初春のお喜びを申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
12月28日の記事 さしこう1月のイベントスケジュールで
「冬ものバーゲン」が、
1月7日(月)より開催となっておりますが、
1月10日(木)からの開催と、変更になりました。
悪しからずご了承下さい。
なお、さしこう東一宮支店は6日からの営業となります。
初春のお喜びを申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
12月28日の記事 さしこう1月のイベントスケジュールで
「冬ものバーゲン」が、
1月7日(月)より開催となっておりますが、
1月10日(木)からの開催と、変更になりました。
悪しからずご了承下さい。
なお、さしこう東一宮支店は6日からの営業となります。
明けましておめでとうございます。
今年も 『 手づくり家具の店 さしこう 』 と、
この『 ロハスな生活 さしこうブログ 』に
どうぞお付き合いくださいませ。
ところで皆さん良いお正月休みを過ごされましたか。
一年の計は元旦にあり と、いわれながらも、今年も、だらだらと
時間を浪費してしまい、少々反省しているアップルくんですが・・・。
暮れに、やっとの思いで買った液晶テレビに、はまってしまい
お笑い番組を繰り返し見ては、大笑いしていた正月でした。
ほんとに幸せな自分だと感心しました。
『2008年』
日本も世界も平和な一年になる事を心から祈っています。
ところで、今年も土曜の一曲をつづけます。
今年、最初に紹介するアースストは、グラハム・ナッシュ です。
バーズを退団したデビッド・クロスビーと
バッファロー・スプリングフィールドが解散した
ばかりのスティーヴン・スティルス、
そして元ホリーズのメンバーであるグラハム・ナッシュと、
あのニール・ヤングが四人で作ったグループが
(クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング)
であり、その中の一員がグラハム・ナッシュです。
といえば アーア、と云ってくれる人が少しは、いたでしょうか。
1971年に彼がソロで発売したアルバム 『 ソング・オブ・ビギナーズ 』
(初心者の歌という意味)の中の曲で
『 ミリティリー・マッドネス 』(1971年) を紹介します。
グラハムが、やけに力強く歌っています。
地味なアーチストですがとても好きで
この曲をよく聴いたものです。
彼の魅力は、親しみやすいメロディと素朴なサウンドです。
ミリティリー・マッドネス=軍隊の狂気 と云うように
この曲は反戦歌ですが、アメリカでは結構このような反戦歌や
反戦運動が盛んなのにも関わらず、『戦争大好き国家』となっているのは
何故なんでしょうね。
今年は大統領が変わるみたいですが
軍縮に力を注いでくれる人が、成ってくれればいいですね。
と、年のはじめに世界の平和を祈った・・・ アップルくんでした