

太極拳でお世話になっている公民館でも、昨年作ったつばめの巣のうち1つは空き家になっています。
寒かったから、少し遅れているかも?ですが地震の影響もありそうです。
でも、今朝は嬉しい事に鶯の声が聞かれました。
GW後半から天候は安定しませんが、今日は雨の心配も無く良く晴れました。
陶芸のK先生の窯出しのお手伝いに行って来ました。
初めて備前の緋襷を窯入れしたので、出来上がりが楽しみでしたが、私が頂く予定の水差しはヒビが入っていて残念でした。
他の抹茶椀やフリーカップは上手く出来ていたので、次は大丈夫でしょう。
最近は家猫で外には出して貰えない優ですが、ちょっとの隙に飛び出しました。
庭で遊ぶのも久しぶり、見える所にいれば安心なので、いつでも入って来られるように窓を開けて待っていました。
外に出て10分もしないうちに、強風におびえて戻ってきました。
日差しがあると初夏のようですが、風は冷たくてまだ寒いようです。
優ちゃん、びっくりお目々だね。
石川県は全市町村をあげてつばめ調査を40年間続けています。
つばめは3000キロ渡って来る渡り鳥だと初めて知りました。
日本には餌の虫が多く、産卵にやってくるそうです。
あの小さな体の何処にパワーがあるのでしょうね。
昨日、電線に止まっているつばめを見たばかりです。
ここも昨日きょうと寒いです。
コタツをあげてしまったので、足が冷たいです。
優ちゃんも寒さには勝てませんね。
ツバメの親が雛に餌を運ぶ姿には毎年感心させられます。今年も見られるといいな。
今年は天候が安定しなくて今朝も寒いです。
関東でも雹がふったり、竜巻が起きたり、地球が壊れていくのでは?心配になります。