![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
立春、季節に合わせたように暖かい日になりました。
秩父の宝登山でろうばいが咲き始めたと情報を聞いたのは1月の下旬だったので、もう見頃かと出かけました。
行きは関越、花園まで渋滞もなく快適で平日ですが朝の割引料金でした。花園からは荒川沿いの道を長瀞の宝登山に、駐車場にはもう観光バスも何台も停まっていました。
1日500円の駐車料を払ってロープウェイ駅に向かいました。
往復800円、ロープウェイでは5分ですが乗らずに歩くルートもありウォーキングの方もいました。
山頂駅からは蝋梅がまだつぼみでしたが、山の上に歩くに連れ見頃の蝋梅が山を覆っていました。
梅園もあり、そろそろ咲き出していて、山の景色も天候が良いので最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/03d481f15aa9490413fc2bda2f337122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/f7c1e114511f6eeef9e10e46990cd851.jpg)
蝋梅を見て香りを楽しみ、奥の院に参拝してロープウェイ駅に戻る途中では福寿草も陽に向かって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/7d3f2d06c2b3fe0c98395e092cbd0013.jpg)
登りはまだ早かったのですぐ乗れたロープウェイも帰りは長蛇の列になっていました。
1度に50名が乗れるのですが、3台目でした。
駐車場も満車に近くなり入り口にも車の列が出来ていて、早く行ったのは正解でした。
帰り途中でネットで見つけていた手打ちうどんで評判になっている花園の「粉屋」で昼食、もちもちうどんで美味しかったです。夫は大盛りの鶏塩つけ麺、私は並盛りのつけ麺、かき揚げときんぴらを頼みましたが、うどんが多くてかき揚げもうどんも美味しいけれど残してしまいました。
日曜日は定休日で夕方5時に閉店なので観光客より地元の人が多く利用しているお店のようです。
昼食の後はお菓子のアウトレット「フォレスト」に寄りましたが、アウトレット品は2月9日のお知らせが出ていて残念でした。
折角寄ったので、前回はアウトレットで美味しかったバームクーヘンを買って帰ってきました。
帰りは早かったので一般道でしたが以外と近道があって早く帰って来られました。