設定など不要で、タダできれいなホームページが作れる。

めちゃ簡単です。

「でも誰かチェックするんでしょ?」

え?誰が?

世界中に無数とあるホームページですよ?
公共の情報や大きな企業のホームページなら、十分に組織内チェックが働いているけど、個人が気まぐれに作ったホームページにわざわざツッコミくれるのは、ごく限られた数人程度です。

そもそも、内容はもとより日本語の構文、漢字の変換でさえ大抵の個人ページで間違っているわけですから、あてにならないし、何億何兆とツッコミ入れなければならない。

ブログだってかなり適当な文章と内容書いてますよ?

そんなだからですね、いまYouTuberが一生懸命キャプション入れてくれている動画も同様にあてにならないわけです。

本当に「プロ」がつくるYouTuber以外、大抵ニホンゴマチガテマス。

「あー、今の子はそう漢字変換しちゃうんだ」
「『燃える』じゃなくて『萌える』だよ、そこ」

そんなツッコミをコメント欄に残したとしたら、あと数百年生き続けなくてはならないよ。

そんなニッチな言葉なんかではなく、当たり前の日本語が、当たり前に壊れていく様を観察しております。


で!


テレビもマンガもラジオも本も見ることなく、ネットとYouTubeで情報を得続ける若者が大きくなる予定の約5年後、

日本語アルマゲドン

が来ると大胆予測しちゃうぞ♡

「そんなこと習ってない!」
と言い張って、頑なに「万事休す」を「万事急須」と打ち続けたり、「草の揺れる草原」を「wの搖れるwwww」と平気で書き記す新人類も大量発生するよ。

悪いことは言わねぇ、嬢ちゃん坊っちゃん。
ラノベで構わねぇから、本を読んどきな。

自分の国の言葉に誇りをもてと、今は亡き桂歌丸師匠も言っていたぜ。