satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

ノビタキが来た~♪

2024年09月25日 | A公園

 お彼岸も今日で終了、暑かった日も終わり夜は布団の出番です。

川向うの田んぼではノビタキが来たと聞いていましたが、A田んぼにもそろそろ来る頃と昨日の午後に出かけました。

久しぶりのA田んぼ、稲刈りも終わった田んぼが多いです。

稲刈りの終わった田んぼではサギが集まっていました。

畔ではヒガンバナが咲き始めです。今年は暑さでヒガンバナも例年より遅れて咲きだしました。

アゲハ蝶が飛び回ってセンダングサに止まりました。

暑くて歩かなかったので体も鈍っているので先ずは田んぼの中を歩いていたら遠くにCMさんが見えます。

川向うだけでなくこちらにもノビタキが来ているようです。

ポイントではA公園のCMさんたちが集まって撮影中でした。

ちょっと遠いけれど場所を教えて頂いて今季初見のノビタキに会えました。

久しぶりに公園のCMさんにお会いできて嬉しかったです。

3羽いたのは見えたのですが遠いので1羽づつしか撮れませんでした。

ノビタキのいた場所にはセッカも巣があるようでしたが、飛ぶ姿は見えても撮れませんでした。

またの楽しみにしましょう。

久しぶりに会えた鳥友さんとお話しながらノビタキの動きに場所を移動して楽しかったです。

お世話になったCMさん、ありがとうございました。

 

 


畑作業とヒガンバナ

2024年09月23日 | 家庭菜園

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われたように暑かった夏も昨夜は落ち着いてエアコンなしで寝られました。

昼間は晴れるとまだ暑いけれどお天気も安定しなくて雨が心配でバイクでは出かけられません。

3連休の前に畑に残っていたカボチャやトマト、キュウリ、ゴーヤを片付けて耕運機をかけました。

今年の異常な暑さで皇帝ダリアが伸びません。

高さがなければ台風の心配もしなくて良いのでダリアの支柱も抜きました。

立てるのも大変でしたが3m以上の高さは抜くのも大変で夫が畑の支柱を抜いてくれたので花壇の方は一人で抜きました。

畑はすっきりしましたが歳には勝てずに腰が痛いです。

ムクドリの集団が来てオクラにも止まります。

ヒガンバナにはアゲハチョウが来ました。

欲しかったサンジソウ、道路わきで見つけて差し芽をしたら根付いて増えました。

多肉の方は以前友達から頂いたのが増えたので鉢を増やしました。

昨日の夕方窓から赤く見える空に気が付き外に出ました。

久しぶりに見た燃えるような赤い空でした。

 


賑やかなi沼の鳥達

2024年09月16日 | 水辺の鳥

 9月も半ばですがまだまだ暑いです。

今日は雨で少し過ごしやすいですね。

先日I沼のシギチが種類も増えて賑わっていると聞いて行ってきました。

セイタカシギも前回より増えています。

あらっ!カワセミも飛んで来ました。

ハマシギもいます。

どうしたの?並んでいたセイタカシギが隣にいたアオアシシギに怒っています。

 

逃げ足早く離れるアオアシシギです。

鳥友さんが探してくれてヒバリシギもいました。

鳥達が増えるとカメラマンさんも橋に沢山並び賑やかでした。

シギチの同定は難しく鳥友さんにお会いできて助かりました。

ありがとうございました。

 


セイタカシギが9羽

2024年09月08日 | 水辺の鳥

 6日(金)鳥友さんからセイタカシギの情報を頂きました。

いつもならすぐには動いてくれない夫ですが、近くだからと動いてくれました。

春には見られなかったセイタカシギが集まっていました。

長い脚を折って休憩中の若鳥です。

 

小さな鳥が動いているのが見えたのでズームで覗けばコチドリの群れです。

セイタカシギが飛んで降りた先には9羽です。

 

久しぶりにお会いできたA公園の先輩が「コチドリの傍にトウネンがいますよ。」と教えて下さったので

近くまで見に行きました。

コチドリの群れから少し離れてトウネンも見つかりました。

今季初見のトウネン、セイタカシギが見られました。

情報をくださった鳥友さんありがとうございました。


H公園カワセミS公園キジ

2024年09月06日 | 公園の野鳥

 5日(木)夫が病院の日だったので朝の家事も簡単に済ませてH公園に行きました。

蓮もまだ咲いているし赤のサルビアが復活しています。

カワセミは2羽が飛んで来ましたが、ハスには止まらずでした。

橋の下から橋の上に止まりました。

天を仰いで空が気になったようです。

蓮には止まらなくてもカワセミが見られたら満足でした。

サシバの渡りが始まったらしくが前日は何羽も見られたと聞いて期待したのですが、7時からの2時間では0でした。

後から聞いたのは帰って30分もしないうちに2羽が見られたそうです。残念!

午後からはツツドリが来ているA公園に行きました。

M池気配なしでS公園に移動しました。

ここでも桜並木は鳥の気配無しです。

あらっ!飛んで来たのはモズでした。

メハジキが咲きクマバチが忙しなく飛び交っています。

カラスウリも色づいてきました。

茶色の鳥が飛んだので近づいたらキジ♂が3羽まだ若鳥です。

先に飛んだ茶色は♀だったと思いますが草むらに入ってしまい見えません。

3羽も足早に草むらに入って行きました。

ツツドリは空振りでしたが思いがけずにキジとモズに会えて嬉しかったです。