
すっかりブログもご無沙汰でした。
先週の6日(火)は今年初めての陶芸の日でしたが、新年会を兼ねてお茶会でした。
みんなで自作の抹茶碗を持参してのお茶会、お茶の先生をしているYさんが掛け軸、お花やお菓子の準備をして下さって
1日楽しいお茶会でした。



掛け軸は「茶烟永日香」ちゃえんえいじつかんばし
お茶の湯気とお香の香りが1日中、香っている程お稽古に励んでいる様子
お花は若松、葉牡丹、千両などが入りお正月らしい華やかさでした。
花入れは陶芸の先生の作品で白磁の透かし彫りです。
香合はひつじ年のヒツジ、これも可愛い親子です。
7日(水)太極拳の初練習、こちらも新年会でお弁当とお茶は持参でお菓子を準備しておしゃべり、練習は準備運動と24式が2回出来ました。
しばらくお休みをするので、預かっていた会計簿も3月までの清算をして次年度の会計係に引き次いで頂きました。
手術前なので、人混みに行って風邪を引くのが不安で初詣にも行ってませんが、落ち着くまでお預けです。