今月は陶芸は夏休みですが、5日(月)6日(火)と1泊2日で先生の別荘のある那須に行きました。
当日は電車組、車組、前泊組、とそれぞれの方法で目的地集合でした。
私達は電車だったので最寄り駅、黒磯駅から電話をして先生にお迎えをお願いして走っている間に車組から電話が入り、現地には同時到着となりました。
公民館では電気窯なので、今回は先生の懇意にしているSさんの家の灯油窯で還元で本焼きをして頂ける事になり、前日から釉薬掛けをして窯には火が入っていました。
広いお庭には色々な花や野菜も植えてありましたが、珍しい赤いひまわりが咲いていました。
お昼に近くなったので、美味しいお蕎麦が食べられる「道の駅」を教えて頂いたのですが、車組がもう1台くるのと窯場を空けられないので5人だけが先に行く事になり「道の駅、伊王野」に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e8/179c6640399deb6927646711cc00d066.jpg)
水車で粉を引いた手打ちそばは評判が良くてお昼には無くなってしまう限定品ですが、まだ食べられました。
少し青みがかったきれいな蕎麦は腰が強くて美味しかったです。
食後は道の駅で農産物を見て、花や野菜を買って帰ったら、後から来たメンバーと先生達もお弁当で食事が終わっていました。
お蕎麦を食べに行けなかったメンバーが、交代で道の駅に買い物に出かけたので近所を散歩に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/fc7b2aa5713d2d5746095df098358001.jpg)
子育て地蔵尊、見逃してしまいそうな小さな入口を上がったところにありました。
登り切ったら、お地蔵様の隣の家の犬が番犬になっていて吠えられましたが、お参りをして降りてきました。
窯の火はSさんにお願いして泊るメンバーはホテルに送っていただきました。
チェックインが済んで部屋で荷物を置いて、帰るメンバー達が隣の日帰り温泉に着いたので一緒に入浴と食事をしました。
日帰り温泉「かいこうのゆ」泉質はツルツルで気持ちよかったです。
ホテルにも同じ温泉が引いてあったので寝る前にもう一度、朝も入ってツルツル温泉を楽しみました。
お天気が昨夜は、大雨と雷で今朝もまだ雨なので山に登る予定は変更して、2日目は先生に迎えに来ていただき別荘に伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/37596b52be823b0e73f4c179f3c98e0b.jpg)
先生の愛犬、チヨちゃんがお出迎えしてくれました。
お昼ご飯をごちそうになり、午後はお茶会でしたが、体調が優れなくて隣の棟で休憩させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/91ff0074f98886ad9f4ad2dafc4cbea7.jpg)
先生が一人でお建てになったお茶室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/b65c9eba7bc45ab718a69a1a895e579c.jpg)
お道具は風炉もお茶碗もすべて先生の作品です。
帰りは遅くならないようにと、4時前に車で送って頂き最寄り駅に着いたのは7時前、ホームに降りたら真っ赤な夕焼けでした。
途中の東北道では大雨の所もありましたが、久しぶりに夕焼けがまぶしかったです。
今回のお茶碗、窯だしは見られませんでしたが、9月の陶芸の日が楽しみです。