台風2号の影響で線状降水帯が発生して、こちらではお被害は免れましたが大雨が降りました。
朝起きて外を見れば畑は一面の池になっていて雨も小雨にはなりましたがまだ降っていました。
2019年台風19号以来の畑の水没でした。
午後から雨も止んだので畑を見に行きましたが、長靴がはまり込んで足を取られそうになりびっくり‼
何とか転ばないで抜け出しました。
昨日の夕方4時に庭にバケツを出しました。
今朝はこれだけ水が溜まっていました。Σ(゚Д゚)
~‥~‥~‥~‥~‥~‥~‥~
雨の降る前の日にオオタカの雛を見て来ました。
Cマンさんがいるから判ると聞いていましたが、いたのは3名だけで空に向かってカメラが並んでいました。
ご挨拶だけしてカメラの方向をみれば木の上にオオタカが止まっています。
キョロキョロはしても大きな動きはないので巣がどこかにあるかと木の下の方を見まわしても見当たりません。
Cマンさんに「巣はどちらにあるのでしょう?」とお尋ねしたら親切に場所を教えてくださいました。
巣は少し離れた所に見つけられましたが撮るのは難しい場所です。
雛はだいぶ大きくなって羽を広げたりして動いています。
親鳥がえさを持って来ましたがお尻ばかりしか撮れませんでした。
それでも巣立ち前の雛が見られて嬉しかったです。
お世話になったCマンさん、ありがとうございました。
被害が無くて何よりでした。
オオタカの雛も元気で良かった。
何時も思うのですが鳥達はどのように雨を凌いでいるのでしょうね。
コメントをありがとうございます。
線状降水帯で県内でも被害が出ていますが、こちらは被害は免れました。
野鳥達は雨でも餌を運ぶのでしょう。
雨にも風にも負けない知恵で生きているのは、凄いです。
オオタカのヒナを見られて良かったですね💕
金曜日の土砂降りの雨で巣と雛は大丈夫だったでしょうか…😓畑の水で作物に影響がないといいのですが…
コメントありがとうございます。
オオタカの雛、巣立ち前に見る事が出来ました。😊
大雨でしたが野鳥は雨をしのぐ術を知っていて凄い事です。
畑の心配、ありがとうございます。
多少の影響はあっても家庭菜園ですから、大丈夫です。😊
子育ての季節ですね!
みんな元気に育ってほしいです
うちの周辺
今年はオナガが賑やかで
ぜったい子育て中だと思うのですけど
巣は見つけられません==×
コメントをありがとうございます。
野鳥の繁殖期ですね。👏
大きな鳥も小さな鳥も頑張っている姿は健気です。
オナガの巣が近くにあるのは楽しみですね。
幼鳥が出たら姿も見られるかしら?