

資源ゴミは出勤する夫のバイクに載せて置いてゴミ置き場に置いて貰いました。
昨日の洗濯物も一緒に干して、掃除が終わったら大豆の豆拾い、背中に陽を浴びて
ぬくぬくですが、細かい作業に目が疲れます。
午後は公民館の大掃除&避難訓練で出かけました。
いつもお茶のお稽古で使わせて頂いている、和室の掃除でしたが窓ガラスを拭いてから障子の破れを補修して畳も拭き掃除をしました。
それぞれのクラブが持ち場を掃除した後は合同で避難訓練です。
消防署から4名が来て避難が終わってみんなが集まった所で消火器を使っての実地訓練をして解散した頃はもう陽が傾いて寒くなってきました。
帰ってから午前中の豆拾いの続き、半分位は終わりましたが後は明日以降です。

春日部は利用者はお客様って感じですよ。
職員やパートの仕事になってます。
公民館は新しい所は業者さんに委託しているようですが、古い所は以前から大掃除は利用者がしています。
職員さんだけでは大変ですし、他のグループとも親しくなれるので良い事です。
我が家の地域はどうなのか
考えたこともありませんでした。
誰かがやってはるのかしら??
厳しい冷え込みもなくて私もぼちぼち
大掃除を始めました。
お日様いっぱい浴びて植物と
お話するのも楽しいです。
ながくお休みしましたが
またよろしくお願いします
来てくださって嬉しいです。
12月に入り私も何かと忙しく過ごしています。
今年は暖冬?今日も暖かくて外仕事やら掃除やら、動いて疲れました。
スーパーで食品を買ってからシクラメンが安かったので真っ赤なシクラメンも衝動買いしました。
ちょっと心が和みました。
植物も動物も1人ごとを話しながら癒されます。
また色々とお話しましょうね。