satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

庭の花は同じでも・・・

2012年04月29日 | 

天候不順な春でしたが、GWに入り晴れたら初夏の陽気です。

今年は少し遅れて咲いたチューリップ、昨年と庭の花は同じでもラブはいません。
チュリップの影からこっそり出てきそうなのに、居なくなって、もう半年になりました。
家の中もラブの匂いが消えて、優は手が掛からないのが寂しいです。

奇跡の白菊

2012年04月26日 | 日記
昨日に続き今日も降ったり止んだりのお天気で天候不順です。
3月に亡くなった兄の49日の法要がもうすぐですが、葬儀で残った花を列席者に分けるしきたりがあり、貰ってきた菊の花が何故か一本だけ元気で、他の沢山の花を捨てた後もまだ咲いていました。
一ヶ月を過ぎてさすがに茶色になってきたので花瓶から出したら、何と白い根が出始めています。
観葉植物のポトスやアイビーでは根が出る事が多いのですが、切り花で根が出たのは初めてです。
菊の花が一ヶ月も散らずに居たのはこの根が水揚げをしていたからなのでしょう。
奇跡の白菊が咲いてくれたら、と期待して花を切って庭に植えました。

午前中は歯科検診に行って来ました。
一カ所だけ詰め物が取れていたそうで処置をして頂き、次はまた半年後です。

午後は陶芸クラブ、半日ですが電動でフリーカップ4個を形成しました。
家でも練習ができるようになり、時間も短縮出来るようになりました。

桜が咲き始めました。

2012年04月05日 | 
春の嵐から二日、穏やかに快晴です。
昨日桜が開花したばかりなのに、一気に開き始めてもう三分咲きになってます。
咲き始めは遅かったけれど満開になるのが早そうです。
庭の水仙、いつもなら3月には咲き終わっているミニ水仙もラッパ水仙も房咲き水仙もみんな一緒に咲いてます。こぶしの花もミモザの花も桃も桜も花の競演で北国の春のようです。

畑の水菜も菜の花畑のように黄色の花が咲き始め、野良棒菜は摘んでもすぐに新しい芽が出て食べきれない程です。

畑には見慣れない猫も何匹も出没して優も興味津々です。
身を乗り出して落ちないでね。優ちゃん。


ろくろの練習

2012年04月01日 | 陶芸
今日から4月、昨日の嵐も過ぎて快晴です。
雨の後なので畑のきぬさやの支柱立て、地主さんから藁を頂いて、絹さやが立ち上がり易いように支柱に結わえて、今日の畑作業は終了です。
水菜も食べ頃を過ぎて、花が咲き出したので菜の花の代わりに摘みました。

 陶芸の先生から頂いた電動ろくろ、小さくて使いにくいのと部屋が泥だらけになるので、庭で二度ほど使ったきりでしたが、部屋の中で使えるようにベニヤ板で区切りを作りました。
70cm四方ですが、それでも工房らしくなりました。
これならで好きな時に練習ができます。
まだまだ、ですが泥だらけになりながら悪戦苦闘、優も覗きにきました。